トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > カーボンニュートラル関連情報 > 中堅・中小企業の面的カーボンニュートラル支援プロジェクト > カーボンニュートラルに向けた事業者支援の輪を強化! ~サポート人材の育成、ネットワーク強化に向けカードゲームを活用したネットワーキングを開催!~

カーボンニュートラルに向けた事業者支援の輪を強化!
~サポート人材の育成、ネットワーク強化に向けカードゲームを活用したネットワーキングを開催!~

最終更新日:令和6年3月22日

 2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けては、大企業のみならず中小企業も含めた全ての事業者の取組が不可欠です。他方、日本全体の温室効果ガス排出量のうち約2割程度を中小企業が占めているにも関わらず、CNへの具体的な方策を検討している事業者は約2割程度にとどまるという統計もあり、具体的な取組には至っていないのが現状です。(出典:商工中金「中小企業のカーボンニュートラルに関する意識調査(2021年7月調査)」)
 中小企業によるCNへの取組を推進するにあたっては、地域特性や産業構造を踏まえて事業者の取組をサポートする支援機関の役割は大きく、支援人材の育成や、支援機関同士の横の繋がり強化を通じたノウハウの共有が重要です。

背景

 令和4年7月、当局と近畿地方環境事務所は、CN実現に向けて連携を強化することを発表しました。具体的にはこれまで、近畿管内の自治体が行うCNの取組に対する伴走支援、支援機関と連携したセミナーによる情報発信、中小企業への普及啓発を目的としたリーフレット作成などを両機関で連携して実施しています。
 これらの取組の結果、地域特性や産業構造等が異なる個別の自治体におけるCN関連の施策の企画立案や具体化の検討を前に進めてきた一方で、事業者によるCNの取組をより一層促進するためには、産業支援機関や地域金融機関等の現場レベルの人材育成やノウハウ共有の必要性が明らかになってきました。
 こうした背景を踏まえ、当局及び近畿地方環境事務所が連携した取組の一環として、事業者のCN支援を行う自治体、産業支援機関、地域金融機関等の担当者を対象とした人材育成及び連携強化を目的とした「近畿カーボンニュートラル支援ネットワーキング」を開催します。

「近畿カーボンニュートラル支援ネットワーキング」開催概要
 こんな方はぜひ!▶中小企業の脱炭素化支援に関心のある産業支援機関、地域金融機関、地方自治体等のご担当者様

本イベントでは、最新の「CN支援人材の育成」に関する施策関連情報を提供するほか、カードゲームという気軽なコミュニケーションツールを活用することにより、参加者のCNに対する理解を深め、また参加者間のフランクなネットワークの構築などを促進することを目指します。

「近畿カーボンニュートラル支援ネットワーキング」チラシ

日時

令和5年3月6日(月)13:30~17:00

会場

AP大阪茶屋町 8階会議室 H+I+J (大阪府大阪市北区茶屋町1-27)

対象

中小企業の脱炭素化支援に関心のある産業支援機関、地域金融機関、地方自治体等

主催

近畿地方環境事務所、近畿経済産業局

プログラム

・開会
・情報提供(近畿地方環境事務所・近畿経済産業局)
・カードゲーム体験 (株式会社プロジェクトデザイン) 
・振り返り
・閉会

新作カードゲーム「2050カーボンニュートラル」

過去にSDGsカードゲームなどを多数制作している、株式会社プロジェクトデザインの新作。2050年までの日本の経済や社会の変化を、企業や行政などのチームに分かれて実際に行動し体験することで、CNに向けた学びを深めるシミュレーションゲーム。

新作カードゲーム「2050カーボンニュートラル」

申し込み方法

※申し込み〆切 令和5年2月28日(火)

参加費

無料

問い合わせ先

事務局:日本工営株式会社 
    電話番号:06-7166-1671(寺田)
    メールアドレス:kinki_eneontai@n-koei.co.jp

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6055
メール:bzl-kin-smaene@meti.go.jp