トップページ > 施策のご案内 > 関西の魅力向上・集客交流促進 > 令和6年度 タイ有力旅行会社と連携したインバウンド関西広域周遊促進事業

令和6年度 タイ有力旅行会社と連携したインバウンド関西広域周遊促進事業

最終更新日:令和6年12月27日

 近畿経済産業局は、大阪・関西万博を起点とした訪日インバウンドによる地方への周遊促進及び消費増大を図るため、タイ旅行代理店協会(Thai Travel Agents Association)と連携し、2024年12月4日(水曜日)~12月6日(金曜日)の3日間にかけて、タイの有力旅行会社3社を招き、近畿北部(京都府・福井県)の体験型産業観光施設を訪問するファムトリップ(※)を実施しました。
(※)ファムトリップ(FAMトリップ)とは観光地の誘致促進のため、ターゲットとする国の旅行事業者やブロガー、メディアなどに現地を視察してもらうツアーのこと。Familiarization Trip の略で、下見招待旅行やモニターツアーともいう。

プレス発表資料

概要

 タイ旅行代理店協会とのネットワークを活用し、日本への送客実績が豊富かつタイのビジネス団体客のニーズを熟知した有力な旅行会社を3社、主に京都府北部と福井県若狭路地域(敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町)へ招へいしました。東南アジア諸国の中でもタイは日本へのリピート率や1人当たり旅行支出額が高く、またタイの旅行会社はまだ知られていない日本の地方への送客意欲が高いことが分かっており、若狭路地域でも今後タイをターゲットに誘客に向けて動き始めています。

 タイ旅行会社による産業観光コンテンツ等の視察・体験・助言を通じて、大阪・関西万博を起点とした、外国人観光客の地方部への周遊を促進し、地域振興に繋げることを目指します。

実施日

令和6年12月4日(水)~12月6日(金)

参加者

タイ有力旅行会社3社の幹部社員

コース

12/4(水)
万博会場視察→天橋立見学→京丹後市(丹後ちりめん体験)→高浜町(漁港市場)→小浜市泊

12/5(木)
小浜市(箸研ぎ出し体験)→おおい町(いちご狩り)→若狭町(熊川宿見学)→美浜町(三方五湖見学)→美浜町(電池遊覧船クルーズ)→敦賀市泊

12/6(金)
敦賀市(市内散策、地元観光関係者との交流会)→鯖江めがね産地見学(体験)→大阪市内

結果

 本ファムトリップでは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会で万博に関する最新情報を収集した後、丹後織物工業組合TANGO OPEN CENTERにて精練加工工場の見学やちりめんワークショップを体験しました。また、御食国若狭おばま食文化館での若狭塗箸の研ぎ出し体験や、若狭路地域の観光関係者との意見交換等を通じて、地域の魅力を存分にPRすることができました。

 参加したタイの旅行会社からは、「万博と若狭路を組み合わせたツアーの可能性は十分にある。」との期待の声が寄せられました。さらに、「福井県には日本らしさや古き良きおもてなしの心が残っており、これこそがタイ人が日本に訪れる際に求める体験。タイ人向けのコンテンツは既に整っていると言える。」との力強いコメントもいただきました。

 近畿経済産業局では、今後も様々な方法で情報発信を行い、万博会場だけでなく周辺地域への誘客を目指してまいります。

事業の様子

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会での情報交換
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会での
情報交換

丹後織物工業組合工場見学の様子
丹後織物工業組合工場見学の様子

おばま食文化館 箸研ぎ出し体験
おばま食文化館 箸研ぎ出し体験

くだものがかり いちご狩り
くだものがかり いちご狩り

めがねミュージアム めがねコラージュ体験
めがねミュージアム めがねコラージュ体験

地元観光関係者との交流会
地元観光関係者との交流会


このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6033
メールアドレス:bzl-charm-kansai[アットマーク]meti.go.jp
※メール送信の際、[アットマーク]を「@」に置き換えて送信してください。