トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 近畿地域における部素材産業支援事業 > 部素材産業-CNF(セルロースナノファイバー)実用化への取組み > 「第4回セルロースナノファイバー(CNF)活用セミナー」を開催します!
最終更新日:令和5年4月12日
CNF は植物由来のカーボンニュートラルな材料で、軽量で高強度や高弾性率、増粘性、チキソ性 など様々な特性を持つ素材として幅広い活用が始まっております。
本セミナーでは、CNF を提供する川上企業からCNFの特徴や強みを知ることにより応用各社でのCNFの活用をより具体的に検討いただける機会を提供し、川上企業と出会える場を設定いたします。
今回、セルロースナノファイバーの一種である糖質を原料に微生物(酢酸菌)が造り出すバクテリアセルロースナノファイバー(BCNF)を取り上げます。現在、北海道の草野作工㈱によりサトウダイコンによる製糖時に排出される糖蜜等を用いてBCNFが製造されており、既に多くの幅広い用途展開が始まっております。
本セミナーでは、BCNFの特徴並びに㈱土佐蒲鉾での活用事例、さらに㈱フジキンのCO2削減に向けた取組み事例についてご紹介いたします。また、CNFの活用に向けてより理解を深められるよう、トークセッションを設けています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◆日 時:令和5年4月26日(水)13:30~15:40
◆開催方法:会場とオンラインのハイブリット開催(オンラインはMicrosoft Teams を使用)
◆場 所:京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館南棟
京都市産業技術研究所 2階 交流ホール
(最寄り:JR嵯峨野線「丹波口」駅より西へ徒歩約8分(約470m))
◆定 員:会場 50名、オンライン 150名 ※オンライン参加は定員に達したため締切りました
◆主 催:近畿経済産業局、(地独)京都市産業技術研究所 (関西CNFプラットフォーム)
◆協 力:ナノセルロースジャパン、京都グリーンケミカル・ネットワーク、京都大学バイオナノマテリアル共同研究拠点
◆申込方法:4/20(木)までに、こちらの申し込みフォームよりお申し込みください。
※定員になり次第、締め切ります。
◆13:30 開会挨拶
◆13:35 「バクテリアセルロースナノファイバー(BCNF)の特徴と製品活用事例のご紹介」
草野作工(株) 事業部長 松島 得雄 氏
◆14:00 「BCNFを用いた冷凍練物(蒲鉾、ちくわ等)のドリップ防止/おいしさ保持」
(株)土佐蒲鉾 取締役 來國 恵子 氏
◆14:15 〈トークセッション〉「BCNFの製品化並びに輸出用冷凍練物への採用に至るまで」
草野作工(株) 松島 得雄 氏 / (株)土佐蒲鉾 來國 恵子 氏 / 北海道経済産業局 課長補佐 小林 弘和 氏
[進行](地独)京都市産業技術研究所 研究フェロー 北川 和男
◆15:00 「フジキンのカーボンニュートラルに関する取り組み」
(株)フジキン 創括役員 栗山 誠一 氏
◆15:30 「CNF応用展開等に活用できる支援施策のご紹介」
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
◆15:40 終了・名刺交換
※途中、10分程度の休憩を予定しております。
※終了は当日の進行によっては時間が前後する可能性がございます。
(参考資料)
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6082
メールアドレス:bzlーkin-busozai@meti.go.jp