支援者一覧
近畿経済産業局事業に関与してくださった先生方をご紹介しています。
関西知財活用プラットフォーム事業
近畿経済産業局が日本弁理士会関西会・日本弁理士会北陸会、INPIT-KANSAI、商工会議所の協力の下に実施する関西知財活用支援プラットフォーム事業では、知財を稼ぐ力にして経営を行う企業を関西で多く創出するとともに、それらの企業を支援できる人材を増やすことを目的としています。これらの機関が連携し、中小・中堅企業の経営課題解決や事業展開に対して知財面から支援を行います。
K-IPAS事業
近畿経済産業局が実施する関西版スタートアップ知財アクセラレーションプログラム(K-IPAS(Kansai’s IP Acceleration program for Startups, ケイ・アイパス))は、経営・知財について課題を抱える近畿地域のスタートアップに対して、豊富な支援実績を誇るビジネスの専門家と知財の専門家からなるメンタリングチームが、ビジネスモデルと知財戦略の構築を両輪で伴走支援します。
知財メンター
写真 | 名前 | 所属 | 役職、資格 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
![]() |
伊藤 洋介 | 弁理士法人京都七条特許事務所 | 代表弁理士 | 京都 |
![]() |
内田 誠 | iCraft法律事務所 | 弁護士・弁理士 | 大阪 |
![]() |
川畑 孝二 | KTSIP Osaka 特許事務所/ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人 | 弁理士 | 大阪 |
知財メンター補佐
写真 | 名前 | 所属 | 役職、資格 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
![]() |
楠屋 宏行 | 海岸通特許事務所 | 弁理士 | 兵庫 |
![]() |
黒川 陽一 | 黒川弁理士事務所 | 代表弁理士 | 京都 |
![]() |
関口 皓太 | 共栄国際特許商標事務所 | 弁理士 | 大阪 |
![]() |
原 晶子 | グリタ特許事務所 | 所長・弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) | 兵庫 |
ビジネスメンター
写真 | 名前 | 所属 | 役職、資格 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
![]() |
長谷川 新 | 個人事業主(長谷川事務所) | 代表 | 大阪 |
KANSAI Business×IP Forum
写真 | 名前 | 所属 | 役職、資格 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
![]() |
林 力一 | 株式会社野村総合研究所 | コンサルティング事業本部 シニアプリンシパル(弁理士) | 東京 |
知財セミナー・ワークショップ開催事業
近畿経済産業局では、中小・ベンチャー企業の知財知識の向上や、支援機関等の支援能力のレベルアップを目的としたセミナー・ワークショップを開催しています。
知財セミナー・ワークショップ開催事業はこちら
写真 | 名前 | 所属 | 役職、資格 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
![]() |
小林 誠 | 株式会社シクロ・ハイジア | 代表取締役CEO | 東京 |
![]() |
鮫島 正洋 | 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 | 代表パートナー 弁護士・弁理士 | 東京 |
![]() |
土生 哲也 | 株式会社IPディレクション | 代表取締役 | 東京 |
関西知財活用プラットフォーム事業
岩堀 圭吾

役職、資格 | 弁理士、技術士(機械部門) |
---|---|
所属 | NECO・no・Te特許商標事務所 |
所在地 | 福井県鯖江市本町3-1-8 |
ご紹介 | 製品開発から知財戦略まで一貫したコンサルティングを得意としています。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 民生用家電製品、機械一般、電気製品についての知財支援、製品開発支援。 |
支援先企業・支援事例 | 株式会社丸仁(2024年度) 特許情報を活用し自社の立ち位置を整理、そして今後の事業展開に繋げる |
上羽 秀敏

役職、資格 | 所長・弁理士 |
---|---|
所属 | 弁理士法人インテリクス国際特許事務所 |
所在地 | 大阪市淀川区西中島5丁目9番8号新大阪DTKビル6階 |
ご紹介 | 知的財産経営に関する助言 中堅企業・中小企業・スタートアップのほとんどは、多数の知的財産を潜在的に持っているにもかかわらず、これを経営に上手く活かせていません。そのための具体的な方法を一緒に考えさせていただきます。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 知的財産全般(特許・商標・営業秘密・著作権等) IT全般(ビジネスモデル・ソフトウェア・AI・XR等) |
支援先企業・支援事例 | 株式会社イルグルム(2024年度) 参入障壁を強化する特許出願戦略を構築し、社内知財体制強化で、事業成長を目指す |
川島 祥一

