トップページ > 施策のご案内 > 海外展開支援 > 高度外国人材等
最終更新日:令和7年7月31日
人口減少に伴う国内市場の縮小や生産労働人口の減少に対応するため、また多様な人材が活躍するダイバーシティ経営を目指して、外国人材の採用への関心が高まっています。
中でも、高度な知識や能力を持った高度外国人材は、企業の生産性向上やイノベーションの推進に貢献する存在として、積極的な活躍が期待されています。
高度外国人材とは、次のような人材を想定しています。
・日本国内 又は 海外の大学・大学院卒業等の最終学歴を有し、企業において、技術者、法律・会計等の専門職や営業職、経営等に従事する外国人。
・在留資格では、「高度専門職」や、「技術・人文知識・国際業務」「経営・管理」「法律・会計業務」等の「専門的・技術的分野」に該当。
・日本の大学等で学ぶ外国人留学生は、高度外国人材の”卵”。
管内の中小企業・小規模事業者を対象に高度外国人材の戦略的採用・定着に向けたセミナー及びワークショップを実施します。
高度外国人材の戦略的採用・定着に向けたセミナー・ワークショップ NEW!
・外国人留学生との座談会・実践型ミニインターンシップ(令和6年度)
事例紹介ページでは、高度外国人材、特定技能外国人材等、様々な外国人材が活躍する事例をご紹介しています。
ジェトロが参画する「高度外国人材活躍地域コンソーシアム」とは、高度外国人材の活躍推進による日本企業の海外展開促進・地域経済の活性化を目指し、日本全国の各地域内の関係者(大学、経済団体、企業、金融機関、自治体等)の連携強化を通じて、高度外国人材のリクルーティングを促進する取り組みです。
関西地域(大阪府・京都府・兵庫県)では、2023年に「関西高度外国人材活躍地域コンソーシアム」が立ち上がりました。
合同企業説明会等のイベントの開催のほか、上記HPでは管内の優良事例の紹介等に取り組んでいます。
外国人を雇用する際には、在留資格に関する手続きが必要となります。
外国人雇用時に知っておくべき在留資格のポイントや、どんな手続きがあるのかを紹介していますので、是非ご活用ください。
採用前・採用選考・入社前・入社後の各段階において企業が押さえておくべき「12項目のチェックリスト」を是非ご活用ください。
チェックリストの活用ガイドや、事例紹介も含まれたハンドブックです。
日本人社員と外国籍社員の間でミスコミュニケーションが発生しやすい18シーンを取り上げ、解説しています。
「学びの手引き」も付いて、社内研修に活用しやすくなっています。
外国人材の受入れを予定している企業や現在雇用している企業に向け、「募集」「受入れ」「就労中」の各段階ごとに、外国人材の定着に向けた対応や好事例などをまとめたマニュアルです。
外国人にとって馴染みのない日本の法制度や雇用慣行について わかりやすく説明するための「例文集」「多言語用語集」「モデル就業規則(やさしい日本語版)」です。
日本での就職を希望する外国人留学生やその内定者に、日本の就職活動や職場文化について学んでもらうモデル研修カリキュラムです。大学や企業での研修にご活用ください。
近畿経済産業局 国際部 国際事業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6032
AX番号:06-6966-6087