トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 近畿地域における部素材産業支援事業 > 部素材産業-CNF(セルロースナノファイバー)実用化への取組み > 「セルロースナノファイバー(CNF)社会実装促進セミナー」を開催します!

「セルロースナノファイバー(CNF)社会実装促進セミナー」を開催します! ※終了いたしました

最終更新日:令和3年9月27日

 近畿経済産業局では、地方独立行政法人京都市産業技術研究所とともに、「セルロースナノファイバー(CNF)社会実装促進セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、脱炭素社会の実現や2025年大阪・関西万博を見据え、1.CNFを既に活用し製品化に取り組まれている企業(ユーザー企業)の事例や生の声、2.CNFの事業化に役立つ関係機関の取組を紹介してCNFを活用する企業の裾野を更に拡げ、もってCNFが様々な分野の製品に実装される社会の実現を目指します。

趣旨

 CNFについては、全国の関係企業や支援機関の取組により社会実装が進んでいるところですが、SDGsやカーボンニュートラルの動き「TEAM EXPO 2025」プログラムロゴマークが加速する中で、エコな素材としての期待がより一層高まっていると考えます。
 本セミナーは、脱炭素社会の実現を目指し、未来社会の実験場となる「2025年大阪・関西万博」も見据え、CNFを既に活用し製品化に取り組まれているものづくり企業の取組やCNFに感じる可能性・課題など、CNF材料を取り扱うための有用な情報・生の声をはじめ、CNFの事業化に役立つ関係機関の取組等も紹介し、多くの企業の皆様にCNFへの関心をより一層深めていただくとともに、CNFの活用可能性を具体的に検討いただく機会を提供します。

開催概要

◆日 時:令和3年9月22日(水)13:30~16:30

◆場 所:オンライン ※Zoomを使用

◆主 催:(地独)京都市産業技術研究所

◆共 催:近畿経済産業局

◆協 力:(一社)西日本プラスチック製品工業協会、京都大学バイオナノマテリアル拠点

      記載事項:1.氏名、2.企業等の名称・役職、3.電子メールアドレス・電話番号

      詳細は(地独)京都市産業技術研究所ホームページよりご確認下さい

◆申込方法:9/16(木)までに、件名:「CNF社会実装促進セミナー」とし、以下1~3をご記載の上、
     (地独)京都市産業技術研究所〈e-mail:h.yokota@tc-kyoto.or.jp〉宛にお申し込み下さい。

プログラム

◆13:30 開会
     (地独)京都市産業技術研究所 理事長 西本 清一氏

◆13:35 「セルロースナノファイバーを活用したランニングシューズの開発」
      株式会社アシックス 執行取締役 工学研究所長 原野 健一氏

◆14:05 質疑応答

◆14:10 「セルロースナノファイバーの社会実装に向けた最新動向」
      (地独)京都市産業技術研究所 研究フェロー 北川 和男氏

◆14:40 休憩

◆14:45 連携機関からの事業紹介
      1.国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
        :材料・ナノテクノロジー部 バイオエコノミー推進室 主査 山本 教勝氏
      2.ナノセルロースジャパン:事務局長 野々村 文就 氏
      3.京都大学バイオナノマテリアル拠点:京都大学生存圏研究所 教授 矢野 浩之氏

◆15:30 CNF活用企業からの取組事例の紹介
      1.株式会社吉川国工業所:代表取締役 𠮷川 利幸氏
      2.株式会社上山製作所:代表取締役社長 上山 哲生氏
      3.株式会社ネイチャーギフト:代表取締役社長 石崎 恵治氏

◆16:15 質疑応答

◆16:25 関西CNFプラットフォームについて
      近畿経済産業局 

◆16:30 閉会
      近畿経済産業局 産業部長 坂野 聡

 

(参考資料)

  ・開催案内チラシ
  ・セミナー登壇企業紹介チラシ
  ・参考資料
  ・新素材CNFのご紹介チラシ

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 製造産業課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6022
メールアドレス:kin-busozai@meti.go.jp