トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 外国出願支援
最終更新日:令和5年9月21日
経済のグローバル化に伴い、中小企業においても海外進出が進んでおります。知的財産権は国ごとに独立しているため、発明について日本で特許を取得し、又は製品の名称について商標を登録しても外国では権利として成立せず、進出先においても特許権や商標権等は国ごとに取得が必要です。進出先での特許権や商標権の取得は、企業の独自の技術力やブランドの裏付けとなり海外での事業展開を進めることに有益であるとともに、模倣被害への対策に有効で、商標等を他社に先取りされ自社ブランドが使用できないというリスクを回避できます。
しかし、外国出願費用をはじめとする海外での知的財産活動費は高額であり、資力に乏しい中小企業にとっては大きな負担となっています。
特許庁では、中小企業の戦略的な外国出願を促進するため、外国への事業展開等を計画している中小企業等に対して、外国出願にかかる費用の半額を助成しています。 独立行政法人日本貿易振興機構 (ジェトロ)と各都道府県等中小企業支援センター等が窓口となり、全国の中小企業の皆様が支援を受けることができます。地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等も応募できます。また、意匠においては、「ハーグ協定に基づく意匠の国際出願」も支援対象です。
外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
補助率:1/2以内
上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額:特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標(※) 30万円
※冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
※補助事業者=都道府県等中小企業支援センター(地域実施機関)等及びジェトロ(全国実施機関)
※公募期間や申請方法等の詳細については、補助事業者によって異なります。申請にあたっては、事前に補助事業者まで御確認・お問い合わせください。
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 知的財産課 外国出願デスク
公募期間 2023年
第1回:5月8日(月) ~5月19日(金)(当日17時必着) ※終了しました
第2回:7月3日(月) ~7月14日(金)(当日17時必着) ※終了しました
第3回:9月4日(月) ~9月15日(金)(当日17時必着) ※終了しました
TEL:03-3582-5642
E-mail:SHUTSUGANDESK@jetro.go.jp
一次公募:4月24日(月)~ 5月31日(水) ※終了しました
二次公募:6月12日(月)~ 8月31日(木) ※終了しました
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61字北稲田10 福井県工業技術センター内
TEL:0776-55-1555
一次募集:5月10日(水)~ 6月9日(金) (当日17時必着) ※終了しました
二次募集:7月3日(月)~ 8月4日(金) (当日17時必着) ※終了しました
三次募集:9月20日(水)~ 10月13日(金) (当日17時必着)
〒520-0806 大津市打出浜2番1号 コラボしが21 2階
TEL:077-511-1413
公募期間:5月8日(月)~ 5月26日(金)(当日17時必着) ※終了しました
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター1F
TEL: 075-315-9425
公募期間:6月1日(木)~ 6月30日(金)(当日17時必着) ※終了しました
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
TEL:075-366-5332
一次募集:5月8日(月)~ 5月31日(水)(当日17時必着) ※終了しました
二次募集:7月10日(月)~ 7月31日(月)(当日17時必着) ※終了しました
〒577-0011 東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1階
TEL:06-6748-1052
一次募集:5月22日(月)~ 6月14日(水)(当日消印有効) ※終了しました
二次募集:8月1日(火)~9月1日(金) (当日消印有効) ※終了しました
〒650-0046 神戸市中央区港島中町6丁目1番地 神戸商工会議所会館4階
TEL:078-306-6808
一次募集:4月24日(月)~ 5月26日(金)(当日17時必着) ※終了しました
二次募集:6月26日(月)~ 6月30日(金)(当日17時必着) ※終了しました
〒630-8031 奈良市柏木町129-1 奈良県産業振興総合センター3階
TEL:0742-36-8312
公募期間:5月12日(金)~ 6月12日(月)(当日17時必着) ※終了しました
〒640-8033 和歌山市本町二丁目1番地 フォルテワジマ6階
TEL:073-432-5122
◆特許庁ホームページ →「令和5年度中小企業等外国出願支援事業」
→ 海外知財補助金パンフレット(令和5年度版) イメージPDF 見開き
海外知財補助金パンフレット(令和5年度版) 印刷用PDF A4版
外国出願補助金事例集2023年度版 A3見開きPDF
外国出願補助金事例集2023年度版 A4印刷用PDF
海外で特許の権利化を進めるにあたり、出願後に審査を開始するための「審査請求」が必要な場合があります。外国特許庁へ審査請求を予定している中小企業者等に対し、その経費の半額を助成します。
海外の特許出願について、出願国での審査の結果、拒絶の理由があると判断されると拒絶理由通知が出されますが、権利化のためには、これらの拒絶理由を解消するための「中間応答」の手続きが必要です。外国へ特許出願を行った案件で、拒絶理由通知を受領し、応答を検討している中小企業者等に対し、その経費の半額を助成します。
※下記各事業の詳細は独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) 知的財産課(TEL:03-3582-5198)までお問い合わせください。
特許庁では、中小企業の海外での適時適切な権利行使を促進するため、(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)を通じて、海外で取得した特許・商標等の侵害を受けている中小企業の方々に対し、模倣品の製造元や流通経路等を把握するための侵害調査及び調査結果に基づく模倣品業者への警告文作成、行政摘発、税関差止申請、模倣品が販売されているインターネットネットページの削除等を実施し、その費用の一部を助成しています。
近年では、進出先の国において、悪意のある外国企業から日本企業のブランド、社名について先に権利を取得されて、日本企業が権利侵害を指摘され、「警告状」を受けたり、「訴訟」を起こされたりなど、日本企業の海外進出によりトラブルに巻き込まれるケースが見られます。こういった外国企業から訴えられた中小企業等に対し、弁理士・弁護士への相談等費用、訴訟費用、対抗措置、和解に要する費用の一部を助成します。
海外で現地企業から、自社のブランドの商標や地域団体商標を冒認出願(※)された中小企業等に対し、異議申立や無効審判請求、取消審判請求など、冒認商標を取消すためにかかる費用の一部を助成します。
(※)海外でブランド名等を悪意の第三者が先取出願すること。
特許庁では、中小企業が海外において知財係争に巻き込まれた場合の「セーフティーネットとしての施策」として、全国規模の中小企業を会員とする団体に補助金を交付し、中小企業が海外知財訴訟費用保険に加入する際の掛金の1/2(2年目以降の更新の場合は、掛金の1/3)を補助し、中小企業の掛金負担を軽減します。
※詳細は下記までお問い合わせください。
【保険内容や保険加入について】
日本商工会議所 総務部(TEL:03-3283-7832)
全国商工会連合会 企業支援部 リスクマネジメント課(TEL:03-6206-6264)
全国中小企業団体中央会 特命担当(保険)(TEL:03-3523-4904)
【制度全般について】
特許庁 総務部 国際協力課(TEL:03-3581-1101 内線2577)
国際出願促進交付金交付要綱に基づき、中小企業等を対象とした国際出願に係る手数料(国際出願手数料、取扱手数料)について、国際出願促進交付金(以下、交付金)の交付措置を講じます。2019年4月1日以降に交付金の交付申請を行う場合は、所定の申請期間に交付金交付申請書を提出してください。交付金交付申請書に必要事項を記載することで、証明書類の提出は不要となります。
中小企業等を対象とした特許料等の減免措置が規定された「不正競争防止法等の一部を改正する法律(平成30年5月30日法律第33号)」に基づき、中小企業等を対象とした国際出願に係る手数料(送付手数料、調査手数料、予備審査手数料)の軽減措置を講じます。
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-chizaihonbu[at]meti.go.jp([at]を@に置き換えてください)