トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > サイバーセキュリティ > 第8回サイバーセキュリティ・リレー講座

第8回サイバーセキュリティ・リレー講座

最終更新日:令和7年7月25日

関西におけるサイバーセキュリティ人材育成は待ったなしの状況です。関西の産学官が連携して平成30年10月17日に発足した「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」(事務局:近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)の取組として、関西を拠点に活躍するサイバーセキュリティ関連研究者を中心に8名の有識者による連続講座を実施します(全8回)。

アイキャッチ図

1.趣旨

 社会においてデジタル化・DXの重要性が広く認知され、具体的な取り組みがスタートしつつある中、DXを推進する上でサイバーセキュリティは必要不可欠な要素です。本講座では、関西を拠点に活躍するサイバーセキュリティ関連研究者を中心にリレー講座を実施します。サイバーセキュリティ担当者が、予測不可能なインシデント等に対して、原理・原則に立ち返り、問題の本質を見極めながら現実的な解決策を導く能力の習得、専門性を高めるための学習に取り組む土台をつくることを目指します。

2.講義日程・内容

○講義日程
講座 日時 講師 講演タイトル
講師氏名
第1回 8月20日(水曜日)
16:30~18:30
※初回のみ諸注意の案内をいたしますので終了時間が異なります
上原 哲太郎氏の顔写真 セキュリティ対策において経営者が果たすべき役割

   上原 哲太郎 氏
   立命館大学 情報理工学部 教授
第2回 8月22日(金曜日)
16:30~18:00
柏崎 礼生氏の顔写真 可用性の高いインフラストラクチャ 〜連続性と合意形成〜

   柏崎 礼生 氏
   近畿大学 情報学部 准教授
第3回 8月29日(金曜日)
16:30~18:00
井上 大介 氏の顔写真 サイバー攻撃の最新動向とサイバーセキュリティ産学官連携

   井上 大介 氏
   国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所 所長
第4回 9月5日(金曜日)
16:30~18:00
江崎 浩 氏の顔写真 AIが加速する OTサイバーセキュリティ

   江崎 浩 氏
   東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授
第5回 9月12日(金曜日)
16:30~18:00
猪俣 敦夫氏の顔写真 トンネリングと無線LANセキュリティ

   猪俣 敦夫 氏
   大阪大学 D3センター 教授
第6回 9月18日(木曜日)
16:30~18:00
秋山 豊和氏の顔写真 Identity Managementの動向

   秋山 豊和 氏
   京都産業大学 情報理工学部 情報理工学科 教授
第7回 9月22日(月曜日)
16:30~18:00
北條 孝佳 氏の顔写真 経営者・担当者が抑えておくべき法的側面からのサイバーセキュリティ

   北條 孝佳 氏
   西村あさひ法律事務所 弁護士/パートナー
第8回 9月29日(月曜日)
16:30~18:00
森井 昌克氏の顔写真 QRコードとは何か、何ができるのか、そしてその脆弱性とは!?―最近の特殊詐欺とQRコードの関係も含めて―

 森井 昌克 氏
   神戸大学 名誉教授

主  催: 一般財団法人関西情報センター

協  力: 関西サイバーセキュリティネットワーク事務局(経済産業省近畿経済産業局、総務省近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)、関西DX実装イニシアティブ

開催方法: オンライン配信(YouTubeを予定)
※講師の了承の得た回のみ、申込者限定・期間限定で録画配信(アーカイブ配信)を行います

参 加 費: 無料(参加人数に制限はありません)

対 象 者: 中小企業をはじめとする企業のサイバーセキュリティ担当者(初級者)で、今後サイバーセキュリティの専門性を高めていきたいという意欲のある方。
※原則、全講義に参加できる方。

受講確認書:全8回のうち7回以上参加し、アンケートを提出した方を対象に、「受講確認書」を発行する予定です。「受講確認書」は、お申込みいただいたメールアドレス宛に、PDFファイルをお送りいたします。

詳細・お申込み:関西DX推進プラットフォーム(KIIS) Webページまで

参考

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008