トップページ > 施策のご案内 > ライフサイエンス・ヘルスケア関連産業 > 再生医療分野 > 再生医療関連イベント・セミナー > 再生医療×ものづくり技術連携フォーラム・第2回 ~再生医療分野の技術ニーズから探る業界課題と連携の可能性~を開催します

再生医療×ものづくり技術連携フォーラム・第2回~再生医療分野の技術ニーズから探る業界課題と連携の可能性~ を開催します

最終更新日:令和7年10月28日

 本イベントは、近畿経済産業局 関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC)、Nakanoshima Qross、東大阪市が連携して開催するシリーズ企画の第2弾です。
 再生医療分野は、臨床研究の進展により、これまで治療が困難とされていた疾患に対する治癒の可能性が広がっています。しかし、再生医療の実現を加速させ、新たな産業を創出するためには、細胞培養や輸送などのサプライチェーンの効率化が求められています。このため、再生医療に関わる全ての分野でのオープンイノベーションが重要であり、民間企業のさらなる参画が不可欠です。
 再生医療を実現するためには多様な技術が必要ですが、参入ハードルが高く、中小企業等が再生医療分野に参画することは容易ではないという課題も存在します。
 本イベントでは、再生医療業界の技術的課題解消に向けて、ものづくり企業の有する技術をつなぐことを目的としています。
 第一部では、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)による取組状況や再生医療用iPS細胞の製造・実用化に向けた研究内容、事業化に向けた課題、オープンイノベーションへの期待などについて、技術ニーズとともにご紹介いただきます。今年度は、CiRA_Fからのニーズ紹介に加え、Nakanoshima Qross入居企業によるニーズ紹介も行います。
 第二部では、特別プログラムとしてCiRA_F見学会とネットワーキングを実施します。
 このイベントを通じて、再生医療業界の技術的課題がものづくり企業の有する技術によって解決されることを目指します。
 是非ご参加ください。

イベント概要

日時

令和7年11月27日(木) 14時00分~17時00分(13:30~開場)

場所

Nakanoshima Qross 2階 Qrossover Lounge 夢(大阪市北区中之島4丁目3番51号)

(アクセス)
【電車】
  京阪中之島線「中之島駅」「渡辺橋駅」 徒歩約5分
  地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」 徒歩約10分
  JR 大阪環状線「福島駅」東西線「新福島駅」 徒歩約10分
  阪神本線「福島駅」 徒歩約10分

プログラム

14:00 - 14:05:オープニング

第1部 14:05~16:10

14:05~14:10:公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)のご紹介
14:10~15:10:公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(CiRA_F)による技術ニーズ紹介セッション

 公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団 研究開発センター長 / 業務執行理事 塚原 正義氏
15:10~16:10:Nakanoshima Qross入居企業からのニーズ紹介セッション

第2部 16:10~17:00

※ネットワーキングとCiRA_F見学会は同時間に並行して実施します。※

16:10~17:00:ネットワーキングセッション
 CiRA_F見学会と同時間での開催となりますので、ご注意ください。

16:10~17:00:CiRA_F見学会(先着30名、各社2名まで)
 お申込み時に見学会への参加希望を回答ください。
 1グループ10名の3グループに分け、各グループ15分にて実施します。

定員

80名 
※リアル開催のみとなります。
※第2部のCiRA_F見学会の定員は先着30名です。

対象

新規事業を模索する中小企業、再生医療分野への参入を検討しているものづくり中小企業、スタートアップ企業、支援機関 等

参加費用

無料

開催方法

対面形式のみ(オンライン配信は行いません。)

共催

近畿経済産業局「関西再生医療産業コンソーシアム(KRIC)」 、一般財団法人未来医療推進機構、東大阪市、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団


申込先

イベント申込ページよりお申し込みください。(申込締切:11月26日(水))
なお、CiRA_F見学会は先着30名(各社2名まで)となっておりますので、お早めにお申し込みください。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 バイオ・医療機器技術振興課 
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
メールアドレス:bzl-kin-biomail@meti.go.jp