トップページ > 施策のご案内 > 集客交流促進 > 関西の見学可能な産業施設ガイド > 奈良県の見学可能な産業施設一覧  > 奥村記念館

奈良県の見学可能な産業施設

最終更新日:令和6年4月1日

奥村記念館

見学内容の概要

地震&免震体験台で免震効果を実感。免震建物で免震装置を見学。

見学内容詳細・施設のみどころ

当館は、株式会社奥村組の創業100周年を記念し、社会貢献を目的に開館しました。館内に奥村組の100年の歴史を展示するとともに次の内容を見学・体感していただけます。
見どころ1 古都奈良の景観に調和した建物外観
見どころ2 建物外部(地下)からガラス越しに見学できる実物の免震装置
見どころ3 地震&免震体験装置、免震模型により免震効果を体感
見どころ4 シールドマシン模型や技術紹介モニターで奥村組の技術を体感
見どころ5 展望フロアから東大寺大仏殿、若草山を一望

施設外観

施設所在地

  • 〒630-8212 奈良市春日野町4番地

ホームページ

交通案内

  • 近鉄奈良駅より徒歩10分
    JR奈良駅または近鉄奈良駅から奈良交通 市内循環バス(外回り)「氷室神社・国立博物館」下車すぐ

駐車場

  • なし

見学可能日時

  • 10時~17時(休館日を除く)
  • 休館日 毎週月曜日(休日の場合はその翌日。連休の場合は終了後の翌日)および年末年始

見学可能人数

  • 1グループ10人程度(1日2グループまで可)

見学条件

  • 専門的な意見交換等がある場合には、3ヶ月前に事前予約
    15人以上での見学については、1ヶ月前に事前予約
    団体の場合には、地震・免震体験台での体験は人数を限る場合があります。

見学標準時間

  • 概ね30分

費用

  • 無料

海外からの見学者対応と対応言語

  • 可(通訳同伴でご来場ください)

外国語対応の映像・資料等

  • 無し 記念館紹介パンフレット、一部の技術資料は英語版が有ります。   

施設の問い合わせ先・申込み方法

見学可能日時や見学条件が変更されている場合がございます。訪問を希望される場合は、事前に各施設までご確認ください。

問い合わせ先

奧村記念館 TEL:0742-26-5112 FAX:0742-26-5113
e-mail:okumurakinenkan@okumuragumi.jp 

申込み方法

専門的な意見交換等がある場合を除き、10人程度までであれば、事前の申込みは不要


このページの作成者(上記施設の問い合わせ先ではありません)

  近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
  住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
  電話番号:06-6966-6033
  FAX番号:06-6966-6087