役職、資格 | 弁理士、博士(工学)、JPAA知財経営コンサルタント |
---|---|
所属 | ScoopiP知的財産事務所 |
所在地 | 大阪市北区曽根崎2-16-19 メッセージ梅田ビル1階 ONthe UMEDA内 |
ご紹介 | 「御社の強みは何ですか?」という問いに対し、「長年の信頼と実績があります」、「アフターサービスが充実しています」など、抽象的な回答にとどまるケースは少なくありません。 もう一歩踏み込んで、それらの特長が自社製品のどの部分で実現され、そして、どのような技術で実現できているのかを言語化することにより、競合他社との差別化ポイントが明確になります。 現在の状況を高い解像度で捉え直すことは、自社が保有する知的財産の発掘にもつながります。知財の積極的な活用による事業競争力の強化を目指して支援させていただきます。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 【支援メニュー】 ・競合他社との差別化につながる技術の「見える化」および「言語化」 ・差別化技術を活用した技術開発・事業計画に関する相談 ・技術開発・事業計画における知的財産の適切な保護方法の提案 【支援事業領域の一例】 ・情報機器、電気機器、機械装置の製造・販売 ・ソフトウェアの開発・販売 (いずれも自社開発、OEM、ODM問わず) 【得意技術】 ・半導体技術、ナノテクノロジー、フォトニクス、ソフトウェア ※研究者・エンジニア時代に様々な技術に携わってきましたので、上記に限らず、電機・機械・情報分野など幅広い分野に対応可能です |
支援先企業・支援事例 | 株式会社シュルード設計 (2024年度) 経営・知財両面から自社の現況を整理し、発掘した発明を、競争力強化へつなげる |
多田 裕司

役職、資格 | 代表弁理士 |
---|---|
所属 | 多田国際知財事務所 |
所在地 | 大阪市北区南森町2−2−9 南森町八千代ビル8階 |
ご紹介 | 知財業務および中小企業支援を数多く経験してきました。 単なる権利取得だけではなく、事業内容を見据えた支援を心がけています。 とりわけ、「答えはすべてクライアント自身が知っている」と考え、「傾聴」および適切な「言い換え」や「質問」を通して経営課題の解決に資する知的財産権の取得・活用を提案しています。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 権利化業務(特許、実用新案、意匠、商標)、知財リスク対応、知財活用、知財戦略・研究開発戦略の立案等に対応可能です。 得意な技術分野は、機械、半導体、プログラムなどです。 |
支援先企業・支援事例 | 株式会社シュルード設計 (2024年度) 経営・知財両面から自社の現況を整理し、発掘した発明を、競争力強化へつなげる |
鶴 善一

役職、資格 | 知財戦略エキスパート |
---|---|
所属 | INPIT-KANSAI |
所在地 | 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階 |
ご紹介 | 総合電機メーカー出身。経営企画部門、技術開発部門にて事業計画の策定、M&Aやグローバル拠点の統廃合などの海外展開事業及び出願・権利化などの実務に携わりました。また、米国に5年間駐在し、現地開発部門の責任者としてベンチャー企業への資本参加や大手企業との技術提携にかかる契約業務等に携わりました。その後大学にて環境企画コーディネーター及び工学に関する非常勤講師として学生指導にあたりました。近年は、INPIT知財総合支援窓口の相談員として中小企業等の様々な知財課題の解決支援に従事。これらの経験を活かし、中小企業やスタートアップの皆様の様々な知的財産活動のサポートが可能です。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ●得意技術・分野 生活用品、材料、機械技術、電子・通信・IT、電気機械装置、計測・プラント、ナノ技術、光学、熱機関、機械 ●得意な支援内容 事業戦略・事業計画策定、アライアンス戦略、体制構築、研究開発・商品開発、海外展開、知財契約、知財調査、出願・権利化、知財経営導入・定着、職務発明、知財マネジメント体制構築、スタートアップ・ベンチャー支援 |
支援先企業・支援事例 | 株式会社シュルード設計 (2024年度) 経営・知財両面から自社の現況を整理し、発掘した発明を、競争力強化へつなげる |
中川 美和

