トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 令和5年度地域団体商標等を活用したブランディング支援事業の公募を開始しました!
最終更新日:令和5年8月22日
近畿経済産業局は、平成28年度から、地域団体商標を取得・出願した団体に対し、そのプロモーション活動を支援する事業を実施しています。
令和5年度事業では、地域団体商標等の知的財産を活用したブランドの形成や発展に意欲的な団体等を対象に、検討会議を通じて課題に応じた地域ブランドの戦略策定と地方創生の取組を後押しします。
支援対象となる地域ブランドを有する団体を最大2団体募集いたしますので支援を希望される団体は、以下の内容をご確認の上、お申込みください。
支援リーダー(地域ブランドの確立等に係る専門的な知見を有する支援人材)が中心となって、支援プログラムの作成、検討会議の開催、試作品や商品等を展示する機会の創出、地域ブランド戦略(アクションプラン)の策定など、各種支援を実施する予定です。また、検討会議においては、具体的な課題やテーマに応じた専門家の招聘も予定しています。
支援の詳細については、募集要項をご確認ください。
下記の条件を全て満たす団体。
・近畿地域(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)に所在する自治体や商工関係団体、事業協同組合等
(地域団体商標取得の主体となり得る商工関係団体、事業協同組合等による申請を推奨します)
・商標、地域団体商標や地理的表示等の知的財産を取得しようとしているか、または取得しており、地域ブランドの形成や発展を図ろうとする団体等
募集要項をご確認の上、「応募申込書」を締切日までに以下提出先へ電子メールでご提出ください。
※添付ファイルの容量が10MBを超える場合は、ファイル転送サービスなどをご利用ください。
近畿経済産業局 産業技術課 知的財産室 担当:田野、木下
メールアドレス:bzl-kin-patent@meti.go.jp
2023年9月8日(金)正午まで
応募書類に基づき、支援先団体を最大2団体選定します。
知的財産を活用した地域ブランドの確立に向けた方針を取りまとめることを目的に検討会議を開催します。
【参加者:応募団体関係者、地域関係者、支援リーダー、外部専門家(ブランディング、流通、デザイン等)等】
(例:地域分析、地域課題の抽出、方向性・ビジョンの検討、地域ブランド化に向けた取組方策の検討、販売力強化支援 等)
検討会議の内容などをもとに、今後3年程度の行動計画となる地域ブランド戦略(アクションプラン)を策定します。
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-chizaihonbu[at]meti.go.jp([at]を@に置き換えてください)