トップページ > 施策のご案内 > 地域ブランド支援・報道発表 > 地域ブランドの海外販路開拓に向けた取組スタート 在外公館と連携した初の地域ブランド支援の取組 ~在京都フランス総領事館と連携したマルシェの開催~
最終更新日:令和6年4月1日
近畿経済産業局は、地域ブランドの海外販路開拓に向けた取組を始めます。第一弾として、在京都フランス総領事館と連携し、近畿経済産業局がブランド化を支援している「世界に羽ばたく関西地域 12 ブランド」の情報発信を行う特別版ル・マルシェを、9月25日に在京都フランス総領事館アンスティチュ・フランセ関西ガーデンにて開催します。当局と在京都フランス総領事館との連携事業は初めてであり、これにより、フランスと関西の文化・ブランド・ビジネス交流の一層の強化を目指します。
プレスリリース資料
近畿経済産業局は、2025大阪・関西万博を視野に、さらなる飛躍に挑戦する地域ブランドとして12の地域ブランドを選定し、これまで、地域の体制構築やブランドコンセプト作り等、地域の事業者のフェーズに応じたハンズオン支援を当局職員が専門家等と連携しながら実施してきました。支援を進める中で、リブランディングの一環で新商品開発に積極的に取り組んでいる地域ブランドでは、その販路先として海外市場、特に欧米市場を望む声が多く聞かれました。
そこで、近畿経済産業局では、在外公館との初の試みとなる連携イベントとして、毎月、在京都フランス総領事館にて開催されている 『 ル・マルシェ 』(※)の特別版として「 Le Marche special day Kansai limited twelve ~」を開催します。本イベントを契機に、 12の地域ブランドの魅力をフランス等海外に発信し、海外と関西の文化・ブランド・ビジネス交流を一層強化をすることを通じ、海外販路開拓を促進していきます。
※フランス語で「マーケット、市場」
【参考】近畿局の支援モデルとなる12の地域ブランド
在京都フランス総領事館との連携による地域ブランドの情報発信力強化とネットワークの構築により、地域ブランドの認知度向上およびフランスでの販路開拓の足掛かりを築くことで、国内外の多くの人々を
惹きつけるブランドおよび地域となることを目指します。
◆日時:2022年9月25日(日)10時~16時
◆場所:在京都フランス総領事館アンスティチュ・フランセ関西ガーデン
(京都市左京区吉田泉殿町8 京阪出町柳駅より徒歩10分)
◆出店者:近畿経済産業局が選定した12の地域ブランドに係る事業を営む事業者 イベントHPはこちら
【鯖江のめがね】株式会社 乾レンズ、西村プレシジョン株式会社
【信楽焼】大塚オーミ陶業株式会社、紫香陶房、しんにょ陶器株式会社、陶房準、文五郎窯
【丹後織物】創作工房糸あそび、民谷螺鈿株式会社、丹後織物工業組合(TANGO CREATION PLATFORM)
【和束茶】京和あずま株式会社、 D-matcha株式会社、有限会社 中井製茶場
【泉州タオル】大阪タオル工業組合
【播州織】公益財団法人 北播磨地場産業開発機構
【三木の酒米等】稲見酒造株式会社、田中一之刃物製作所、丹波ろじべじ、株式会社 常三郎
【丹波篠山の黒大豆等】市野伝市窯/KOBE AGAVE SHOP、王地山陶器所、株式会社 小田垣商店
【淡路島の食と香り】兵庫県線香協同組合、株式会社 うずのくに南あわじ/淡路人形座
【奈良酒】株式会社 泉屋、梅乃宿酒造株式会社
【広陵くつした】昌和莫大小株式会社、株式会社 塚本
【和歌山ニット】丸和ニット株式会社
◆ワークショップの実施:
・紙フレームの本格的サングラスづくり(子供向け)、オリジナルドロップルーペづくり[株式会社 乾レンズ]
・パン切り包丁の使用体験[田中一之刃物製作所]
・甘酒を使ったドリンクの試作・試飲、甘酒を使った食パンの試食など[丹波ろじべじ]
・鰹節削り器の使用体験、削りたて鰹節の試食[株式会社 常三郎]
・日本の自然香料7種類を調合したオリジナル匂い袋づくり[兵庫県線香協同組合]
・淡路人形浄瑠璃の人形との写真撮影や、人形の使い方の説明・使用[淡路人形座]
近畿経済産業局 国際部 国際事業課 地域ブランド展開支援室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6054
FAX番号:06-6966-6087
メールアドレス:bzl-kin-brandshitsu@meti.go.jp