トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > サイバーセキュリティ
最終更新日:令和7年3月31日
近畿経済産業局は、平成30年10月、関西のサイバーセキュリティ分野に関心の高い産学官等と連携し、「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」(事務局:近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)を立ち上げました。これにより、関西におけるサイバーセキュリティの重要性についての認識醸成や、サイバーセキュリティの向上に資する人材の発掘・育成の円滑化を図ります。今後、本分野の産学交流イベントや、人材育成の講座等の取組を継続的に実施するとともに、本ネットワークの協力機関を更に拡大し、関西エリアでのサイバーセキュリティの取組を推進します。
ITの利活用は企業等の活動に不可欠なものとなってきている一方で、企業等が保有する顧客の個人情報や重要な技術情報等を狙うサイバー攻撃は多様化しています。こうした中、サイバーセキュリティの重要性はますます高まっていくと考えられていますが、特に地方では、(1)人材の発掘・育成及び裾野拡大、(2)情報伝達及び機運醸成、(3)情報共有及び中⼩企業における対策の実装、等様々な課題が浮き彫りになっています。こうした課題に対応するため「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」では、関西におけるセキュリティの推進基盤として、人材発掘・育成、情報交換、機運醸成の場を提供し、サイバーセキュリティで重要な、「知る」ための取組を進めます。
産学官が連携し、関西におけるサイバーセキュリティの重要性についての認識の醸成及び情報交換の活性化を図るとともに、サイバーセキュリティの向上に資する人材の発掘・育成の円滑化を進めます。
・サイバーセキュリティ関連の取組を実施する主体の相互協力の促進
・サイバーセキュリティに関する情報発信・交換及び機運醸成
・サイバーセキュリティに関する人材の発掘・育成及び裾野拡大、交流の促進
「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」では、サイバーセキュリティ分野のお困りごとや技術的な相談、サイバー被害に遭われた場合など、企業等が相談できる窓口と、地域でサイバーセキュリティ分野の活動をしているコミュニティの一覧を情報発信しています。
令和6年度
(令和3年度~令和5年度)
過去の取組はこちら
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008