トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 関西航空機産業プラットフォームNEXT > 航空機産業イベント情報

航空機産業イベント情報

最終更新日:令和5年2月28日

関西航空機産業コミュニティ セミナー
「航空エンジン産業の未来とサプライヤーに求められるもの」のご案内 【終了しました】

関西航空機産業プラットフォームNEXTは、今年度の取組の一つとして、航空機産業への新規参入・事業拡大を目指す中堅・中小企業等を対象に、業界のコアな情報提供等を行う「関西航空機産業コミュニティ」を新設しました。
今回は、コミュニティ会員への最新情報の提供のため、「航空エンジン産業の未来とサプライヤーに求められるもの」に関するセミナーを開催します。
コミュニティに未入会の方でも、この機会にご入会いただければ、本セミナーにご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2023年2月15日(水)13:30~16:30

■場所:関西経済連合会294-295会議室

■参加費:無料

■講演1:「航空機産業の現状・展望と経済産業省の取組」
経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課 係長 岡野 孝哉

航空機産業はコロナ禍で特に甚大な影響を受けましたが、中長期的には成長産業です。昨今の航空機産業をとりまく現状と、サプライヤーの皆様が活用できる経産省の取組の紹介を通じて、迫りくる需要回復期を見据え、自社の今の取組を考える機会にしていただければ幸いです。

■講演2:「航空エンジン事業のコロナ禍からの回復と今後の展望」
三菱重工航空エンジン株式会社 エグゼクティブアドバイザー 島内 克幸 氏

コロナ禍により大きく航空需要が落ち込んだが現在回復途上にあります。特に国内の航空エンジン事業は今年度にはコロナ禍前のレベルに回復し、コロナ禍前の伸び率で今後成長すると思われます。脱炭素が注目を浴びていますが旅客機用のエンジンとしては現形態と大きくは変わりません。航空エンジンに必要となる技術要素や加工技術、DXの取り組み例、航空エンジン事業への参入のポイントについて紹介します。

■講演3:「カーボンニュートラルに向けた航空機の新技術 ~水素航空機のコア技術開発~」
川崎重工業株式会社 航空宇宙システムカンパニー エグゼクティブフェロー(水素航空機担当) 木下 康裕 氏

航空機が排出するCO2の削減に向けた新技術の開発が積極的に行われています。川崎重工業においては、水素を「つくる」 「はこぶ・ためる」 「つかう」 フィールドでグローバルにビジネスを展開するCO2フリー水素チェーン構想を展開しています。今回、NEDOのグリーンイノベーション基金事業においてCO2を排出しない水素を燃料とする航空機の実現に向けて、そのコア技術の開発を進めています。

■詳細はこちらのチラシもご確認ください。

■お申込み:関西航空機産業プラットフォームNEXTの事務局である公益財団法人新産業創造研究機構(NIRO)HPの申込フォームより申込をお願いします。

■留意点:コミュニティ未入会の方は、「関西航空機産業コミュニティ」のページより入会(会費無料)の上、セミナーにお申込みください。すでに会員の方は、再度の入会手続は不要です。

「エンジンフォーラム神戸2022」におけるワークショップのご案内 【終了しました】

関西航空機産業プラットフォームNEXTは、航空エンジンや産業用ガスタービンに特化した国際的な展示商談会「エンジンフォーラム神戸2022」におきまして、ワークショップを実施します。
今回のワークショップでは、関西航空機産業プラットフォームNEXTの取組をご紹介するとともに、カーボンニュートラル、空飛ぶクルマ、市場予測をテーマに、最新業界動向をご紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2022年10月25日(火)14:35~15:05

■場所:神戸国際展示場3号館

■講演:関西航空機産業プラットフォームNEXTの取組と最新業界動向(カーボンニュートラル、空飛ぶクルマ、市場予測)
経済産業省 近畿経済産業局 産業部 製造産業課 機械産業第一係 廣田 遼平、
公益財団法人新産業創造研究機構 研究開発部門 航空・宇宙部長 山北 晃久 氏

■備考:本ワークショップは「エンジンフォーラム神戸2022」内のプログラムとして開催します。
詳細は「エンジンフォーラム神戸2022」HPをご確認ください。

第8回研究会
「次世代モビリティ『空飛ぶクルマ』の社会実装に向けた取り組み(その2)」のご案内 【終了しました】

関西航空機産業プラットフォームNEXTでは、航空機産業に関する最新のトレンドを研究会(セミナー)で発信しています。
今回、第8回研究会では、「空飛ぶクルマ」の社会実装に向けた、認証・運行、装備品、バーティポートに関する取組についてご紹介します。
将来にわたって持続可能な航空機産業を目指した方向性や技術開発の状況などを通して、将来のものづくりを考える機会にしていただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。

■日時:2022年9月2日(金)14:30~16:45

■場所:神戸国際展示場2号館3階3A会議室

■定員:130名(定員に達し次第、受付を締め切ります)

