トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 水素関連産業の普及促進 > エネルギービジネス分野参入促進セミナー「中小企業の水素関連産業への参入」大手・中堅、中小企業等が取組事例を発表!
最終更新日:令和5年4月3日
水素産業ニーズ・ウォンツ発表会の参加企業から寄せられた「実際の中小企業の参入事例を知りたい」との要望を踏まえ、大阪府、大阪商工会議所と連携し、事例紹介セミナーを開催します。
本セミナーでは、いち早く水素関連産業に取り組む大手・中堅企業、そして中小企業から具体的な取組事例をご紹介いただきます。
水素関連分野への参入を検討中の企業をはじめ、ご関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしております。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、開催方法が変更となる場合があります。予めご了承ください。
令和5年2月17日(金)14:00~15:30(終了後16:00まで参加自由の名刺交換会を開催)
<会場>大阪商工会議所 6階 白鳳の間(大阪市中央区本町橋2-8)
<オンライン>YouTubeでのライブ配信
<会場>100名
<オンライン>200名
※先着順、事前申し込み制
大阪府、大阪商工会議所
近畿経済産業局、都心型オープンイノベーション拠点「Xport(クロスポート)」、MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
無料
1.取組事例1「パナソニックの水素社会普及に向けた取組み」
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 スマートエネルギーシステム事業部 課長 河村 典彦 氏
2.取組事例2「高圧水素バルブ事業への参入と現状の技術」
株式会社フジキン 技術統轄本部 第2技術部 主幹 平松 浩司 氏
3.取組事例3「CO2選択透過膜の水素・カーボンニュートラル分野への展開・実用化状況」
株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 代表取締役社長 兼
神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科 特命教授
大分大学研究マネジメント機構 客員教授
八戸工業高等専門学校 客員教授 岡田 治 氏
4.近畿経済産業局の関連施策「水素産業ニーズ・ウォンツ発表会のご案内」
近畿経済産業局 資源・エネルギー環境部 新エネルギー推進室 調査官 作野 陽介
5.質疑応答
セミナー終了後、会場では名刺交換のお時間も設けております。
受付は終了いたしました
エネルギービジネス分野参入促進セミナー「中小企業の水素関連産業への参入」
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当 篠崎、大西 TEL:06-6944-6300
大阪府商工労働部成長産業振興室 産業創造課 新エネルギー産業グループ 吉道、千原 TEL:06-6210-9295
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6055
メール:bzl-kin-smaene@meti.go.jp