トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 水素関連産業の普及促進 > 「水素関連分野でビジネス・挑戦してみたい皆様へ~3時間で学べる最新水素市場動向セミナー」を開催します!
最終更新日:令和5年4月3日
近畿経済産業局では、「関西スマートエネルギーイニシアティブ」に関する活動の一環として、水素エネルギーの普及促進に向けた情報発信を図るべく、民間企業、支援機関、自治体等を対象とした、「水素関連分野でビジネス・挑戦してみたい皆様へ 3時間で学べる最新水素市場動向セミナー」を開催します。
近畿経済産業局では、関西発のエネルギー・環境技術の創出を目的に関西スマートエネルギーイニシアティブを立ち上げ、水素エネルギーの実装にかかる取り組みを展開し、西日本地域における国内水素サプライチェーン構築に向けた広域連携プロジェクト等を推進してきました。今年度は、水素エネルギーの普及啓発・情報発信および水素エネルギーの実装に向け関連ビジネスの参入促進に資するセミナーを開催し、国際的な水素エネルギーの利活用の動向に加え、関西のモノづくり企業の参入事例等を紹介します。
令和2年12月3日(木)13:00~16:10頃
オンライン(Cisco Webexを利用して実施します)同時にYouTube上でリアルタイム配信を行います。
近畿圏および福井県の水素関連事業に関心のある方(特に中小製造業の新規事業担当)、エネルギー・環境技術に関心のある方、自治体担当者、支援機関の担当など
経済産業省 近畿経済産業局
1. 主催者挨拶(近畿経済産業局)
2. 講演
<基調講演>
「FCV・水素エネルギー市場の最新動向」
武蔵野大学 客員教授、環境エコノミスト 西脇文男氏
<事例紹介1>
「液化水素用大口径バタフライバルブの技術開発と水素関連事業への進出」
株式会社中北製作所 代表取締役 宮田彰久氏
<事例紹介2>
「水素ステーション向け耐水素用ゴム材料の開発と水素関連事業への進出」
高石工業株式会社 代表取締役 高石秀之氏
<事例紹介3>
「熱のみで非機械的に水素昇圧する技術の確立と水素ステーションへの展開」(仮題)
株式会社神戸工業試験場 専務取締役 鶴井宣仁氏
<解説>
「水素・燃料電池分野における海外最新動向と今後の展開」
株式会社大和総研 経営コンサルティング部 主任コンサルタント 平田裕子氏
<施策紹介>
「水素社会の実現に向けた政策動向とNEDOの取り組み」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 次世代電池・水素部 主任 後藤謙太氏
3.アンケートの案内と閉会の挨拶
200名(先着受付。定員となり次第締め切ります)
受付は終了いたしました
無料
日刊工業新聞社 大阪支社 事業出版部 セミナー係
TEL: 06-6946-3382 FAX:06-6946-3389
E-mail:seminar-osaka@media.nikkan.co.jp
※日刊工業新聞社は、近畿経済産業局より、令和2年度 関西地域におけるスマートエネルギーの促進に向けた広報事業(「関西スマートエネルギーイニシアティブ」水素広報事業)を受託し、事業を実施しています。
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
TEL:06-6966-6055
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44