トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金(中小企業等知的財産支援事業)
最終更新日:令和7年4月4日
本事業は、産業支援機関が地域ステークホルダーと連携した中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業及び地域ステークホルダーと連携した中小企業等に対する知的財産支援の先導的な施策を構築させる取組を定着させる事業の実施に要する経費を補助することにより、中小企業等による知的財産の保護・活用を促進することを目的としています。
※産業支援機関:
都道府県の中小企業支援センターを想定していますが、金融機関、商工会・商工会議所、公益財団法人・公益社団法人、一般財団法人・一般社団法人、地方独立行政法人、中小機構、JETRO、産総研、大学・TLO・高等専門学校も産業支援機関になり得ます。
※地域ステークホルダー:自治体、大学・研究機関、金融機関、産業支援機関、地域メディア等を想定しています。
本事業において補助の対象となるのは、具体的には以下に掲げる事業の全部又は一部とし、申請区分A、Bにより提案するものとします。
補助事業: 地域ステークホルダーと連携した中小企業等への知的財産支援施策を拡充させる事業。
補助率: 補助対象経費の1/2以内(1千万円を上限とします)
補助事業:地域ステークホルダーと連携した中小企業等に対する知的財産支援の先導的な施策を構築する事業。
補助率:定額(5百万円を上限とします)
※なお、最終的な実施内容、交付決定額は、近畿経済産業局と調整した上で決定することとします。
本事業の対象となる応募者は、地域ステークホルダーとの連携を必須とし、次の条件を満たす産業支援機関とします。
コンソーシアム形式による応募も認めますが、その場合は幹事法人(申請者)を決めていただくとともに、幹事法人が応募書類を提出してください。また、幹事法人が業務の全てを他の法人に委託することはできません。なお、幹事法人にのみ交付決定を行います。
※補助事業に参加するもの(地域ステークホルダー)が、事業における自己の役割や業務内容を理解し、事業が採択された場合、その業務について責任をもって実施(協力)することの内諾を得た上で応募する必要があります。
※上記申請区分AとBいずれの事業においても、申請者の主たる事務所の所在地が、当局の所管地域にあることを必須とします。当局の所管地域は、福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県です。
交付決定日~令和8年3月31日までとします。
令和7年4月4日(金)~令和7年5月8日(木)17時必着
補助金申請システム「Jグランツ」または電子メールで応募を受け付けます。Jグランツでは、本申請を受け付けるとともに、Jグランツで行われた申請等に対しては原則として、
Jグランツで通知等を行います。Jグランツを利用するにはGビズIDの取得が必要です。
GビズIDが取得できない場合は、電子メールで申請してください。
Jグランツにログインし、本補助金を検索の上、応募に必要な事項等を入力、添付して申請してください。GビズID発行に係る審査には2週間以上かかりますので、余裕をもってご準備ください。
補助金電子申請システム「Jグランツ」(Jグランツウェブサイト)
提出先: bzl-kin-chizaihonbu[at]meti.go.jp ([at]を@に置き換えてください)
メールの件名(題名)を必ず「中小企業等知的財産支援地域連携促進事業費補助金(中小企業等知的財産支援事業)応募書類」としてください。
電子メールの容量が添付ファイルも含めて10MBを超える場合、「このページに関するお問合せ先」までご連絡ください。
また、メールにて申請された場合は、下記の問い合わせ先まで、電話でご一報をお願いいたします。
※資料に不備がある場合は、審査対象となりませんので、記入要領等を熟読の上、注意して記入してください。
本事業の公募説明会を以下のとおり実施いたします。
開催日時:令和7年4月10日(木)14:00~15:00
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
申込方法:参加を希望される方は、電子メールにてお申し込みください。(参加申込期限:令和7年4月9日(水))
申込先:bzl-kin-chizaihonbu[at]meti.go.jp ([at]を@に置き換えてください))
メール件名:「令和7年度中小企業等知的財産支援事業 公募説明会登録」と記載してください。
メール本文:「所属機関名」「出席者役職」「出席者名」「電話番号」「E-mailアドレス」を記載ください。
近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-chizaihonbu[at]meti.go.jp」宛([at]を@に置き換えてください)