役職、資格 | 知財戦略エキスパート |
---|---|
所属 | INPIT-KANSAI |
所在地 | 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階 |
ご紹介 | 総合印刷メーカー出身。研究開発部門・知的財産部門にて出願権利化・特許調査、技術情報管理、知財戦略策定に携わりました。その後、大学にて出願権利化等の知財管理実務の他、特許ライセンス契約・各種知財取扱い契約の調整・管理、教員のグラント申請支援、大学発ベンチャー企業支援に従事。これらの経験を活かし、中小企業やスタートアップの皆様の様々な知的財産活動のサポートが可能です。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ●得意技術・分野 バイオ・生物、医薬品、食品、医療・介護機器 ●得意な支援内容 事業戦略・事業計画策定、アライアンス戦略、体制構築、研究開発・商品開発、海外展開、知財契約、知財調査、出願・権利化、知財経営導入・定着、職務発明、知財マネジメント体制構築、スタートアップ・ベンチャー支援 |
支援先企業・支援事例 | 甲子化学工業株式会社(2024年度) サプライチェーンを見直して、自社の強みを生かせる知財戦略を構築する |
濱野 廣明

役職、資格 | 知財戦略エキスパート |
---|---|
所属 | INPIT-KANSAI |
所在地 | 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階 |
ご紹介 | 化学、住宅メーカー出身。知的財産部門にて出願・権利化から、ライセンス交渉、訴訟に携わりました。IPランドスケープを活用した新規事業の創出支援を行う一方、全社知財力強化のため、知財活動のグローバル体制構築、模倣品対策、社内教育、侵害立証性に拘った特許権獲得等に従事。これらの経験を活かし、中小企業やスタートアップの皆様の様々な知的財産活動のサポートが可能です。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ●得意技術・分野 電気・電子、制御、プラスチック成型加工、生産技術など ●得意な支援内容 事業戦略・事業計画策定、アライアンス戦略、体制構築、研究開発・商品開発、海外展開、知財契約、知財調査、出願・権利化、知財経営導入・定着、IPランドスケープ、職務発明、知財マネジメント体制構築、スタートアップ・ベンチャー支援 |
支援先企業・支援事例 | 株式会社イルグルム(2024年度) 参入障壁を強化する特許出願戦略を構築し、社内知財体制強化で、事業成長を目指す |
深町 裕一

役職、資格 | 知財戦略エキスパート |
---|---|
所属 | INPIT-KANSAI |
所在地 | 大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタルタワーC9階 |
ご紹介 | 総合電機メーカー出身。知的財産管理部門にて出願権利化、特許調査、知財管理業務、更にはIPランドスケープによる経営戦略・事業戦略策定支援や情報管理体制の整備、子会社化した海外企業の知財管理強化にも力を注ぎました。その後、大学において企業との特許ライセンスの条件交渉や契約作成など、技術移転業務に従事。これらの経験を活かし、中小企業やスタートアップの皆様の様々な知的財産活動のサポートが可能です。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ●得意技術・分野 電子・通信・IT、機械技術 ●得意な支援内容 事業戦略・事業計画策定、アライアンス戦略、体制構築、研究開発・商品開発、海外展開、知財契約、出願・権利化、ノウハウ管理、著作権、知財経営導入・定着、IPランドスケープ、職務発明、知財マネジメント体制構築 |
支援先企業・支援事例 | 松浪硝子工業株式会社(2024年度) 特許調査を通じて顧客ニーズを把握し、新たな事業の創出を目指す 株式会社丸仁(2024年度) 特許情報を活用し自社の立ち位置を整理、そして今後の事業展開に繋げる |
増田 建

役職、資格 | 弁理士・行政書士 |
---|---|
所属 | 増田特許商標事務所 |
所在地 | 福井県福井市松本1丁目33番11号 |
ご紹介 | 日本弁理士会知的財産経営センターで運営委員を4年間務め、知財コンサルティングの研究を行いました。また、2016年から7年間福井県よろず支援拠点でコーディネーターに従事して、中小企業の経営支援を行ってきました。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 物性物理・電気・電子・通信・機械・日用品 ・コンピュータ関連(ビジネスモデル)等の技術分野における権利化業務、研究開発・商品開発におけるコンサルティング、知財戦略の立案・支援 |
支援先企業・支援事例 | 株式会社丸仁(2024年度) 特許情報を活用し自社の立ち位置を整理、そして今後の事業展開に繋げる |
吉田 玲子

