トップページ > 施策のご案内 > 集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 関西の見学可能な産業施設一覧 > (独)造幣局

大阪府の見学可能な産業施設

最終更新日:令和6年7月4日

English

(独)造幣局

見学内容の概要

貨幣の製造工程及び、造幣博物館

見学内容詳細・施設のみどころ

貨幣工場には見学用の廊下を設け、ガイドが説明しながらご案内いたします。
造幣博物館では、明治4年に創業した造幣局の歴史に関する資料をはじめ、大判、小判などの古銭から現代の貨幣や勲章、金属工芸品など約4千点を展示しています。

見学風景

施設所在地

  • 〒530-0043
    大阪市北区天満1-1-79

ホームページ

交通案内

  • 大阪メトロ堺筋線・谷町線「南森町」駅から徒歩約15分。
    JR環状線「桜ノ宮」駅から徒歩約15分。 JR東西線「大阪天満宮」駅から徒歩約15分。

駐車場

  • 有(但し団体用バスのみ。台数に制限があり、事前に申込みが必要です。)

見学可能日時

  • 月~金曜日(9:00・10:00・13:00・13:30) ※祝日及び年末年始は除きます。このほか都合により見学出来ない場合があります。
    詳しくは、造幣局ホームページをご確認下さい。

見学可能人数

  • 1回あたり20人まで

見学条件

  • 特になし。小学生以下の方は保護者同伴でお願いいたします。

見学標準時間

  • 約90分

費用

  • 無料

海外からの見学者対応と対応言語

  • 可(通訳同伴でご来場下さい)

外国語対応の映像・資料等

  • 資料:英語、中国語、韓国語
    事前説明映像:英語、中国語、韓国語(ツアー内の他の見学者との都合上、ご希望に沿えない場合があります。)

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

広報官事業案内担当 TEL:06-6351-6150
なお、造幣博物館のみの見学もございます。
造幣博物館は原則通年で開館しております。
毎月第3水曜日及び年末年始は休館。その他、臨時で休館する場合があります。
詳細は下記造幣博物館またはホームページでご確認下さい。
造幣博物館 TEL:06-6351-8509

申込み方法

事前の申込が必要です。造幣局ホームページ「工場見学予約サイト」において、見学希望日の前月第3火曜日午前9時から前日の午後5時までにお申込みください。
※学校(小・中・高)の社会見学等を希望される団体には先行受付を行っております。詳しくはHPをご覧ください。




このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087