トップページ > 施策のご案内 > 集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 大阪府の見学可能な産業施設一覧 > 水道記念館

大阪府の見学可能な産業施設

最終更新日:令和6年4月1日

水道記念館

見学内容の概要

 水道事業の役割や水の大切さ、浄水場の仕組みなどをわかりやすく紹介する学習施設

見学内容詳細・施設のみどころ

水道記念館は、大阪市水道通水100周年記念事業として、水道の歴史やしくみ、水道水源環境に関する知識の普及啓発を図るため、柴島浄水場の旧「第1配水ポンプ場」(1914年(大正3年)から1986年(昭和61年)までの本市水道の主力ポンプ場)を保存活用し、1995年(平成7年)11月に開館しました。
平成27年からは、水道事業の役割や水の大切さ、浄水場の仕組みなどについて、より一層理解を深めていただけるよう、個性あふれるキャラクター(じょう水ジョーと大阪水フレンズ)の映像や、グラフィックパネルを用いてわかりやすく紹介する学習施設となっています。
平成29年10月の学習施設リニューアル後は、春休み・夏休みの期間に加え、土曜日・日曜日・祝日にも一般開放を行っています。

施設所在地

  • 〒533-0024
    大阪市東淀川区柴島1丁目3-1

ホームページ

交通案内

  • ・Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」2番(南)出口より約750メートル
    ・阪急京都線「南方」きた東改札口、みなみ東改札口より約700メートル
    ・シティバス93系統 西中島1丁目バス停より約400メートル
    ・阪急千里線「柴島」改札口より約900メートル
    ・阪急京都線「崇禅寺」東改札口より約1,300メートル

駐車場

  • 駐車場25台(無料)駐車台数に限りがありますので、できる限り公共の交通機関をご利用ください。

見学可能日時

  • 土曜日、日曜日、祝日
    午前10時~午後4時
    ※12月~2月の冬季を除く
    ※春休み、夏休み期間中は平日も開館しています。

見学可能人数

  • 1名~

見学条件

  • 特になし

見学標準時間

  • 1時間

費用

  • 無料

海外からの見学者対応と対応言語

  • 通訳同伴でご来場ください。

外国語対応の映像・資料等

  • 無し

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

06-6320-2874

申込み方法

イベント及び浄水場見学等は事前申込制、施設見学のみの場合は申込不要




このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087