トップページ > 施策のご案内 > 産業人材 > 副業・兼業人材の活用について > “新しい”副業人材活用に向けたガイドブックを作成しました

“新しい”副業人材活用に向けたガイドブックを作成しました

最終更新日:令和6年4月19日

1.“新しい”副業人材活用について

 企業規模や業種に関わりなく全国的に人手不足が深刻化する現在、中小企業の人材確保はますます厳しいことから、外部人材の活用は有効手段の1つです。中でも、本業の企業で働きながら、専門知識や多様な経験・スキルを持つ「高度人材」が、中小企業経営者の良きパートナーとして、社内人材の不足により着手出来なかった経営課題の解決に副業として取り組む事例が増えつつあります。
 近畿経済産業局では、これを「新しい副業」と捉え、経営者が活用に向けた一歩を踏み出す一助となるようガイドブックを作成しました。

「“新しい”副業人材活用に向けたガイドブック」を作成しました

プレスリリース資料


2.ガイドブックについて 

 今回、令和5年度「副業人材の活用促進に向けた知的財産課題等調査事業」として、実際に「副業人材」を受け入れ、活用経験がある中小企業の経営者や専門家による座談会を3回開催しました。座談会参加者の声を深掘りすることで得られた知見をもとに、中小企業が副業人材の活用を始める際に役立てていただくためのメリットや留意点などをガイドブックとして取りまとめました。
 本ガイドブックでは、新しい副業人材活用についての留意点や契約書等の作成におけるチェックポイントをはじめ、疑問や不安の解消に役立つよう、座談会に参加した企業のリアルな声も交えながらQ&A形式で解説しています。本ガイドブックが、これから副業人材の活用を始めようとする企業の不安や悩みを解消する一助となれば幸いです。


新しい副業人材活用に向けたガイドブック


・ “新しい”副業人材活用に向けたガイドブック

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6011
メールアドレス:bzl-kin-jinzai@meti.go.jp