トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > サイバーセキュリティ > 学生向け「学校対抗CTF大会」を開催-集まれ未来のサイバーセキュリティ人材-

学生向け「学校対抗CTF大会」を開催
-集まれ未来のサイバーセキュリティ人材-

最終更新日:令和5年9月12日

 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)は、サイバーセキュリティに興味がある学生等を対象に、令和5年12月16日(土)に大阪市内及びオンラインで「学校対抗CTF大会」を開催します。

1.趣旨

 サイバーセキュリティに対するニーズが増大する一方、労働人口の減少が見込まれる中、いかに十分なサイバーセキュリティ人材を育成し確保できるかは、日本産業全体にとって重要な課題です。しかし、人材の育成・確保は、質的・量的いずれの観点からも容易ではなく、地方においては一層厳しい状況にあります。
 今般、最新のセキュリティに関する講演、サイバーセキュリティの基礎を学ぶことができるCTF(※)を通じて、サイバーセキュリティの知識を高め技術を研鑽することにより、人材の裾野を広げることを目的として本イベントを開催します。
※CTFとは、Capture the Flagの略で旗取りゲームのことです。セキュリティに関する謎解き問題を、チームを組んで力を合わせて解いていき、獲得した合計点数を競います。

2.概要

日時:令和5年12月16日(土曜日)13時から16時30分まで

開催方法:ハイブリッド開催

対象者:サイバーセキュリティに興味がある高校生、高専生、専門学校生、大学生、大学院生で、同じ学校に所属する2名または3名のチーム。
    また、同じ学校から複数のチームや同じ学校を卒業して3年目 までのOB・OGグループでの参加も可能。

定員:会場30チーム(先着順。定員になり次第締め切ります。)
   オンライン:定員なし

参加費:無料

申込み:次の申込フォームからお申し込みください。(イベント詳細・留意事項は下記の案内チラシをご確認ください)
   ※申込期限:2023年12月8日(金曜日)17時まで

※参加申込時に取得した個人情報は、本講演への参加申込の受付及び今後のサイバーセキュリティ・ネットワークの事業運営に関し必要な場合にのみ使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。

※申込受付業務や受付後のご案内は、請負事業者の株式会社エヌアイエスプラスが行います。

主催:関西サイバーセキュリティネットワーク事務局

後援(予定):国立研究開発法人情報通信研究機構、独立行政法人情報処理推進機構

協力(予定・順不同)
   大阪大学大学院 教授 猪俣 敦夫 氏
   神戸大学大学院 教授 森井 昌克 氏
   立命館大学 教授 上原 哲太郎 氏
   九州大学 教授 小出 洋 氏
   WEST-SEC
   大阪大学CTFサークルWaniHackase
   名古屋大学CTFサークルIr0nMaiden
   株式会社マクニカ

3.プログラム

(1)開会(13:00~13:05)

(2)講演(13:05~13:35)
「サイバーセキュリティ研究への道~めざせ!何かの世界一!~」

  講師:国立研究開発法人情報通信研究機構サイバーセキュリティ研究所
     サイバーセキュリティ研究室 副研究所長 井上 大介 氏

(3)CTF(13:45~16:15)

講師:西日本電信電話株式会社 セキュリティプリンシパル 粕淵 卓 氏 ほか

コース内容
・初心者コース:セキュリティに関する知識が全くない人であっても、ネットで検索したり、ツールを駆使して解ける内容で、
        平均正答率が7割を意識して作問しています。
・上級者コース:CTFに参加経験がある方向けの内容で、平均正答率が5割を意識して作問しています。

※初心者及び上級者のどちらかのコースを1つ選択し、問題に取り組んでいただきます。

(4)閉会(16:30)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008