トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 近畿地域エネルギー・温暖化対策推進会議 > イベントカレンダー
最終更新日:令和7年9月17日
「会社ごと」よりも、「製品ごと」へ、サプライヤーに求められるCO2排出量算定は着実に変わってきています。
本セミナーではカーボンフットプリント(CFP)の基礎から算定実務まで、ポイントを絞ってぎゅっとまとめて解説。是非、ご活用下さい。
<本セミナーの特徴>
※CFPの概要や算定方法など、実務に即した内容を具体的に解説します。
※参加者から毎回多くの質問をいただきます。本セミナーの質疑応答を疑問点の解消にお役立てください。
2025年10月29日(水) 15:00~17:00
<オンライン開催> Zoomウェビナー
1.カーボンフットプリント(CFP)算定の目的と必要性
2.CFPの活用方法
3.CFPの算定プロセスとポイント
4.CFPの削減に向けて
講師:オンド株式会社 事業開発本部長 川崎 亘 氏
全対象向け(同業他社からのお申込みは不可)
会員企業1万円/人、非会員企業1万5千円/人(いずれも税込)
※同じ企業からご参加の2人目以降は5千円引
大阪商工会議所、大商「SDGs・ESGビジネスプラットフォーム」
お申込み、講座内容の詳細は大商HPをご覧ください。
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
電話:06-6944-6300 E-mail:sangyo@osaka.cci.or.jp
滋賀県では、水素の供給拠点の形成に向け、企業等と連携した「しが水素拠点形成コンソーシアム」を設立しました。
本コンソーシアムのキックオフイベントとして設立会合・セミナーを開催します。国の動向や企業の取組に関して講演いただくとともに、米原市と本県の水素に関する取組を紹介します。
会員でない方もご参加できますので、是非ご参加ください。
2025年6月2日 15:00~17:00
<会場>滋賀県米原市米原1016 米原市役所 市民交流センター コンべンションホール
<オンライン>Zoom
滋賀県
講演①:「(仮)水素社会実現に向けた国・関西の動向と近畿経済産業局の取組」
経済産業省 近畿経済産業局
講演②:「(仮)水素社会実現に向けたヤンマーの取組について」
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
報告①:「(仮)水素社会実現に向けた滋賀県の取組について」
滋賀県
報告②:「米原市におけるスマートインターチェンジ直結・複合型エネルギーオアシスの構想について」
米原市
名刺交換・ネットワーキング
滋賀県HP「ゼロナビしが」の「しが水素拠点形成コンソーシアム設立会合・セミナー」のページをご覧下さい。
定員:100名
申し込み〆切り:2025年5月28日(水)
料金:無料
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課(担当:小嶋)
TEL:077-528-3090
E-Mail:cg02@pref.shiga.lg.jp
脱炭素経営に取り組む重要性や営業活動への活用方法を解説し、具体的な取組方法を紹介。日々の電気使用量データを活用した最適な電力会社の選定支援、取り組みやすい再エネ導入方法も紹介。
講師等:OZCaF、紀陽銀行、ENECHANGE、堺市
2025年5月30日(金) 14:00~(2時間程度[予定])
Webex(無料)によるWebセミナー
堺市
必須項目を記入の上、下記メールアドレスまでお送りください。
Web受講の接続案内は、事前にメールにてご案内します。
○事業者(会社)・事業所名
○電話番号
○申込者 氏名
○申込者 E-Mail
詳細はこちら:堺市ホームページ
堺市 環境局 カーボンニュートラル推進部 環境エネルギー課
TEL:072-228-7548
Email:kanene@city.sakai.lg.jp
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6051
メールアドレス:bzl-kin-eneontai@meti.go.jp