トップページ > 施策のご案内 > 万博・SDGs > 万博活用戦略/拡張万博 > 近畿経済産業局のこれまでの活動 >『「若者」による万博YEARの関西を創るワークショップ』を開催します

『「若者」による万博YEARの関西を創るワークショップ』を開催します(終了)

最終更新日:令和4年3月29日

2025年は大阪・関西万博の開催が予定されているなど、関西にとって特別な節目となります。 
関西はこのチャンスを積極的に活用し成長を加速化することが重要です。
そして、このような時代の転機には、これまでの流れを加速するだけではなく、0から1を生み出す新たな発想とそれを可能とする人材が必要です。


本ワークショップは、2025年の関西の未来を創る主役となる0から1を生み出す人材を発掘・育成すべく、学生の企画により、違う立場の若者が新たな未来のアイデアを議論する事業です。
具体的な議論テーマとして、「2025大阪・関西万博」と親和性の高い共創的なプロジェクト活動を紹介し、それらの課題や万博の活用アイデアをワークショップ形式でディスカッションします。
運営については一般社団法人未来教育推進機構(UMEDAI)の協力のもと実施しており、ワークショップに向けてUMEDAIで活躍する学生の皆様にもご協力頂いております。


つきましては、当日のワークショップに参加し、ディスカッション頂ける学生の皆様を募集します。

概要

日時

令和元年12月19日(木)18:30~21:30

会場

UMEDAI会議室大阪府大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART 梅田ビル7F
アクセス方法はこちら

参加費

無料

定員

50名(先着順・定員になり次第〆切)

次第

1.情報提供(インプット)

2.プロジェクトからの問題提起

3.グループディスカッション

4.ベストアイデア発表

登壇者

白濱良太 氏 (一般社団法人GOTO2025プロジェクト 代表理事/(株)Webull 代表取締役)

(一社)GOTO2025プロジェクトとは▶大阪・関西万博に向けての機運醸成や、SDGsビジネスの創出を目指した、若者を中心にした新たなグループ活動を創成するプロジェクト

峯平慎哉 氏 (一般社団法人テラプロジェクト 専務理事)

(一社)テラプロジェクトとは▶「植・食と健康に関する新しい産学連携をデザインする」をスローガンに、市民と大学・企業が協働した「モノつくり・コトつくり」を主導するプロジェクト

運営

主催

経済産業省近畿経済産業局 2025NEXT関西企画室

共催

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

事務局

一般社団法人未来教育推進機構

(一社)未来教育推進機構とは▶「出会い」×「学び」=『成長』をコンセプトに、梅田を拠点に、学生を中心とする若者による実践的な自己啓発やプロジェクトメイクを志向した学びの場を提供する活動を展開

開催概要

開催概要案内はこちら

実施報告

実施報告はこちら

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 総務企画部 2025NEXT関西企画室 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6003
FAX番号:06-6966-6073