トップページ > 施策のご案内 > 地域未来牽引企業 > 地域未来牽引企業の事業拡大をサポートします-「未来企業サロン」 > 過去開催実績
最終更新日:令和5年6月30日
【2023年3月14日(火)・AP大阪駅前 APホール、オンライン併用】
第1回開催 【2022年4月25日(月)・リファレンス大阪駅前第4ビル貸会議室】
テーマ:地域経済貢献への取組
第2回開催 【2022年7月4日(月)・近畿経済産業局】
テーマ:多様な人材が活躍できる職場づくり
第3回開催 【2022年7月26日(火)・和歌山城ホール】
テーマ:後継ぎ経営者として取り組んだこと~将来に向けての会社づくり~
第4回開催 【2022年10月11日(火)・近畿経済産業局】
テーマ:人材育成
第1回開催 【2022年9月28日(水)・錦城護謨株式会社】
テーマ:地域経済貢献への取組
第2回開催 【2022年10月26日(水)・菱岡工業株式会社】
テーマ:相互協力や連携できそうなこと
第3回開催 【2023年1月17日(火)・奥野製薬工業株式会社】
テーマ:地域経済貢献への取組
第4回開催 【2023年1月25日(水)・近畿経済産業局】
テーマ:中堅人材育成に関する具体的な仕組みの検討
【2022年5月30日(月)、6月6日(月)・INPIT-KANSAI 】
海外展開の先行企業が実際に体験したケーススタディを題材に、事業企画や展示会出展、事業撤退時に必要な知財知識(特許権・商標権・意匠権)等について、知財の専門家が解説しました。
【2022年6月29日(水)・オンライン】
未来企業の皆様から高い関心を集めるSDGs/ESGに焦点をあて、今さら聞けないSDGs/ESGの概念や取り組み方、ESG診断等について、SDGs/ESGの専門家である大阪大学の伊藤教授が解説しました。
【2022年7月11日(月)・オンライン】
3年後に控えた「大阪・関西万博」をテーマとし、万博に企業がどのような関わり方ができるのかを中心に、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会の森審議役に説明いただきました。
【2022年8月5日(金)・オンライン】
「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つである「健康経営」について、その概念や背景、会社が取り組む意義を当局から説明しました。
【2022年10月20日(木)・オンライン】
ビジネスチャンス創出につながるカーボンニュートラルについて、現状や企業が取り組む意義を中小企業基盤整備機構近畿本部の鷹羽アドバイザーに解説いただきました。
【2022年11月22日(火)・近畿経済産業局】
緊急事態における事業継続の方法を取り決める「事業継続力強化計画」について、中小機構の専門家が災害リスクの現状や計画策定のポイントとともに解説し、その後実際に計画策定の流れを体験いただきました。
【2022年12月6日(火)・オンライン】
株式会社東京証券取引所から、2022年4月に再編された国内証券市場の制度をご紹介いただくとともに、一般市場と異なりプロ投資家のみが株式を取引できるTOKYO PRO Marketへの上場を活用し、単一加工業から総合製造業へと成長されている具体的な事例としてオージックグループ株式会社にお話しいただきました。
【2023年1月24日(火)・オンライン】
DX成功の鍵を握る組織づくりの方法について専門家の杉浦氏にお話いただくとともに、実際に若手社員の育成等により組織横断でDXを推進されている事例として上田製袋株式会社に取組をご紹介いただきました。
【2023年2月16日(木)・オンライン】
中小・中堅企業、大学発ベンチャー、スタートアップ等の皆様を対象とした研究開発の支援制度を中心に、NEDO関西支部に説明いただきました。
【2021年11月8日(月)・オンライン】
カーボンニュートラル時代の循環経済社会において、企業に求められる「新たなモノづくり」への転換について事例を交えて解説するとともに、未来企業2社から環境に配慮した取組の事例を紹介しました。
【2021年11月25日(木)・近畿経済産業局】
事業活動継続力強化の取組の重要性や国の事業継続力強化計画の認定制度を含めた支援施策等を学ぶとともに、専門家のサポートを受けながら「事業継続力強化計画」の策定について体験いただきました。
【2021年12月16日(木)・オンライン】
サイバーセキュリティ対策の必要性や備え方について説明するとともに、サイバー攻撃対策を包括的にサポートするサービス提供者から、企業のセキュリティ対策や被害事例等を紹介しました。
【2022年3月25日(金)・オンライン】
デザイン経営の具体的な実践プロセスについて、デザイン経営の実践に携わってきた事業者2者から講演とクロストークにより事例を交えて解説しました。
【2021年7月28日(水)開催】
ポストコロナを見据え、その変化に対応するための「事業戦略策定」とこれに関連して「事業の再定義」、「事業機会の発見」について企業事例を交えて解説しました。
【2021年8月31日(火)開催】
「新市場開拓」に向け、戦略マーケティングの視点から、新市場の設定方法、顧客目線での自社の強みの伝え方などについて企業事例を交えて解説しました。
【2021年9月10日(金)開催】
製造業・メーカーではWEBを活用した海外の良質なリード(見込み客)の獲得による「海外市場開拓」が重要になるため、WEBを活用した売上の最大化などについて事例を交えて解説しました。
【2021年10月20日(水)開催】
新商品開発のプロセスを学ぶとともに、技術的な視点を含め、市場分析を踏まえたアイデア創造や商品コンセプトの作成体験を交えて解説しました。
【2022年3月15日(火)開催】
国内・海外ビジネスを進める中でウェブがどういった役割を果たす事で売上を最大化できるのか等、ワークショップを交えて解説しました。
【2022年3月24日(木)開催】
DXを「デジタイゼーション」、「デジタライゼーション」、「デジタルトランスフォーメーション」に要素分解し、DXの入門編として事例を交えて解説しました
【2021年2月15日(月)・オンライン開催】
関西ベンチャーフレンドリープログラム 令和2年度ラウンドテーブル募集チラシ
【2020年11月17日(火)開催・オンライン】
「中小企業におけるデザイン経営」をテーマにセミナーを開催しました。
防災・減災対策等を学んでいただくセミナー及びワークショップを開催しました。
第1回開催 【2020年12月17日(木)・近畿経済産業局】
第2回開催 【2021年2月1日(月)・オンライン】
近畿経済産業局 地域経済部 地域未来投資促進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6012
FAX番号:06-6966-6077