トップページ > 施策のご案内 > 次世代ロボットテクノロジー・エネルギーシステム > 関西蓄電池人材育成等コンソーシアム >関西バッテリーだより - DENCHY -

関西バッテリーだより - DENCHY -

最終更新日:令和7年3月11日

概要

 GX・DX等の実現にかかせない様々なイノベーションを支える基盤として、長期的な成長が見込まれるバッテリー(蓄電池)産業。経済産業省は2022年8月に「蓄電池産業戦略」をとりまとめ、2030年までに国内150GWh(年間)のバッテリー製造能力を確保する等の目標を打ち出しました。
 この実現に貢献するべく、バッテリー関連企業が集積しており、今後も更なる製造能力の拡大が見込まれる関西エリアにおいて「関西蓄電池人材育成等コンソーシアム」(事務局:一般社団法人電池工業会(BAJ)一般社団法人電池サプライチェーン協議会(BASC)、近畿経済産業局)が設立され、バッテリーに係る人材育成・確保の取組についての議論を深めてきました。

 一方で基盤産業であるからこそ、バッテリーは一般の目に触れる機会が少なく、その魅力が十分に認知されていないのではないかと考えています。
 「関西バッテリーだより - DENCHY -」では、今後脱炭素社会の進展とともに更なる成長が見込まれるバッテリー産業について、未来を担う若い世代を含め、多くの方にその魅力を“やわらかく”お伝えすることを目指しています。様々なゲストへのインタビュー記事も順次お届けしますので、ぜひご覧ください。

関西バッテリーだより - DENCHY -

【創刊号】いま、バッテリー産業がアツい。 [note版はこちら](2024年7月1日)

関西蓄電池人材育成等コンソーシアム 事務局対談 ~前編~ [note版はこちら](2024年8月14日)

関西蓄電池人材育成等コンソーシアム 事務局対談 ~後編~ [note版はこちら] (2024年10月1日)

授業レポート (1) ~未来志向型エンジニアの育成を目指して~ -神戸市立科学技術高等学校- [note版はこちら](2024年10月18日)

イベントレポート(1)~バッテリーの魅力発信イベントのご紹介~ [note版はこちら](2024年11月19日)

授業レポート (2) ~“ホンモノ“に触れることをきっかけに 将来に繋がる学びを伝えたい~ -兵庫県立姫路工業高等学校- [note版はこちら](2024年12月25日)

授業レポート(3)~技術者としての誇りを育むバッテリー教育プログラム~ -兵庫県立洲本実業高等学校-(2025年3月11日)NEW

関西バッテリーだより - DENCHY - note記事のご案内

近畿経済産業局では、公式noteを運営しています。「DENCHY」の各記事も掲載しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
近畿経済産業局 公式note(DENCHY記事一覧)はこちら

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097
メールアドレス:bzl-kin-battery@meti.go.jp