トップページ > 施策のご案内 > 産学官連携 > イベント・セミナー情報

イベント・セミナー情報

最終更新日:令和5年4月3日

メールマガジン(近畿経済産業局 産学官連携通信)のご案内

 近畿経済産業局産学官連携担当が発出するメールマガジン、「近畿経済産業局 産学官連携通信」では、管内の産学官連携関連イベント情報を中心に不定期で配信しています。同メールマガジンの配信をご希望される場合は、下記メールアドレスまで、件名に「近畿経済産業局 産学官連携通信 配信希望」と記載頂き、本文にご所属・お名前・配信希望先メールアドレスを記載の上ご連絡下さい。

  メールアドレス:bzl-kin-sangakukan@meti.go.jp

イベント情報

関係機関のイベント情報

 近畿経済産業局の取組である産学官金ネットワーク事業(通称:Tech Connect KANSAI)の特設サイトにて、本ネットワーク参画機関によるイベント情報を掲載しています。
   ※参画機関:公的研究機関(産総研、公設試)、大学・高専、産業支援機関、金融機関

   ◆「Tech Connect KANSAI on Web」のイベント情報ページ

    (参考)「Tech Connect KANSAI」の取組

2020年度「官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ」研究シーズ紹介イベントの開催について(NEW)

  国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2020年度新規事業として、実用化に向けた目的指向型の創造的な基礎又は応用研究を行う大学等に所属する若手研究者を発掘・支援する、「官民による若手研究者発掘支援事業」を開始しました。本事業の取り組みの一環として、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進するなど、研究開発テーマの実用化に向けたマッチング支援を実施します。
 この度、若手研究者と企業との共同研究等の形成につながる機会を創出する場として、2020年度「官民による若手研究者発掘支援事業/マッチングサポートフェーズ」に採択された全36件の研究シーズを広く企業に紹介するイベントを、オンラインにて開催します。

※参加にあたって、開催日ごとに事前のお申し込みが必要となります。詳細はNEDOページをご参照ください。

1.開催概要

  1. 開催日時 :
    (第1回)2021年3月8日(月)   13時00分~14時30分(終了)
    (第2回)2021年3月10日(水) 13時00分~14時30分(終了)
    (第3回)2021年3月15日(月) 13時00分~14時30分
    (第4回)2021年3月17日(水) 13時00分~14時30分
    (第5回)2021年3月22日(月) 13時00分~14時30分
    (第6回)2021年3月24日(水) 13時00分~14時30分
     ※紹介する研究シーズは各回で異なります(各回12シーズ程度を紹介予定)。
     ※お申し込みの際には、研究シーズ一覧をご参照の上、各回の内容をご確認ください。
     ※1シーズあたり4分程度で、『概要・解決課題・想定されるユースケース・応用が想定される業界』についてご紹介します。
  2. 開催方法 : Web開催 ※参加費無料
  3. 主催 : 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、経済産業省
  4. 定員 : 各回500名(先着順)
  5. 対象:
    ・新たな研究シーズの発掘に関心のある企業担当者
    ・大学等の研究者との共同研究等を検討されている企業担当者
    (その他、産学連携に関わる全ての方がご参加いただけます)
  6. その他:本イベントの参加者は、イベント終了以降所定の手続きにより、直接若手研究者と研究シーズに関する相談が可能となります。

2.プログラム

第1部 事業概要について (13時00分~13時20分)
 1.「官民による若手研究者発掘支援事業」の制度について(NEDO)
 2.「官民による若手研究者発掘支援事業における研究開発テーマの実用化に向けたマッチング支援業務」の制度について(株式会社野村総合研究所)
 3.質疑応答

第2部 若手研究者の研究シーズ紹介 (13時20分~14時20分)(株式会社野村総合研究所)
 1.若手研究者の研究シーズの紹介<前半>(1シーズあたり4分程度)
  ~休憩~
 2.若手研究者の研究シーズの紹介<後半>(1シーズあたり4分程度)

3.イベントの申込方法

本イベントは、開催日ごとに事前のお申し込みが必要です。
※各回、開催日前営業日の17時00分までにお申し込みください。

 1. 参加日時を明記し、イベント事務局(2020nedo-introduction-event@nri.co.jp)宛にメールをお送りください。
 2. イベント事務局より、仮登録完了のメールをお送りします。
 3. 仮登録完了メール本文中のリンク先から、開催日ごとに参加登録を行ってください。
 4. 登録後、自動で当日のWeb会議URLをお送りします。
 5. 当日のWeb会議URLの送信をもって、登録完了となります。

4.お問い合わせ先

 <主催>
 ◆国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) イノベーション推進部
  担当者:赤木、立花、山崎
  電話番号:044-520-5174