役職、資格 | 弁理士、法務博士(専門職) |
---|---|
所属 | 白井特許事務所 |
所在地 | 大阪市阿倍野区播磨町1丁目24-18帝塚山檜山ビル406号 |
ご紹介 | 企業での研究者、知的財産部門担当者としての経験を活かし、知財戦略の策定とその実行を、きめ細やかに支援いたします。日本弁理士会弁理士知財キャラバン支援員、関西知財活用支援プラットフォーム支援員として、スタートアップおよび中小企業に対して伴走支援を行ってきました。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ・出願・権利化、他社特許対策、契約対応 ・社内知財教育、産学連携・共同研究等の契約に関するアドバイス、社内知財体制の構築、知財の活用方法の提案が可能です。 ・標準化人材情報Directory(STANDirectory)に知財・標準化一体サポート人材として登録(https://standirectory.go.jp/) |
支援先企業・支援事例 | 松浪硝子工業株式会社(2024年度) 特許調査を通じて顧客ニーズを把握し、新たな事業の創出を目指す |
伊藤 洋介

役職、資格 | 代表弁理士 |
---|---|
所属 | 弁理士法人京都七条特許事務所 |
所在地 | 京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735-1 京阪京都ビル8階 |
ご紹介 | バイオ・ライフサイエンス企業の研究者として、研究結果を権利化した上で事業に結び付けた経験を始め、知的財産の専門家(弁理士)としては、国内外の大学やベンチャーあるいはスタートアップ企業等において、発明の発掘や抽出、出願・権利化業務から審判・訴訟、鑑定、FTO、知財DD、契約等の知的財産に関する業務等の幅広い支援を行っております。大切な研究成果が社会実装され、利益を生みだし、さらに新たなイノベーションを生むというような流れに少しでも貢献させていただけるような支援を心がけております。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 知財支援:発明の発掘と権利化を核とした出願戦略、技術戦略や知財戦略のサポート、鑑定、FTO、審判・訴訟等、知的財産に関する講演や知財教育等 技術分野:ライフサイエンス・バイオテクノロジー(再生医療、細胞医療等)、医薬(バイオ医薬等)、食品、化学等 |
内田 誠

役職、資格 | 弁護士・弁理士 |
---|---|
所属 | iCraft法律事務所 |
所在地 | 大阪市北区東天満二丁目9-1若杉センタービル本館8階 |
ご紹介 | 理系のバックグラウンドを活かし、技術に対する深い理解を前提とした法務戦略および知財戦略の構築を得意としております。 抽象的な助言にとどまらず、具体的にどのようなスキームを検討・採用すべきかについて、実行可能な形でご提案することを心がけております。 一般に、弁護士は契約実務、弁理士は出願業務に特化しがちですが、契約と出願は技術の保護・活用において車の両輪のような関係にあり、いずれも重要な要素です。 私は弁護士でありながら出願業務にも対応しており、発明発掘やFTO(Freedom to Operate)調査を含む初期段階から、契約を通じた事業戦略の支援まで、一貫したサポートを提供しております。 技術の価値を最大限に引き出し、適切に保護・活用するための戦略策定において、実効性のあるご提案をさせていただきます。 |
役職経歴 |
【略歴】(抜粋) 京都大学工学部物理工学科卒業
|
支援可能分野・得意分野 | 知的財産権全般(理系出身であるため、技術系の相談が多い) 発明発掘、FTO調査 ディープテック分野における知財戦略構築(出願戦略、秘匿戦略、契約戦略) システム開発契約、システム開発紛争 AI開発、AI利用に関する相談 データビジネスの法務戦略構築 IT関連の相談(利用規約作成、契約戦略) 個人情報の取扱い(データプラットフォームにおける個人情報の取り扱いに関する法務が得意) データやシステムに関する知識・経験を元にして、適法なスキームを設計し、そのスキームにおける知財戦略(出願戦略、秘匿戦略、契約戦略)を構築することが得意。出願業務も年間100件ほど対応。 |
川畑 孝二

役職、資格 | 弁理士 |
---|---|
所属 | KTSIP Osaka 特許事務所/ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人 |
所在地 | 大阪市中央区内平野町2-1-2アイエスビル4階 |
ご紹介 | 米国勤務中に日本製品・サービスのプレゼンス低下を感じ、日本企業を応援・支援する気持ちが芽生えました。帰国後、通常業務のかたわら、スタートアップ・中小企業を支援する各種機関にて知財専門家として相談・支援活動。 |
役職経歴 | 2001年から知財業務に携わりました。国内特許事務所および米国法律事務所を経て独立開業。現在KTSIP Osaka特許事務所の代表弁理士。ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人のパートナー弁理士。 |
支援可能分野・得意分野 | 専門は特許、情報通信・電気・機械、海外。日本・米国の特許権利化・他社権利回避に精通。大阪市立大学大学院 物理学修士。 |
楠屋 宏行