■参加費:無料

■講演1:「空飛ぶクルマの実現に向けた環境整備」
国土交通省 航空局 安全部 無人航空機安全課 課長補佐 江口 真 氏

■講演2:「クルマの技術を空へ」
株式会社デンソー 電動空モビ事業推進室 コンポーネント開発課 担当次長 入江 勝 氏

■講演3:「空飛ぶクルマの社会実装に向けた地上インフラ事業の取組について」
兼松株式会社 車両・航空部門 航空宇宙部 第1課 課員 中村 康平 氏

■詳細はこちらのチラシもご確認ください。

■お申し込み:本セミナーは「国際フロンティア産業メッセ2022」の併催セミナーとして開催します。
国際フロンティア産業メッセ2022HPの申込フォームより事前登録及びセミナー参加申込をお願いします。

2022年度専門家派遣事業の募集を開始します 【終了しました】

関西航空機産業プラットフォームNEXTでは、中小企業基盤整備機構近畿本部のハンズオン支援と連携し、品質保証や生産管理などの専門家を派遣し、関西の航空機関連企業の課題解決を支援します。
専門家派遣事業は、さまざまな経営課題の解決を図りたい企業に対し、アドバイザー・専門家を現場に一定期間派遣する制度です。
個々のサプライヤーの課題に応じて、幅広いネットワークから適切な専門家をご紹介。
事業計画の策定や人材・マネジメント管理、生産管理、品質保証、認証取得支援など幅広い各社の課題とニーズに沿った指導・支援を行います。
単発のアドバイスではなく、課題解決に至るプロセス(PDCA)をOJTで支援することで、「人材育成」と「仕組みづくり」を通じた企業自身による自立的な課題解決を目指す仕組みです。
御社の課題解決に向け、専門家の力を借りて社内の仕組みづくりに取り組んでみませんか?

■派遣対象:さまざまな経営課題の解決を図りたい中小企業・小規模事業者

■派遣期間:3~10ヶ月程度
※派遣期間や派遣回数はニーズ・課題に応じ専門家との相談で決定します。
 原則、年度内の実施を想定。場合により期間を調整させていただく可能性がございます。 

■派遣費用:8,400円 or 17,500円 /1回
※ニーズ・課題により1回あたり費用は異なります。
 ヒアリングを通じ詳細をご相談させていただきます。

■支援テーマ例:
【専門性の高い加工・生産技術】
 難削材加工技術、積層造形、熱処理、金属材料 等
【航空機産業特有の品質保証】
 認証・規格(JISQ9100,Nadcap等)、非破壊検査 等
【現場改善活動・5S】
 品質管理体制の構築、見える化・適正化 等
【生産管理】
 生産計画精度向上、工程管理、QCD改善 等
【経営戦略】
 経営ビジョン策定、事業計画策定・実行 等
【人材・マネジメント】
 人材育成の仕組み構築 等
(他にも対応できる場合があります。まずはご相談下さい)

■詳細はこちらのチラシもご確認ください。

■お申込み:以下メールアドレスに下記事項を記載の上、2022年9月16日(金)17時までにお申し込みください。
【宛先】bzl-kin-aviation@meti.go.jp
【件名】専門家派遣申込み
【本文】・会社名
    ・役職名
    ・氏名
    ・連絡先(電話番号、メールアドレス)
    ・自社が抱える課題

■留意点等
 ※課題が明確でない場合や、応募多数の場合は対応できない場合がございます。ご了承ください。
 ※申請後、一週間を過ぎてもご連絡がない場合は近畿経済産業局 製造産業課までお問合せください。

航空機産業向け施策説明会を開催します 【終了しました】

航空機産業はコロナ禍で特に甚大な影響を受ける産業の一つですが、中長期的には成長産業であると見られています。
そのため、航空機産業に携わる企業は、厳しい状況を乗り越える体制つくりと、需要回復期を見据えてコロナ禍の今だからこそできる・やるべき事項に取り組む事が重要と考えられます。
そこで、関西航空機産業プラットフォームNEXTでは、逆風に立ち向かい挑戦を続ける企業が、取組を進めるにあたって活用しうる各種施策をご紹介いたします。

■日時:2022年6月30日(木)15:00~16:30

■形式:オンライン(Webexを利用)

■内容:(1)関西航空機産業プラットフォームNEXT 2022年度事業計画
    ・説明者:近畿経済産業局

    (2)事業再構築補助金
    ・説明者:近畿経済産業局

    (3)専門家派遣事業
    ・説明者:近畿経済産業局、(独法)中小企業基盤整備機構 近畿本部

    (4)航空宇宙産業ビジネスマッチング
    ・説明者:関東経済産業局

    (5)関西航空機産業コミュニティ新設
    ・説明者:近畿経済産業局、(公財)新産業創造研究機構

■詳細はこちらのチラシもご確認ください。

■お申込み:2022年6月23日(木)までに、下記事項を記入の上、メールにてお申込みください。
【宛先】bzl-kin-aviation@meti.go.jp
【件名】6/30 航空機産業施策説明会参加申込み
【本文】・会社名
    ・役職名
    ・氏名
    ・連絡先(電話番号、URL送付先メールアドレス)
    ・特に関心がある施策、質問事項等(任意)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6082
メールアドレス:bzl-kin-aviation@meti.go.jp