トップページ > 施策のご案内 > 対日投資施策 > INVEST関西WEB > 外国企業進出事例 > 和田フードテック株式会社

和田フードテック株式会社

最終更新日:令和7年4月7日

English

会社概要

和田フードテック株式会社 ロゴ

親会社所在地:香港
設立:2023年
所在地:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル26階
事業内容:ホットチェーン自動販売機プラットフォームの展開
ホームページ和田フードテック株式会社

インタビュー

和田フードテック株式会社は、2023年6月に、ホットチェーン自動販売機サービスを展開する香港のスタートアップ、Kamakura Foods Limited社の日本法人として設立されました。

同社は調理済みの食品を温かい状態に維持する「ホットチェーン」のプラットフォームを展開しており、自社開発をしたホットチェーン自動販売機では、消費者はわずか17秒で温かく新鮮なお弁当を楽しむことができます。

また、外食・中食産業の労働者不足、人件費高騰という課題の解決に向け、さらなるプラットフォームの拡大を進めるとともに、関西のエンジニアを活用して自動化ソリューションの改善を図り、今後は大阪をハブとして他の先進国への輸出拡大を目指しています。

今回は、関西の進出経緯や関西の魅力、進出時に活用した公的サポート、これから進出を考えている企業へのメッセージについて、同社の代表取締役社長であるジェイソン・チェン氏にお話を伺いました。

関西への進出経緯

ホットチェーン弁当自動販売機
ホットチェーン弁当自動販売機

私は長年日本に住んでおり、北海道、東京、九州で生活をしていた経験もあります。そのため、日本の各地域の習慣や文化への理解を深めてきました。

日本の中でも関西からビジネスを始めようと思った理由は、関西が日本の他の地域よりもスタートアップ文化に適していると感じたためです。関西の人々の実行力とスピード感は本当に素晴らしく、この地域の特徴ある環境やビジネスの雰囲気、人々に強く惹かれました。

また当社は、ピークタイム時にランチの行列で悩まされている都会の人々に、早く温かい食事を提供するというサービスを展開しています。そのため、大阪は日本第2の大都市であり当社のターゲットとなるエンドユーザーが多数いることから、当社のビジネスにふさわしい地域だと考えました。

そして、JETRO大阪の強力なサポートがあることは、当社が関西に進出する大きな決め手になりました。

大阪の魅力

ホットチェーン弁当自動販売機
ホットチェーン弁当自動販売機

パートナーやクライアントとの協力関係が非常にスムーズに進むことです。話しやすい人柄に加え、大阪には「物事を実行する」「結果を出す」というビジネス文化が根付いていて、協力関係が現実的で実行力が高いと感じました。実際に、当社は2023年6月に大阪に拠点を設立しましたが、2023年11月にはビジネスをスタートすることができ、非常に順調なすべり出しであったと感じています。

さらに、サービスや製品に対しても独特な大阪スタイルがあると思います。例えば、当社のクライアントのひとつである弁当チェーンでは、社長が商品宣伝ポスターに自分の顔写真を入れていました。これは香港や東京では考えられないユニークなことですが、このような行動の裏には、サービスや製品に対する姿勢や誇りがあるのだと感じました。

また、大阪は”ちょうど良い”場所です。大きすぎず、小さすぎず、移動しやすい距離にビジネスパートナーやクライアントが集中しているので、関係構築に利便性を感じています。東京と比べると生活費が安価だというところも大きな魅力です。

進出時に活用した公的サポート

JETRO大阪(※)の様々なサポートを活用しました。まず、拠点設立前に無料のテンポラリーオフィスを提供いただき、そこでアドバイザーと相談しながら大阪でのビジネスをスタートしました。

また、行政書士や税理士とのつながり方についてもアドバイスをもらうことができました。
リソースが限られており、大阪に関係者がほとんどいなかった当社にとって、手続き面でのサポートなどこれらの支援はとても重要なものでした。

(※)サポート詳細については、JETROのサイトをご確認ください。

これから進出を考えている企業へのメッセージ

代表取締役社長 ジェイソン・チェン氏
代表取締役社長 ジェイソン・チェン氏

拠点設立にあたり、2つの要素について考える必要があると思います。

1つめは、ビジネスについてです。まずはその地域が、「自分たちのビジネスに適しているか」を考えることが重要です。

2つめは、人々や文化についてです。その地域で仕事や生活をしていく上で、「人々の気質や文化が経営者のライフスタイルに適しているか」を考慮することは、ビジネスと同じくらい大切なことだと思っています。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6033
FAX番号:06-6966-6087
メールアドレス:invest-japan-kansai@meti.go.jp