トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 水素関連産業の普及促進 > 関西水素産業交流ラウンジ >「第3回 水素産業ニーズ・ウォンツ発表会~中小企業の参入に向けたマッチング~」を開催します!
最終更新日:令和5年4月3日
水素は2050年カーボンニュートラル実現に必要不可欠なキーテクノロジーであり、様々な実証実験が進められていますが、今後、国内において水素産業が発展していくためには、中小企業をはじめとしたより多くのプレイヤーの新規参入も期待されています。
また、水素は新たな成長分野として期待されており、既存技術を生かして水素関連製品の製造に取り組むなど新たなビジネスチャンスとなる可能性に満ちております。
第1回、第2回ともに200名を超える多くの方々にご参加いただくなどご好評をいただきました。第3回となる今回は、三菱重工業(株)、(株)神戸製鋼所、川崎重工業(株)の3社より水素関連事業の取組みや課題について発表していただきます。
この場が、水素産業におけるビジネスマッチングに向けた第一歩となり、水素産業の発展につながっていくことを期待しています。
水素産業にご関心のある皆様、ぜひご参加ください。
令和5年2月21日(火)14:00~17:00
オンライン(Zoomを利用して実施します)
中堅・中小企業、スタートアップ、自治体、支援機関、金融機関、大学等
近畿経済産業局
共催:独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部、大阪府、大阪商工会議所
協力:滋賀県、京都府、兵庫県、京都市、神戸市、大津商工会議所、神戸商工会議所、公益財団法人滋賀県産業支援プラザ、公益財団法人京都産業21、公益財団法人京都高度技術研究所、公益財団法人新産業創造研究機構、公益財団法人神戸市産業振興財団、一般財団法人大阪科学技術センター
▮最近の水素政策の動向について
近畿経済産業局 新エネルギー推進室 室長 日村 健二
▮川下企業からの発表、質疑応答
1.「水素焚きガスタービンについて」
三菱重工業株式会社 GTCC 事業部 ガスタービン技術部 技監・技師長 谷村 聡 氏
2.「工場の脱炭素化に向けた水素利活用の取組みと水電解式水素発生装置の今後の展望」
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門 新事業推進本部 技術部 事業化推進室 課長 小林 祐之輔 氏
株式会社神鋼環境ソリューション 新規事業推進部 水素事業推進室長 中田 博一 氏
3.「水素ガスタービンの開発と熱電供給実証への取り組み」
川崎重工業株式会社 水素戦略本部 技術総括部 開発部 部長 岩﨑 英和 氏
▮ジェグテックを活用した3社への提案・問合わせ方法等について
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援課 課長代理 梶山 哲平 氏
▮大阪府の水素関係施策のご紹介
大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課長 多田 一也 氏
▮兵庫県の水素社会の形成に向けた取組み
兵庫県 産業労働部 新産業課長 木南 晴太 氏
受付は終了いたしました
無料
「第3回 水素産業ニーズ・ウォンツ発表会~中小企業の参入に向けたマッチング~」
本事業のお問い合わせ先
経済産業省 近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
担当:廣戸、作野
TEL:06-6966-6055
E-mail:bzl-kin-smaene@meti.go.jp
ジェグテックに関するお問合せ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部 企業支援課
担当:山口、高瀬
TEL:06-6264-8622
E-mail:kink-jgt@smrj.go.jp
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6055
メール:bzl-kin-smaene@meti.go.jp