トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > 水素関連産業の普及促進 > 関西水素産業交流ラウンジ > 水素産業の今を知り未来につながる関係者と出会える交流イベント「第3回関西水素産業交流ラウンジ」を開催!

水素産業の今を知り未来につながる関係者と出会える交流イベント「第3回関西水素産業交流ラウンジ」を開催!

最終更新日:令和6年11月8日

近畿経済産業局は、令和6年11月14日(木)に、水素産業関係者が一堂に会す交流イベント「第3回関西水素産業交流ラウンジ」を開催します。
今回は、公益社団法人関西経済連合会と共催し、水素産業をリードする同会の役員企業・会員企業が登壇します。また、前回に引き続き、独立行政法人中小企業基盤整備機構と共催し、同機構の「ジェグテック」の仕組みを利用したビジネスマッチング等を実施します。その他、参加者同士がリアルにコミュニケーションを図ることが出来る交流会、水素に関する最新情報の提供等、水素産業に関する様々な出会いを創出する内容となりますので、水素産業にご関心のある方はこの機会に是非ご参加ください。
※本イベントが関西広域連合の「KANSAI脱炭素months」の1つに位置づけられました(2024年10月25日追記)


開催概要

日時

令和6年11月14日(木)13:30~16:30

形式

ハイブリット方式(会場/オンライン)
※オンラインはMicrosoftTeamsを利用して実施します。

場所

関西経済連合会 294・295会議室
(大阪市北区中之島6丁目2-27 中之島センタービル29階)

主催

近畿経済産業局

共催:公益社団法人関西経済連合会
   独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部

プログラム

主催者挨拶

登壇者からの発表、質疑応答
1.「水素産業の今後について」
  岩谷産業株式会社 岩谷水素技術研究所 部長(水素技術研究開発担当) 辻上 博司 氏

2.「関西電力の水素社会実現に向けた取り組み」
  関西電力株式会社 水素事業戦略室 事業開発グループ チーフマネジャー 水田 真夫 氏

3.「(三菱重工業)エナジートランジションの取り組み」
  三菱重工業株式会社 エナジードメイン GTCC事業部 ガスタービン技術部 技監・技師長 谷村 聡 氏

4.「水素社会の実現に向けたHORIBAの取り組みと計測ソリューション」
  株式会社堀場製作所 エネルギー・環境本部 エネルギー・環境戦略室 新エネルギー戦略チーム チームリーダー 石田 彰吾 氏

5.「住友電工グループと水素技術領域への取り組み紹介」
   住友電気工業株式会社 研究企画業務部 技術企画室 GX戦略チームリーダー 安彦 義哉 氏・経営企画部 主席 前田 洋子 氏

6.「J-GoodTechを活用した提案方法について」
  独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部 企業支援課 内藤 朱里 氏

参加企業同士による交流会・名刺交換(会場参加者のみ)

申し込み方法

受付は終了いたしました

参加費

無料

チラシ

「第3回関西水素産業交流ラウンジ」

問合せ先

■本事業の問合せ先
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
担当:二目・河浪・乾
TEL:06-6966-6055
E-mail:bzl-kin-smaene@meti.go.jp

■ジェグテックに関する問合せ先
独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 企業支援部 企業支援課
担当:橋本、内藤
TEL:06-6264-8622
E-mail:kink-jgt@smrj.go.jp

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6055
メールアドレス:bzl-kin-smaene@meti.go.jp