トップページ > 施策のご案内 > 環境・リサイクル > サーキュラーエコノミー(循環経済) > 「地域産業デジタル化支援事業 普及セミナー」を開催します
最終更新日:令和6年4月25日
資源リサイクルシステムセンターでは近畿経済産業局と連携しサーキュラーエコノミー(循環経済)実現に向け、環境ビジネスに取り組む意欲をもった企業・研究機関等のネットワーク形成を支援する取組を行っています。
今回のセミナーでは、基調講演として「脱炭素時代のサプライチェーン環境経営」と題し、サーキュラーエコノミー実現、ひいては2050年のカーボンニュートラル実現に向けたサプライチェーン間で対応していく必要がある取組と、それに対するDX活用の可能性について講演いただきます。
事例報告会では今年度の「地域産業デジタル化支援事業」に参画している5社の取組についてその概要と成果等について発表いただきます。
また、参加者の間のつながりのきっかけとして、名刺交換の場を設けます。
環境分野で新たにビジネスをお考えの方、従来の製品に付加価値をつける方策を模索されている方、サプライチェーン対応を模索されている方など、業界を越えてのご参加をお待ちしております!
○日時 | : | 令和4年2月21日(月) 13:30~17:00 (受付開始:13:10~) ※申込締切:令和4年2月16日(水)まで |
○開催形式 | : | 会場参加(定員70名) ホテルプリムローズ大阪 2階 鳳凰東の間 (「谷町四丁目駅」下車すぐ、大阪市中央区大手前三丁目1番43号) ※会場は定員になり次第、受付を終了させていただきます。 新型コロナウイルス感染症の拡大状況等により、開催方法がオンライン開催のみになる場合があります。 オンライン配信(Microsoft Teams) ※お申込みいただいた方に参加URLをご案内します。 |
○参加費 | : | 無料 |
○主催 | : | NPO資源リサイクルシステムセンター 協力:近畿経済産業局 |
○プログラム
中野 勝行 氏 (立命館大学 政策科学部 准教授) |
2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、サプライチェーン全体を通じたCO2排出量の把握と削減の取組みが加速しています。 一方で、欧州を中心として広がってきたサーキュラーエコノミーへ対応すべく、より一層、製品のライフサイクル全般の環境負荷低減と長寿命化が設計段階から求められるようになっています。 脱プラスチックに向けた産官学の取組が加速するなど、脱炭素に向けた様々な取組も進んでいます。 今回は、これら世界的な動きの中で、企業がどのように対応すべきか、DX活用にどのような可能性があるかについて、わかりやすく説明していただきます。 |
株式会社ペーパル(奈良市) |
自治体や企業から廃棄される米や加工流通段階で食用ではなくなった米をパルプに配合して開発した紙素材フードロスペーパー「kome-kami」などの取組とDXの活用について報告します。 |
浜田化学株式会社(尼崎市) |
全国23,000店舗から排出される廃食用油を回収リサイクルするシステムとDXの活用について報告します。 |
株式会社浜田(高槻市) |
今後大量に廃棄が予想される廃太陽光パネルのリサイクルのシステムについて現状と課題、今後の展望について報告します。 |
株式会社近江物産(栗東市) |
現在、国際的な課題となっている廃プラスチック問題についてそのソリューションの一つとなる廃プラスチックの高品位リサイクルについて現状と課題、今後の展望について報告します。 |
株式会社チクマ(大阪市) |
政府の重点分野とされている廃繊維のリサイクルについて現状と課題、今後の展望について報告します。 |
メール又はFAXでお申し込みください。 ※申込締切:令和4年2月16日(水)まで
<メールの場合>
NPO法人資源リサイクルシステムセンター 担当:阿藤・飯田 宛
E-mail:atou アットマーク npo-rsc.org ※「アットマーク」を「@」に変換ください。スペースは詰めてください。
メール本文に、参加する方の氏名、ご所属(貴社名、部署・役職)、参加方法(会場 or オンライン)、所在地、連絡先(TEL、E-mail)を記載の上、ご連絡ください。
<FAXの場合>
下記URLのチラシの裏面に必要事項を記入の上、
FAX:06-6556-6161
へお送りください。
本セミナーのチラシ
<本セミナーのお申込み・お問合せ先>
〒550-0012 大阪市西区立売堀1丁目2-12 本町平成ビル402
NPO法人資源リサイクルシステムセンター 担当:阿藤・飯田
TEL:06-7661-3355 FAX:06-6556-6161
E-mail:atou アットマーク npo-rsc.org ※「アットマーク」を「@」に変換ください。スペースは詰めてください。
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6018
メールアドレス:bzl-kin-kankyo@meti.go.jp