トップページ > 施策のご案内 > 万博・SDGs > SDGsの推進 > 中小企業のためのSDGs活用ガイドブック
最終更新日:令和6年4月5日
2015年9月に国連で採択された2030年までの国際目標であるSDGsは、近年、社会全体で知られるようになり、経済界においても、SDGsの視点を取り入れた企業経営への関心が高まっています。
このたび、近畿経済産業局は中小機構近畿本部との協力により、中小企業が本業においてSDGsを活用し、持続可能な企業経営を行っていくために、「中小企業のためのSDGs活用ガイドブック」を作成しました。
SDGsに取り組みたい中小企業及び中小企業の支援に関わる皆さまは、SDGsの視点を取り入れた企業経営の参考として、ぜひご活用ください。
※上記PDFは2021年3月公表時点の内容です。
今後改訂がありましたら、中小機構近畿本部のホームページにおいて公開いたします。
2025年の大阪・関西万博は「SDGs万博」でもあります。関西では、2017年12月に関西SDGsプラットフォームが立ち上がるなど、SDGsの達成に向けてさまざまなステークホルダーにより取り組みが進められていますが、一方で、中小企業からは、「SDGsに取り組みたいが、本業とSDGsの結びつきが見出しにくい、何から取り組めばよいかわからない」といった声が多く寄せられていました。
企業活動においては、事業そのものだけではなく、本業を推進するために日々行っている「経営改善」の中にも、SDGsの貢献につながる活動が多くあります。
そうした背景から、今回、中小企業の日々行う経営活動において、気付かないうちにSDGsに貢献している取り組みが多くあることを知っていただき、「SDGsは経営の中にある身近なもの」として活用し、SDGsの視点を企業経営に取り入れていただくことを目的に、本ガイドブックを作成しました。
◆“中小企業の目線”で作成しました!
本ガイドブックは、中小企業がSDGsの視点を取り入れた企業経営に取り組んでいただくことにフォーカスしました。
◆日々の経営で活用してもらいたい。
本ガイドブックでは、中小企業の日々行う経営改善の中にもSDGsに貢献する取り組みがあることを、「経営改善テーマ × SDGs」において詳しく紹介しています。
また、中小機構近畿本部の支援する中小企業にヒアリングを行い、「SDGsを認識して事業を行っていた企業」と「そうでない企業」など、分類を整理して事例を紹介しています。
(経営改善テーマ × SDGs)
(1) : 経営戦略 × SDGs
(2) : 生産・サービス管理 × SDGs
(3) : 人事・労務 × SDGs
(4) : 新技術・新商品・新サービス開発 × SDGs
(5) : 新市場開拓 × SDGs
(6) : 事業承継 × SDGs
(中小企業のSDGs経営の事例)
・ 株式会社Paddy Field ・・・・(4)
「父娘で作るアクリル板~社長のアイディアから生まれたSDGs~」
・ 谷水加工板工業株式会社 ・・・・(1)、(3)、(6)
「事業承継を経て、持続可能な組織づくりへ~丹波の町から最先端を目指して~」
・ 株式会社セイバン ・・・・(1)、(5)
「できることから未来に繋ぐ~『愛情品質』をSDGsに~」
・ 株式会社野田商店 ・・・・(4)、(6)
「探してみよう!会社の中のSDGs~地元密着企業の取組み~」
・ 株式会社富田屋 ・・・・(2)、(4)
「和菓子づくりで社会課題の解決に貢献~経営改善の中に見つけるSDGs~」
・ 和田八蒲鉾製造株式会社 ・・・・(1)、(2)、(5)
「身近な取り組みの積み重ねで進化する老舗のDNA~SDGsが世界へ広げる協力の輪~」
近畿経済産業局 総務企画部 2025NEXT関西企画室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6003
FAX番号:06-6966-6073
メールアドレス:bzl-kin-kansaikikaku@meti.go.jp