役職、資格 | 弁理士 |
---|---|
所属 | 海岸通特許事務所 |
所在地 | 神戸市中央区海岸通8番 神港ビルヂング5階 |
ご紹介 | 2002年より知的財産業務に従事し、特許明細書の作成、中間対応、外国出願、文献調査、鑑定書作成業務を中心に幅広い業務を経験してまいりました。近年、中小企業やスタートアップ企業を対象とした知財戦略の支援に力を入れ、事業成長に資する知財ポートフォリオの構築をサポートしています。また、知財啓発セミナーの講師として、知財活用の重要性を伝える活動にも取り組んでいます。 これらの経験を活かし、発明の発掘から知財の権利化・活用、事業成長を見据えた知財戦略の策定まで、総合的な支援を提供いたします。特に、知財を活用した競争力強化のアプローチを提案し、企業が持続的に成長できるようサポートします。また、知財戦略の重要性や権利化のポイントを分かりやすく伝えることで、企業の知財活動を後押しします。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | ・支援可能分野 発明発掘・知財戦略立案、外国出願、先行調査、侵害鑑定 知財の権利化・活用(特許、実用新案、意匠、商標) ・得意分野 ソフトウェア、AI、制御、メカトロ、通信、機械、光学、電気・電子回路、半導体 スタートアップの皆様が知的財産を活用し、競争力を高めるための最適な戦略策定を支援いたします。特に、IT・ソフトウェア、AI、電気・通信、機械分野の知財戦略に強みを持ち、事業成長に貢献できる知財メンターとしてサポートいたします。 |
黒川 陽一

役職、資格 | 代表弁理士 |
---|---|
所属 | 黒川弁理士事務所 |
所在地 | 京都市 |
ご紹介 | 大学院修了後、オムロンにてFA分野の制御機器、通信機器、制御アプリ等の開発全般を担当。その後、知的財産部門に異動、知財戦略立案、出願・権利化、知財デューデリジェンス、特許情報調査・分析、事業部知財チーム立上げや知財推進委員会の企画・運営等の知財業務全般に従事。2024年からスタートアップ・中小企業の知財顧問、大学の知財支援や大学発スタートアップの創出と育成に取り組む。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 知財戦略策定・実行、知財ポートフォリオ構築、知財調査、発明発掘、出願・権利化サポート、知財管理制度・知財プロセスの構築、組織体制構築、知財教育、産学連携 |
関口 皓太

役職、資格 | 弁理士 |
---|---|
所属 | 共栄国際特許商標事務所 |
所在地 | 大阪府大阪市天王寺区玉造元町2番32-1301 |
ご紹介 | これからの社会をよくする「発明」という情熱を最大化したいという思いで弁理士をやっております。 これまでに製薬会社での薬理研究や医療機器開発に従事してきました。現職では、幅広い技術分野の特許業務(国内外への出願、調査、明細書作成、中間対応、翻訳)に従事しています。特許出願に関する補助金の審査経験もございます。このような経験を活かし、幅広い業務に泥臭く貢献いたします。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 知的財産戦略立案と実行のサポート、他社特許調査、特許ライセンス、特許出願・権利化、知財教育 技術分野:材料、ヘルスケア、半導体、IT等 |
原 晶子

役職、資格 | 所長・弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記) |
---|---|
所属 | グリタ特許事務所 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-15 御幸ビル203 |
ご紹介 | 特許、実案、意匠、商標の権利化及び調査を行うことが可能です。また、ビジネス戦略を考慮し、権利化のみならずノウハウ保護も含めた知財戦略の提案を行うことが可能です。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 特許・実案・意匠・商標の国内外の権利化業務、発明の発掘及び知財戦略の立案、国内の先行調査・抵触権利調査、鑑定 |
長谷川 新

