トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > スマートモビリティ >「北谷観光MaaS合同視察・座談会」を開催します

「北谷観光MaaS合同視察・座談会」を開催します

最終更新日:令和4年11月15日

 近畿経済産業局では、内閣府沖縄総合事務局と共催で「北谷観光MaaS合同視察・座談会」を12月13日に開催します。
 本視察会は、スマートモビリティに関心のある自治体職員、企業の皆様に対して、先進地域の取組を現地で体験していただくことを目的に、北谷町での自動運転車両への試乗会、MaaSの先進事例を持つ事業者と座談会を行います。
 現地で体験できる貴重な機会ですので、是非、皆様の御参加をお待ちしております。

1.北谷観光MaaS合同視察・座談会の目的

「観光地での自動運転」を体験して、自動運転の可能性を学ぶ

観光地では、行先が決まっていることが多く、「点と点を結ぶ移動」ができる自動運転と相性が良いと考えられます。
沖縄県北谷町(観光地)の自動運転レベル3相当を体験することで、参加者に自動運転の可能性を学んでいただきます。

先進地域の事例を学び、自分の地域に当てはめる

MaaSへの取り組みに悩んでいる地域(参加者)が、直接先進事例の担当者に質問することで、各自治体、企業がMaaS実装へのヒントを得ることができます。
本イベントでは、MaaSを実用化する際の「知ってもらうハードル」「使ってもらうハードル」についてもフォーカスを当て、株式会社ADKマーケティング・ソリューションズに、広告代理店としての知見も共有いただきます。

2.北谷観光MaaS合同視察・座談会の開催

自治体職員、企業の皆様に対して、北谷町での自動運転車両への試乗会、先進事例を持つユーデック株式会社(沖縄県北谷町で実証)、株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ(大阪府大阪市で昨年度実証)との座談会を行います。

日  時:令和4年12月13日(火)13:30-15:50
集合場所:うみんちゅワーフ 玄関前(沖縄県中頭郡北谷町美浜54 番)(現地集合、現地解散)
共  催:近畿経済産業局、内閣府沖縄総合事務局
定  員:先着20名(1参加団体2名まで)
対 象 者 :近畿圏内自治体職員、近畿圏内で活動予定の企業
応募締切:令和4年12月8日(木)17:00まで
参 加 費 :無料
応募方法:下記を、メールにてお送りください。
     連絡先:kin-smamobi☆meti.go.jp(☆を@に変更して送信してください)
     連絡内容:「自治体/企業名」「ご所属」「お役職」「ご氏名」「電話番号」「メールアドレス」
          ※2名ご希望の場合は、2名分のご記載をお願いいたします。
詳  細:「北谷観光MaaS合同視察・座談会」ご案内資料

プログラム

時間 内容 場所 
 13:30-13:35
 北谷観光MaaSの紹介
  ユーデック株式会社 長澤氏
 うみんちゅワーフ前
 13:35-14:45  自動運転に乗車体験
  公道ルート、海沿いルートを予定(自動運転レベル3相当車両)
 うみんちゅワーフ前からスタート
 うみんちゅワーフ前に戻る
 14:45-14:50  挨拶
  近畿経済産業局 次世代産業・情報政策課長
  内閣府 沖縄総合事務局 経済産業部 地域経済課長
 うみんちゅワーフ会議室
 14:50-15:50  座談会(30分×2回)
  「北谷観光MaaS」グループ
  「株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ」グループ
  に分かれて座談会
 うみんちゅワーフ会議室
 15:50  解散  会議室は17:00まで使用可

※新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、イベント開催形態、内容を変更する可能性があります。


参考

「北谷観光MaaS合同視察・座談会」ご案内資料
2022年度の北谷観光MaaSの取組
2021年度の株式会社ADKマーケティング・ソリューションズの取組(都市部における来店予約等を活用した来訪ピークシフトの効果検証)

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097