トップページ > 施策のご案内 > 集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 兵庫県の見学可能な産業施設一覧 > 公益財団法人竹中大工道具館

兵庫県の見学可能な産業施設

最終更新日:令和6年4月1日

公益財団法人竹中大工道具館

見学内容の概要

日本の木造建築を支えてきた工匠の技と心を伝える大工道具の博物館

見学内容詳細・施設のみどころ

 日本で唯一の大工道具の専門博物館です。これまで収集した約3万5千点の中から選りすぐった約1千点の大工道具のほか、吹き抜け空間にそびえ立つ7メートル超の唐招提寺金堂の柱と組物模型や数寄屋の繊細な仕事が見える茶室の構造模型、木の匂いを嗅いだり触ったりできるハンズオン展示も設置。また、一見モダンに見える建物は伝統の職人技を散りばめて、博物館そのものが「匠の技の数々を肌で感じていただける場」となっています。

施設イメージ

施設所在地

  • 〒651-0056 神戸市中央区熊内町7-5-1

ホームページ

交通案内

  • 山陽新幹線「新神戸駅」中央改札口より徒歩約3分
    市営地下鉄「新神戸駅」北出口2より徒歩約3分
    シティ・ループ「12新神戸駅前(1F)」下車徒歩約3分
    神戸市バス2系統・18系統「熊内6丁目」下車徒歩約2分

駐車場

  • 乗用車のみ対応(6台、うち1台は障がい者用)

見学可能日時

  • 9:30~16:30(入館は16時まで)

見学可能人数

  • 特にないが団体の場合は約40名までがおすすめ
    ※混雑状況によっては入場制限をかける場合有り

見学条件

  • 特になし

見学標準時間

  • 1時間~2時間

費用

  • 一般700円、大高生500円、シニア(65歳以上・要年齢証明提示)500円、中学生以下無料
    ※団体割引は20名以上
    ※2021年4月1日より入館料改定

海外からの見学者対応と対応言語

  • 音声ガイド有り(常設展示のみ、日中英韓対応)
    ※お客様自身のスマホを来館時に竹中大工道具館フリーWiーFiにつなぐと聞くことができます。

外国語対応の映像・資料等

  • 英中韓の施設案内パンフレット有り

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

TEL: 078-242-0216

申込み方法

自由見学の場合:20人以上の来館は事前申込みの手配が望ましい。
グループ解説希望の場合:対象人数等諸条件あり、且つ事前申込みが必要
※詳細は竹中大工道具館HP「団体利用ページ」必ず確認のこと
 竹中大工道具館HP


このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087