トップページ > 施策のご案内 > 国際関連情報発信 > SDGsの推進 > 関西SDGs貢献ビジネスネットワーク > SDGs経営推進WS
最終更新日:令和5年4月3日
2025年大阪・関西万博の開催は、企業にとって自社を国内外にPR及びビジネス拡大する絶好の機会として期待されます。この万博はSDGsがテーマとなっていることから、企業はSDGs経営導入の概念を踏まえた的確な情報発信が効果的です。
そこで、SDGs経営導入を踏まえたコミュニケーションの検討方法を学ぶワークショップを開催します。本イベントでは、「SDGs経営と企業競争力はどのように繋がっているのか」、「SDGs貢献活動をどのようにして自社の付加価値に変えていくのか」を学んだ上で、実際に個社の活動から競争優位の源泉を見つけ出し、それをストーリーに落とし込む具体的な検討手順を体験していただきます。
SDGsやサステナブルをうまく活かせば、自社の商品やサービスに新たな価値を付加でき、会社を強くすることができます。その手順を、ワークショップ形式で学びます。この手順は、規模の大小、業種・業態に関係なくあてはまるものです。
2023年3月10日(金)13:30~17:00
関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE 4F 多目的室
(住所:大阪府大阪市北区鶴野町1番5号)
深井 賢一 氏
一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会(APSP)事務局長
株式会社YRKand 取締役東京代表
1989年4月 株式会社ヤラカス舘(現株式会社YRK and)入社。マーケティングプランナー。現在は、ソーシャルプロダクツの適正な市場普及と、ビジネスによるSDGsの
達成、そしてサステナブルブランディングやコミュニケーション活用に取り組んでいる。
木村 有香 氏
株式会社SoooooS.カンパニー 代表取締役
一般社団法人 ソーシャルプロダクツ普及推進協会 事務局
2010年に立ち上げた人や地球にやさしい”ソーシャルプロダクツ”専門のショッピングモール「SoooooS.(スース)」を運営。「いつものお買いもの(選択)が、世界
を変える」を合言葉に、生活者と企業の両輪の力で、社会的課題を解決・緩和する世界の実現を目指している。
無料
中堅・中小企業の経営者層及びSDGs推進責任者
・これからの企業競争力について知りたい
・SDGsへの貢献を企業価値につなげていきたい
・自社の取組みの何を、どうやって発信すればよいかわからない
・SDGsを事業で取り組みたいと考えている
1. 開会挨拶
2. 講義
3. グループワーク
4. 閉会
30名(申込多数の場合は、人数調整させていただく可能性がございます。)
近畿経済産業局(関西SDGsプラットフォーム「関西SDGs貢献ビジネスネットワーク」)
関西大学 KANDAI for SDGs 推進プロジェクト
締め切りました ※2023年3月8日締切
株式会社ダン計画研究所(担当:椎本・新井・河野)
住所:〒540-0021 大阪市中央区大手通1-2-10
電話番号:06-6944-1173(平日10時~17時)
メールアドレス:sdgs_sw@dan-dan.com
近畿経済産業局 総務企画部 2025NEXT関西企画室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6003
FAX番号:06-6966-6073
メールアドレス:bzl-kin-kansaikikaku@meti.go.jp