トップページ > 施策のご案内 > 集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 兵庫県の見学可能な産業施設一覧 > 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

兵庫県の見学可能な産業施設

最終更新日:令和6年4月1日

English

阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター

見学内容の概要

阪神・淡路大震災の被害状況や復興への道のりを学習できる施設

見学内容詳細・施設のみどころ

阪神・淡路大震災の発生直後から復興が進む現在までの姿を映像や貴重な資料を展示しているほか、東日本大震災に関するドキュメンタリー映像、風水害に関する展示や南海トラフ巨大地震の被害想定などを解説しています。

見学イメージ

施設所在地

  • 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2

ホームページ

交通案内

  • 【鉄道】
    ■阪神電鉄「岩屋」駅、「春日野道」駅から徒歩約10分
    ■JR「灘」駅南口から徒歩12分
    ■阪急電鉄「王子公園」駅西口から徒歩約20分
    【バス】
    ■神戸市営バス(路線バス) 三宮駅前から約20分
    ■阪神電鉄バス(路線バス) 三宮駅前から約15分
    【車】
    ■阪神高速道路神戸線「生田川」ランプから約8分
    ■阪神高速道路神戸線「摩耶」ランプから約4分
    ■阪急・阪神・JR「三宮」駅から約10分
    【関空~神戸ベイシャトルご用の場合】
    ■関西国際空港から神戸空港まで約30分
    ポートライナー「神戸空港駅」から「三宮駅」まで約18分
    阪神電鉄「三宮駅」から「春日野道駅」まで2分、同駅から徒歩約10分
    またはJR「三ノ宮」から「灘駅」まで3分、同駅南口から徒歩約12分

駐車場

  • 観覧者は1時間まで250円、2時間まで400円、3時間まで500円、以降30分毎に200円(観覧者以外は、1時間400円、以降30分毎に200円)

見学可能日時

  • 9:30~17:30(入場は16:30まで) ただし、7~9月は9:30~18:00(入館は17:30まで) 金・土曜日は、9:30~19:00(入場は18:00まで)

見学可能人数

  • 1度にご入場できる最大人数は120人までです。複数班編制により、ずらせてのご見学は対応可能。

見学条件

  • 特になし

見学標準時間

  • 1時間から2時間程度

費用

  • 大人600円(480円)、大学生450円(360円)、小・中・高学生は、無料
     ※( )内は20名以上の団体料金です。
     ※障がい者、65歳以上の高齢者は上記の半額です。

海外からの見学者対応と対応言語

  • 可(外国語対応スタッフあり)英語、中国語、韓国語

外国語対応の映像・資料等

  • 西館4階「1.17シアター」「震災直後のまち」(映像のみ)、及び「大震災ホール」(翻訳機貸出【無料】)、西館3階「震災の記録フロア」(ハンディーガイド機貸出【無料】)、東館1階「こころのシアター」(翻訳機貸出【無料】)

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

078-262-5050(観覧案内)

申込み方法

団体で観覧される場合には、HPから専用用紙をダウンロードして、FAXにて送付していただきます。詳細はお電話にてお問い合わせください。


このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087