トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 近畿地域エネルギー・温暖化対策推進会議 > イベントカレンダー(令和5年度)
最終更新日:令和6年5月27日
関西の2府6県4市の12自治体からなる「関西広域連合」では、オール関西での脱炭素社会の実現を目指し「関西脱炭素フォーラム2023」を開催します。
現在、「参加者」と「展示ブースへの出展企業・団体」を募集しています。
令和5年11月21日(火)13時~17時(12時30分開場/ブース展示開始)
マイドームおおさか1階展示ホールA(大阪市中央区本町橋2番5号)
関西広域連合
■第1部「講演」(13:00~)
◯基調講演「カーボンニュートラルに向けた国の動向と企業向け支援策について」
(経済産業省近畿経済産業局 カーボンニュートラル推進室長 織田貴士)
◯事例紹介「島津製作所の環境経営」
(株式会社島津製作所 環境経営統括室 マネージャー 三ツ松昭彦氏)
◯事例紹介「脱炭素経営の取組み事例紹介」
(株式会社光明製作所 参与 中野良一氏)
◯事例紹介「サステナブルな社会の実現に向けた周囲を巻き込む気候変動対策」
(株式会社セブン‐イレブン・ジャパン 建築設備本部 エネルギー部 総括マネジャー 斯波康弘氏)
■第2部「展示ブースでの交流・ネットワーキング」(15:30~)
◯脱炭素に向けて取り組む企業・団体による出展・取組紹介
◯それぞれのブースにて情報交換などの交流
◯支援機関による事業者の方向け「相談コーナー」設置
関西広域連合ホームページをご確認ください。
参加者募集:令和5年11月14日(火)
展示ブース募集:令和5年10月20日(金)
NPO法人エコネット近畿
TEL:06-6881-1133 E-mail:jimukyoku@econetkinki.org
京都府では、中小企業を対象とした、ソーラーカーポート導入の補助金事業を実施しており、ソーラーカーポートは、屋根置きではない「新しい手法による再生可能エネルギー」の導入方法として注目されています。
本セミナーではソーラーカーポート導入事例の紹介や、導入までの課題等を話題提供し、ソーラーカーポートの普及促進を目的として開催いたします。
令和5年10月3日(火)14時~15時30分
<オンライン>Zoomウェビナー
京都府地球温暖化防止活動推進センター
「ソーラーカーポート補助金」ホームページでご確認ください。
申込みフォームよりお申し込みください。
令和5年10月2日(月)
京都府地球温暖化防止活動推進センター 補助金窓口
TEL:075-803-1129(平日9時~17時)
地球温暖化対策・気候変動適応に関するフォーラムを開催いたします。
令和5年10月16日(月)13時30分~16時30分
<会場>スペースアルファ三宮
<オンライン>Zoom
公益財団法人 ひょうご環境創造協会
今回のフォーラムのテーマを、「異常気象と私たちの食卓」とし、最近の特徴的な気象の現状や、気象等の変化により危ぶまれる食糧事情(今回は特に海産物)について3名の講師よりご解説いただきます。
ひょうご環境創造協会ホームページをご確認ください。
令和5年10月4日(水)
公益財団法人 ひょうご環境創造協会 環境創造部
TEL:078-735-4100 FAX:078-735-7222 E-mail:ondankabousi@eco-hyogo.jp
世界的に推奨されている「GHG(温室効果ガス)プロトコル」に基づく排出量の算定手法のうち、SCOPE3をぎゅっとまとめて徹底解説します。
令和5年9月21日(木)13時30分~17時
<オンライン>Zoomウェビナー
大阪商工会議所、大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」
1.SCOPE3排出量とは
2.SCOPE3排出量算定のステップ
3.SCOPE3におけるカテゴリー別算定について(カテゴリー1~15)
4.開示に向けた取り組み
5.排出量第三者検証への備え
申し込みフォームよりお申し込みください。
令和5年9月14日(木)
大阪商工会議所ホームページをご確認ください。
大阪商工会議所 産業部 産業技術・振興担当
TEL : 06-6944-6300 E-mail : sangyo@osaka.cci.or.jp
2023年4月から、二酸化炭素(CO2)の排出削減に取り組む企業が自主的に参加する「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ」が700社以上の参画を得て発足。
