トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > J-クレジット制度 > 令和3年度 J-クレジット制度説明会を開催します

令和3年度 J-クレジット制度説明会を開催します

最終更新日:令和5年1月11日

開催趣旨

 近畿経済産業局では、J-クレジット制度におけるプロジェクト計画書とモニタリング報告書の作成支援やクレジット活用先の開拓等により中小企業等に対しJ-クレジット制度の活用を通じた温室効果ガス排出削減の推進に取り組んでいるところです。
 今回は、J-クレジット制度及び普及現状をご紹介する説明会を開催いたします。各事業者の省エネ活動と環境に対する取組への一助となれば幸いです。
 J-クレジットに取り組んでみたい方、制度に関心のある方など、広く皆様のご参加を心よりお待ちしています。
 なお、本説明会の開催で排出されるCO2(参会者の交通移動及び会場の電気使用に係るCO2排出量)は、近畿経済産業局管内で創出されたJ-クレジットを活用することにより、カーボン・オフセットを実施いたします。

開催概要

日時:令和3年12月17日(金) 14時00分~15時30分 ※開催終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
場所:中之島ダイビル 4階 会議室1 (大阪市北区中之島3-3-23)※web配信も行います
対象:J-クレジットに取り組んでみたい方、ご関心のある方
定員:会場30名(先着順 事前登録制)
   Web50名(先着順 事前登録制)
参加料:無料
主 催:近畿経済産業局
プログラム:
 ●地球温暖化対策とJ-クレジット制度(経済産業省)※オンラインでの説明
 ●J-クレジットの創出と活用事例 (Jクレジット制度事務局)※オンラインでの説明
 ●J-クレジット創出関係書類の作成方法、審査対応及び近畿の創出事例の紹介(日本テピア)
 ●質疑応答
 ※個別相談会  
 個別相談を希望される場合は、申込時に「個別相談会」(訪問またはオンライン)希望の旨ご記載ください。個別具体的な内容に関する相談や、実施の可能性についての確認依頼等、お気軽にお申し込みください。日程は別途、説明会後に調整させていただきますので、お申し込みの際に希望の有無を明記ください。
 

お申込み方法
● 以下のいずれかの方法で期限までにお申込み下さい。
1.別紙の出席連絡票をダウンロードし、必要事項をご記入の上、E-mailまたはFAXにてお申込み。
2.別紙の出席連絡票の内容を記載したE-mailにてお申込み。

別紙出席連絡表(Wordファイル47KB、 新しいウィンドウで開きます)  
・申込み先
 E-mail:j-cdm@tepia.co.jp
 FAX:06-6479-3602(制度説明会事務局:日本テピア株式会社)
・お申込み期限:12月8日(水)

ご参加にあたってご留意いただきたい事項
 ● 発熱、風邪の症状がある場合は、ご参加をお控えください。
 ● 説明会当日は、マスクの着用と咳エチケットにご協力ください。また、こまめな手指の消毒・手洗いをお願い申し上げます。

○ ご提供いただいた個人情報については以下のとおり取り扱います。
 1.ご提供いただいた個人情報の利用目的
  (1)当セミナーの運営管理
  (2)当セミナーの内容に関連したご案内
 2.ご提供いただいた個人情報の取扱い
  (1)1.に示す利用目的の範囲を超えて当該個人情報を利用することはありません。
  (2)利用目的終了後は責任を持って破棄いたします。

制度説明会事務局
日本テピア株式会社
TEL:06-6479-3601 FAX:06-6479-3602
E-mail:j-cdm@tepia.co.jp

(ご参考)J-クレジットとは?
省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度です。
本制度により創出されたクレジットは、低炭素社会実行計画の目標達成やカーボン・オフセットなど、様々な用途に活用できます。
詳細は以下のサイトをご覧ください。
J-クレジット制度(外部サイトへ)

 

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6051
FAX番号:06-6966-6089