トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > スマートモビリティ > 西播磨MaaS実装プロジェクトが進化!~利用者視点によるプラットフォームで地域をつなぐ~
最終更新日:令和3年11月26日
近畿経済産業局では兵庫県庁及び神姫バス株式会社と共同で令和2年度に引き続き、MaaSの実証実験を播磨科学公園都市(兵庫県たつの市・上郡町・佐用町)において令和3年11月25日から実施します。令和3年度は、都市内の飲食店や商業・公共施設情報を一元化するとともに、採算性向上のために次世代モビリティを組み合わせた新たな移動サービスの導入を複合的に行うことにより、自家用車分担率が高い地域におけるMaaSの事業性を検証します。
世界各国から研究者・学生が来訪する「科学のまち」である一方で、地域内交通が脆弱なため、住民が高齢になっても生活をする上でマイカーを手放すことができないことや、地域外からの来訪者が、点在する飲食店舗や観光地を訪問する足がないという課題を抱えています。
令和2年度は、複数の移動サービスの統合と次世代モビリティの実証を行った結果、利用者からの高い評価を得た一方で、採算性の改善と都市内施設のデータ連携の構築が課題となっていました。このため、令和3年度は、「地域新MaaS創出推進事業」を活用し、以下に取組みます。
移動(経路検索・予約等)だけでなく、都市内飲食店や施設の情報を一元化し発信する「西播磨MaaSプラットフォーム」を構築し、 人流の変化とサービスの事業性を検証します。具体的には、宅配サービスの情報提供や飲食店の情報との連携を行うとともに、域外からの来訪者に向けて、クーポンの発行も行います。
アイドルシェアリング
超小型EVや電動キックボードを平日は都市内企業や都市内施設に貸出、企業が休みの休日には都市外からの来訪者にシェアリングサービスとして提供することで無駄のない効率的な移動サービスを検証します。
協賛金・広告収入
都市内に立地する企業・施設からの協賛金や広告収入等を運営資金とします。
報道発表資料:西播磨MaaS実装プロジェクトが進化!~利用者視点によるプラットフォームで地域をつなぐ~(2021年10月20日)
西播磨MaaS実装プロジェクトのページはこちら
最新情報はこちらから
兵庫県HP(次世代モビリティを活用した西播磨MaaS実証実験)
日時:令和3年11月24日(水)13時30分~15時00分
主催:兵庫県
場所:光都プラザ(西播磨光都プラザ郵便局の北隣の部屋)
兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目23番地
申込方法は報道発表資料の別紙をご覧ください。
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097