令和5年5月30日から同年11月28日にかけて計6回開催
15:00~17:00(原則)
原則として、大阪商工会議所 会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
※地下鉄堺筋本町・谷町四丁目駅より各徒歩8分
※講演者様や参加者様のご意向等によっては、オンラインで開催する場合もあります。
大商会員:60,000円 / 大商非会員:120,000円(いずれも1口・税込)
大阪商工会議所
<第1回>5月30日(火)15:00~17:00【カーボンニュートラルの最新動向】
「カーボンニュートラル実現に向けたGX推進の最新動向」
(公財)地球環境産業技術研究機構(RITE) システム研究グループ
グループリーダー・主席研究員 秋元 圭吾 氏
※メンバー同士での交流会を開催予定(交流会費は開催時に別途申し受けます)
<第2回>6月26日(月)15:00~17:00【EVビジネスの動向】
「FOMMが実現する社会」
株式会社FOMM 代表取締役 鶴巻 日出夫 氏
<第3回>7月28日(金)15:00~17:00【新規事業開発×脱炭素】
「エア・ウォーターにおける事業の多角化と地域脱炭素に向けた取組について」
エア・ウォーター株式会社 執行役員 資源循環ユニット ユニット長 末長 純也 氏
エア・ウォーター株式会社 地球環境システム開発センター 部長 田中 真子 氏
※大商「技術・事業開発研究会」と共同開催の講演会となります。
<第4回>9月29日(金) 15:00~17:00【エネルギー供給事業者と考える脱炭素】
「Daigasグループのカーボンニュートラルへの挑戦」
Daigasエナジー株式会社 ビジネス推進部 事業開発ユニットリーダー課長 西川 修司 氏
<第5回>10月27日(金)15:00~17:00【CO2の回収・利活用など】
「三菱重工のエナジートランジッションについて」(仮)
三菱重工業株式会社 総合研究所 副所長 石坂 浩一 氏
※大商「技術・事業開発研究会」と共同開催の講演会となります。
※メンバー同士での交流会を開催予定(交流会費は開催時に別途申し受けます)
<第6回>11月28日(火)15:00~17:00【水素の運搬・貯蔵・利活用など】
「SPERA水素TMで実現するゼロエミッション社会」(仮)
千代田化工建設株式会社 理事 フロンティアビジネス本部 副本部長 森本 孝和 氏
申込みフォームよりお申し込みください。
大阪商工会議所ホームページをご確認ください。
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
TEL:06-6944-6300 e-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
CDP(2023気候変動)のスコアアップに必要なポイントを「ぎゅっとまとめて解説する」実践的なプログラムです。参加者から毎回多くの質問をいただくセミナーで、疑問点の解消に役立ちます。
※CDP(気候変動)質問書は、2022年分から東証のプライム市場に上場する企業に対象を拡大して送付されています。
令和5年5月17日(水) 13時30分~17時00分
<オンライン開催>Zoomウェビナー
2万円/人(税込、割引制度有)
大阪商工会議所、大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」
CDP(2023気候変動)質問書に回答する上でのポイントを具体的に紹介。
前年度の他社回答事例や採点基準も交え、スコアを上げるノウハウを説明します。
1.CDPの概要
2.2022年と2023年の変更点の解説
3.CDPでハイスコアを獲得するための重要なポイントの整理
4.スコアリングを意識した各質問事項における回答内容の検討
5.実際の回答例をもとにした、ハイスコアにつながる回答手法の分析
申込みフォームよりお申し込みください。
令和5年5月11日(木)
大阪商工会議所ホームページをご確認ください。
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当 大西
電話:06-6944-6300 FAX:06-6944-6249
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6051
FAX番号:06-6966-6089
メールアドレス:bzl-kin-eneontai@meti.go.jp