トップページ > 施策のご案内 >関西の魅力向上・集客交流促進 >「はなやかKANSAI魅力アップアワード」 > 第6回「はなやかKANSAI魅力アップアワード」の受賞事業を決定しました!
最終更新日:令和6年4月1日
近畿経済産業局は、関西経済連合会をはじめとする関西の経済団体、国の出先機関、自治体等 15 機関と連携し、「第6回はなやか KANSAI 魅力アップアワード」の受賞事業を決定しました。表彰式及び受賞者による取組紹介は、2月20日(月)に開催される「はなやかKANSAI 魅力アップアワード表彰式」および「万博×MICEセミナー」の場で行います。
プレス発表資料
「関西インバウンド大賞」(総合的に優れた取組事例)1件、特別賞5件を選定しました。
【関西インバウンド大賞】
一般社団法人関西イノベーションセンター (大阪府大阪市)
事業名:関西広域デジタルマッププラットフォームプロジェクト
【特別賞】
株式会社オー・エス・エス(大阪府大阪市)
事業名:訪日外国人の手荷物・忘れ物国際配送サービス(TUMOCA Express)
【特別賞】~豊岡のインバウンド誘客促進の取組~
株式会社西村屋(兵庫県豊岡市)
事業名:KINOSAKI EXPERIENCE
一般社団法人豊岡観光イノベーション(兵庫県豊岡市)
事業名:デジタルマーケティングによる外国人観光客誘客事業
【特別賞】
奥伊吹観光株式会社(滋賀県米原市)
事業名:関西をターゲットとした顧客満足度の高い都市近郊型スノーリゾート推進事業
【特別賞】
株式会社プロシーズ(大阪府吹田市)
事業名:MANABEL JAPAN(マナベルジャパン)
【特別賞】
ジャパンフードエンターテイメント株式会社 (京都府京都市)
事業名:ラーメンを通した感動体験と日本文化の発信~ラーメン店「めん馬鹿」、ラーメン体験事業「ラーメンファクトリー」~
各受賞事業の概要につきましては、受賞事業紹介冊子をご覧ください。
令和5年2月20日(月)14:30~15:00
大阪中之島美術館1階ホール (大阪市北区中之島4丁目3-1)
開会
主催者挨拶(はなやかKANSAI魅力アップフォーラム 座長 角 和夫)
審査委員長講評(はなやかKANSAI魅力アップアワード優良事例検討会 委員長 廣岡 裕一 氏)
表彰式
フォトセッション(集合写真撮影)
受賞事業のプレゼンテーションは、15:10~同会場で表彰式に続けて開催する「万博×MICEセミナー」のプログラム内にて行います。
※「万博×MICEセミナー」はYouTubeライブで配信予定です。是非ご覧ください。
URL:https://youtu.be/35GDc0hZDcU
各メディアの皆さまへ:取材の事前登録のお願い
表彰式の取材を希望される方は、取材登録票により、令和 5 年 2 月 20 日(月)10:00 までに、通商部投資交流促進課へメールで事前登録いただきますようお願いします。
メールアドレス:bzl-charm-kansai[アットマーク]meti.go.jp
※メール送信の際、[アットマーク]を「@」に置き換えて送信してください。
優れた外国人受入環境整備への取組を表彰し、当該取組を先進モデル事例として広く発信・周知することにより、他地域における取組の機運醸成と展開を促進し、インバウンド観光需要の取込みによる地方創生とグローバル人材・企業の誘引に資することを目的としています。
「はなやかKANSAI魅力アップフォーラム」(※)の主要事業として、2016 年に創設されました。
※はなやかKANSAI魅力アップフォーラムについて
外国人観光客に限らず、ビジネスマン、留学生等の受入に向けて、外国人の視点に立って、関西の強みや克服すべき課題について、参画機関が共有・議論する場として関西経済連合会を事務局に
2015 年に創設されました。
<参画機関>
国の機関:近畿総合通信局、外務省大阪分室、大阪税関、近畿農政局、近畿経済産業局、近畿地方整備局、近畿運輸局
経 済 界:関西経済連合会、関西商工会議所連合会、関西経済同友会
自 治 体:関西広域連合、福井県
支援機関:日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、中小企業基盤整備機構(中小機構)近畿本部、関西観光本部
近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6033
メールアドレス:bzl-charm-kansai[アットマーク]meti.go.jp
※メール送信の際、[アットマーク]を「@」に置き換えて送信してください。