役職、資格 | 代表 |
---|---|
所属 | 個人事業主(長谷川事務所) |
所在地 | 大阪府大阪市都島区 |
ご紹介 | 時には大学の立場で、時には地方公共団体の委託で、大学発ベンチャーと呼ばれていたころから20年ディープテック・スタートアップのハンズオン支援を行ってきました。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 各種専門家、パートナーなどのご紹介。今まで多くのスタートアップに関与してきた中で、パートナーや専門家、ニーズヒアリング先などのご紹介を多くの協力者のサポートを得て行います。補助金の申請書を経営者、研究者と一緒に作成することで事業を加速します。 |
林 力一

役職、資格 | シニアプリンシパル(弁理士) |
---|---|
所属 | 株式会社野村総合研究所 コンサルティング事業本部 |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2大手町フィナンシャルシティグランキューブ |
ご紹介 | これまで知財戦略と経営戦略の両者の現場で実務に携わってきました。 大企業はもちろん、中小企業やスタートアップ企業に対しても、知財や経営に関するサポートが可能です。 |
役職経歴 |
株式会社日立製作所 トヨタ自動車株式会社 三菱重工業株式会社 株式会社LIXIL グローバル知財部長 モニターデロイトほか外資コンサルティング会社 東京知財経営コンサルティング 代表弁理士 株式会社野村総合研究所 シニアプリンシパル |
支援可能分野・得意分野 | ・経営戦略策定(中長期計画、ビジョン策定) ・事業ポートフォーリオ評価、評価結果に基づくBX、将来の事業破壊される可能性の評価と対抗戦略 ・事業戦略策定(用途展開、プラットフォーム戦略、エコシステム戦略、海外市場進出) ・経営と知財の融合 ・ESG、GX戦略 ・プレ戦略的提携/M&A戦略策定 ・ビジネス/技術 ・特許DD・PMI |
講演タイトル | 中小企業とスタートアップの知財起点での事業開発/改革 【2024年度関西知財活用支援プラットフォーム×K-IPAS 合同成果報告会】 ※後日、みんなの関西ちざいばのナレッジページで公開予定です。 |
小林 誠

役職、資格 | 代表取締役CEO |
---|---|
所属 | 株式会社シクロ・ハイジア |
所在地 | 東京都港区浜松町2-4-1世界貿易センタービルディング南館 17階 |
ご紹介 | IPランドスケープ、知財情報分析を切り口とした企業の事業・知財戦略の策定支援を中心に、ベンチャー・スタートアップ企業、中小企業支援、官公庁・地方公共団体・大学・公的研究機関等の公的事業にも携わっています。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | IPランドスケープを中心とした事業・知財戦略策定支援、組織再編に伴う知財管理体制構築支援、グローバル知財管理体制構築支援、移転価格税制対応、技術起点の新規事業開発支援等 |
講演タイトル | IPランドスケープ第一人者が語る!公開知財情報から競合先経営戦略の“兆し”を読み解くヒントとは?(2024年10月23日) ※後日、みんなの関西ちざいばのナレッジページで公開予定です。 |
鮫島 正洋

役職、資格 | 代表パートナー 弁護士・弁理士 |
---|---|
所属 | 弁護士法人内田・鮫島法律事務所 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 虎ノ門ツインビルディング東棟16階 |
ご紹介 | 特許訴訟・ライセンス交渉などの弁護士業務のかたわら、知的財産権と技術・ビジネス・法律をリンクさせた中小企業の知的財産戦略及びコンサルティング手法の構築、実践、全国への普及等も行っています。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | 特許、 意匠、 商標、物づくり企業及びIT企業向けの知的財産権法を中心とした技術法務及びコンサルティング等(技術分野:化学/材料、電気/電子、機械、ソフトウェア等) |
講演タイトル | 中小企業経営に活かす知財戦略の考え方(2024年10月23日) YouTubeリンク |
土生 哲也

役職、資格 | 代表取締役 |
---|---|
所属 | 株式会社IPディレクション |
所在地 | 東京都千代田区二番町11番地4 |
ご紹介 | 金融機関勤務や先進事例調査やワークショップ型セミナーの企画等の多くの公的事業に参画した経験や知見をいかし、 中小企業のビジョンデザインや新規事業企画、セミナー・ワークショップの企画・運営を行っています。 |
役職経歴 |
|
支援可能分野・得意分野 | デザインと知的財産の視点を取り入れた中小企業のビジョンデザイン、新規事業の構想・企画等 |
講演タイトル | 中小企業の底力を引き出す~デザイン経営の勘どころ~(2024年10月23日) YouTubeリンク |