トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 関西航空機産業プラットフォームNEXT
最終更新日:令和5年1月10日
近畿経済産業局では、航空機産業を関西の次世代産業の柱の一つとすることを目的に、関西経済連合会、新産業創造研究機構(NIRO)と連携して、「関西航空機産業プラットフォームNEXT」を構築・運営しています。
関西地域の航空機関連企業あるいは航空機産業への進出を目指す企業を対象に、航空機産業への参入機会の創出(マッチング、専門家派遣等)や、QCD体制の構築等のサプライチェーン構築・強化の推進とともに、グリーンの潮流に沿った電動化や水素エネルギー、軽量化、革新的製造技術をはじめとする新たな技術に関する発信等も進めています。
「航空機産業は成長産業である」その言葉に偽りはなく、ここ10年で大きく民間航空機市場は拡大しました。しかし、そんな成長産業は、新型コロナウイルスにより事業化リスクが顕在化されました。一方、中長期的に見たときには航空機需要はさらに高まることが予想されています。今後もその成長の果実を享受し、日本として航空機産業を強く、太くしていくことが重要です。
わたしたち「関西航空機産業プラットフォームNEXT」は、サプライチェーンを支える1社1社の事業継続や持続的な成長、そして挑戦を底支えしたい。その想いのもと、官民と力を合わせた取組を進めていきます。
詳細:令和4年度事業計画
関西航空機産業プラットフォームNEXTは、航空機関連企業の皆様を応援すべく、「関西航空機産業コミュニティ」を新設します。
当コミュニティでは、行政施策情報や業界の最新動向の提供等を通じ、成長産業である航空機産業のサプライチェーンを支える1社1社の事業継続や持続的な成長、そして挑戦を支援します。
詳細は案内チラシもご覧ください。
【活動概要(予定)】
(1)情報提供:行政施策・業界情報(業界経験が長いスタッフによる業界動向レポート等)の提供、研究会活動等
(2)ビジネス機会の創出:専門家派遣、ビジネスマッチング事業等
(3)会員交流:交流会事業等
【会費】
無料
【対象】
航空機産業に参入済み、または新規参入を目指す企業・団体等に属し、コミュニティの運営規約に同意された方
【入会方法】
コミュニティの運営規約に同意の上、入会申込書に必要事項を記載いただき、近畿 経済産業局 産業部 製造産業課までメールにてお申込みください。
【申込書提出先・お問合せ先】
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
電話番号:06-6966-6022
メールアドレス:bzl-kin-aviation@meti.go.jp
関西航空機産業プラットフォームNEXTでは、取組のひとつとして、電動航空機開発や、一貫生産にかかる取組など、航空機産業に関する最新のトレンドについてセミナーとして発信しています。
【更新履歴】
●関西航空機産業コミュニティ セミナー「航空エンジン産業の未来とサプライヤーに求められるもの」(2/15)のご案内
●「エンジンフォーラム神戸2022」におけるワークショップ(10/25)のご案内
●第8回研究会「次世代モビリティ『空飛ぶクルマ』の社会実装に向けた取り組み(その2)」(9/2)のご案内
●2022年度専門家派遣事業 募集開始のご案内(9/16〆)
●航空機産業向け施策説明会(6/30)のご案内
詳細はイベント情報のページをご覧ください。
中小企業基盤整備機構や他地域の地方経済産業局との連携により、航空宇宙分野におけるビジネスマッチングを実施し、(1)川下企業のサプライチェーン強化・構築及び(2)全国の中⼩企業の販路拡⼤・新規参⼊を⽀援しています。
●令和4年度「航空宇宙産業ビジネスマッチング」(関東経済産業局)
詳細:上記ウェブサイトをご確認ください
締切:2022年9月9日(金)24:00(今年度の提案受付は終了しました)
●航空機エンジン部品加工トライアル2022(名古屋商工会議所)
詳細:上記ウェブサイトをご確認ください
締切:2022年7月29日(金)17:00(今年度の参加申込受付は終了しました)
我が国航空機産業において、一貫生産体制構築や航空機産業への参入の障壁となっていた非破壊試験技術者の確保に向け、NAS410に基づく体制整備のため、平成29年6月に国内プライム(主要航空機産業企業)のLevel3をメンバーとする日本航空宇宙非破壊試験委員(NANDTB-Japan)(事務局:(一社)日本非破壊検査協会)が設立されました。訓練・試験機関の管理や承認など非破壊試験技術者の育成と資格取得支援にあたっており、その一つとして、平成30年9月には訓練機関での講習受講後の実務経験(OJT)に関するガイダンスを公表しています。
関西においては、兵庫県で国際認証規格(NAS410)に準拠した国内初の訓練機関となる「航空産業非破壊検査トレーニングセンター」が平成29年11月に開設され、様々な企業の方に受講いただいております。また、トレーニングセンターでの講習受講後、資格試験受験に向けた取組を進める企業も出始めています(企業事例)。
また、こうした取組は、E!KANSAI(近畿経済産業局ウェブマガジン)2021年7・8月号の特集ページでも紹介しています。
●『関西企業フロントラインNEXT』第22回「逆風から飛び立つ航空機-関西航空機産業の明日への挑戦」
●平成28~30年度関西航空機産業プラットフォーム成果事例集
●「関西航空機産業プラットフォーム」ポテンシャルブックー平成28年度版ー
●平成21~27年度の取組:「関西国際航空機市場参入等支援事業」
●平成28~30年度の取組:「関西航空機産業プラットフォーム」
●令和元年度~の取組:「関西航空機産業プラットフォームNEXT」
詳細はこれまでの取組のページをご覧ください。
航空機産業に関心をお持ちの皆様に、関西航空機産業プラットフォームNEXT事業をはじめ、関連する支援施策や最新情報等をお届けします(不定期配信)。
配信ご希望の方は下記フォームより必要事項をご登録ください。
配信登録フォーム
【関西航空機産業プラットフォームNEXT 共同事務局】
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6082
メールアドレス:bzl-kin-aviation@meti.go.jp