トップページ > 施策のご案内 > 情報化推進 > 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク > 2022年「サイバーセキュリティ月間」が始まります

2022年「サイバーセキュリティ月間」が始まります~今こそ、サイバーセキュリティ対策を考えよう!~

最終更新日:令和4年1月25日

 関西サイバーセキュリティ・ネットワーク事務局(近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センター)では、2022年「サイバーセキュリティ月間(2/1~3/18)」にサイバーセキュリティ分野のイベント・取り組みを行います。

1.趣旨

 政府では、重点的かつ効果的にサイバーセキュリティに対する取り組みを推進するため、2月1日から3月18日(サイバー)までを「サイバーセキュリティ月間」として設定し、政府機関はもとより、各種啓発主体と連携し、普及啓発活動を集中的に実施します。
 近畿経済産業局、近畿総合通信局、一般財団法人関西情報センターでは、「関西サイバーセキュリティ・ネットワーク」の協力機関等と連携し、近畿2府5県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)でのサイバーセキュリティ地域別セミナーや、情報セキュリティセミナー、テレワークセミナーを開催します。また、サイバーセキュリティに関連する各種情報発信や、支援施策などの取り組みも紹介します。

2.関西での「サイバーセキュリティ月間」のイベント・取り組み

 

対象 イベント・取り組み
・サイバーセキュリティに関する最新動向を知りたい
・具体的なセキュリティソフト・機器・サービスの内容を知りたい
・地域でセキュリティに取り組む方と知り合いたい
サイバーセキュリティ地域別セミナーを開催します
・開催日:2月10日~3月18日
・テレワークの導入について何から取り組めばいいか知りたい
・テレワークの労務管理や社内活用の方法を知りたい
・テレワークのセキュリティに不安がある
滋賀テレワーク&セキュリティセミナーを開催します
・開催日:3月3日
・政府のサイバーセキュリティ対策の最新動向に興味がある
・サイバー攻撃など、インシデント発生時の対策について知りたい
情報セキュリティセミナーを開催します
・開催日:3月9日
・複数企業が参画するセミナーや勉強会・研修会等でサイバーセキュリティの講演を依頼したい サイバーセキュリティ専門家を派遣します
・地域で企業、個人等がサイバーセキュリティ関連の教育・普及・啓発や各種勉強会・研修会などのコミュニティ活動を取り組みたい 地域のセキュリティコミュニティ活動を支援します
・テレワークの導入に当たってのセキュリティ対策についての考え方や対策例などを知りたい テレワークセキュリティにかかる情報と相談事業を案内します
※詳細は以下報道提供資料をご覧ください。

参考

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097