トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 認証付原簿謄本の交付

認証付原簿謄本の交付

最終更新日:令和4年5月20日

近畿経済産業局知的財産室における原簿謄本交付業務終了のお知らせ

令和3年12月28日をもちまして、近畿経済産業局における原簿謄本交付業務は終了いたしました。

令和4年1月4日以降、原簿謄本の交付を希望される方は、特許庁の窓口または特許庁へ郵送で申請してください。

申請方法は、「出願書類等の閲覧及び交付」を御覧ください。
なお、官公庁からの申請の場合、申請方法等が異なりますので、特許庁へ事前にお問合せください。

<特許登録原簿の閲覧・交付に関する問い合わせ先>
特許庁 審査業務部 出願課 特許行政サービス室 証明・閲覧担当
電話:03-3581-1101 内線2756


よくあるご質問

Q1:    登録原簿とはどのようなものですか。

A1:    登録原簿については特許庁ホームページをご覧ください。

◆特許庁ホームページ → 「原簿について」


Q2:    「認証付き」とはどういう意味ですか。

A2:    原簿謄本の右下に特許庁認証官の認証印が押印されています。認証付きの原簿謄本は、公証の証明書として利用できます。


Q3:    特許印紙はどこで買えますか。

A3:    特許印紙は全国の集配郵便局で販売しています。小さな郵便局では販売していないこともありますので、事前に最寄りの郵便局にお問い合わせください。


Q4:    認証付原簿謄本の取得にどのくらいの時間がかかりますか。

A4:    郵送等により特許庁へ請求された場合にかかる取得日数については、直接特許庁へお問い合わせください。


Q5:    取得したい原簿謄本に、丙区登録の通常実施権に関する非開示事項があります。開示を求めない場合は、どのように申請すればよいですか。

A5:    出願書類等の閲覧及び交付で示す方法にてご申請下さい。交付される原簿には、当該箇所が「特許法等の規定により非開示」と記載されます。


このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-patent[at]meti.go.jp([at]を@に置き換えてください)