 <事務局>
 ◆株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部
  担当者:中村、西崎
  E-MAIL:2020nedo-introduction-event@nri.co.jp

「関西・共創の森」関連イベント一覧

「関西・共創の森」の関連イベント情報を更新しました(令和3年3月15日時点)
 「関西・共創の森」の詳細は、関西・共創の森の取組みのページをご覧ください。

No. イベント名 日程・開催場所 概 要 主 催 等
1 NEXT関西イノベーショ ン・マッチング 2020年8月25日
【オンラインLive配信】(終了)
◆技術シーズ・ニーズ発表
◆個別相談

大学・研究機関と産業界のシーズ・ニーズが出会う場として開催。ポストコロナに対応する「新常態(ニューノーマル)対応」技術をテーマに、「自動化技術」、「バーチャルとリアルをつなげる技術」、「スマートセンシング技術」、「3密回避技術」などを有する計10者の企業や大学・研究機関によるプレゼンテーション及び個別相談
【主催】関西・共創の森
2 地域未来牽引企業経営課題解決型サロン「ピッチ&交流会」 2020年11月10日 【マイドームおおさか】(終了)
2020年12月1日 【総合生涯学習センター】(終了)
2021年2月16日【WEB開催】(終了)
2021年3月2日【WEB開催】(終了)
◆ピッチ
◆交流会

地域未来牽引企業の強みと経営課題を明確化し、分析結果を踏まえたプレゼンを行うことで、経営課題解決につながる未来企業同士の交流を図る。
【主催】近畿経済産業局
【協力】関西・共創の森
3 産業技術支援フェア in KANSAI 2020  2020年11月27日~12月18日
【eポスター展示(WEB開催)】(終了)

2020年12月4日
【講演会(オンラインLive配信)】(終了)
◆eポスター展示
環境。エネルギー、くらし(ライフサイエンス、ヘルスケア)に関わる技術等の展示
(※「関西・共創の森」出展)

◆WEB講演会
ウィズコロナ・アフターコロナ社会への取組を考える講演
【主催】
産業技術総合研究所、大阪産業技術研究所、関西広域連合、大阪産業局、関西経済連合会、大阪商工会議所、関西経済同友会
【協力】
関西・共創の森
4 イノベーションストリーム KANSAI 2020 2020年11月16日~2021年1月31日【WEB開催】(終了)

※イノベーションストリーム KANSAI 2020 Webサイトにて動画掲載
◆新技術展示

◆シンポジウム「関西におけるイノベーション・エコシステムの構築をめざして ~うめきた2期への期待~」
(※「関西・共創の森」紹介)

◆セミナー
・出展者による展示紹介
・大阪大学産業科学研究所セミナー
・NEDOセミナー
【主催】
うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会
【協力】
関西・共創の森、(仮称)近畿圏産学融合創出エリア
5 NEDOドリームピッチin関西2020 2020年11月16日~2021年1月31日【WEB開催】(終了)

※イノベーションストリーム KANSAI 2020 Webサイトにて動画掲載
◆ピッチ
「エネルギー・環境問題への挑戦」をテーマにベンチャー企業6者がピッチ
【主催】NEDO
【共催】関西・共創の森
6 関経連×阪大オープンイノベーションフォーラム2020 2020年12月2日
【大阪国際会議場&オンラインLive配信】(終了)
◆フォーラム
・大阪大学ベンチャーキャピタルの取組
・投資企業紹介
・技術シーズ紹介
◆名刺交換会
◆個別相談会
【主催】
関西経済連合会、大阪大学共創機構、大阪大学ベンチャーキャピタル(株)
【共催】
 関西イノベーションイニシアティブ
【協力】
関西・共創の森
7 セルロースナノファイバー 大学発ベンチャーの挑戦 2020年12月10日
【オンラインLive配信】(終了)
◆講演会
・セルロースナノファイバー材料の紹介
・ネイチャーギフト社(京都大学発ベンチャー)の事業紹介
・セルロースナノファイバー材料用途例の紹介
【主催】
京都大学産学連携本部、(株)ネイチャーギフト、関西イノベーションイニシアティブ
【協力】
関西・共創の森
8 知財戦略セミナー&シーズ・ピッチ 2020年12月23日
【オンラインLive配信】(終了)
◆基調講演
オープンイノベーションにおける知財戦略に関する講演
◆技術シーズ紹介
抗菌・抗ウイルス技術、健康医療関連技術に関する6者の技術シーズ紹介
【主催】近畿経済産業局
【協力】関西・共創の森
9 医療機器企業への売り込み商談会 2020年1月25日【WEB開催】(終了)
     1月26日【WEB開催】(終了)
     1月28日【WEB開催】(終了)
     1月29日【WEB開催】(終了)
◆個別商談会
医療機器分野でビジネス展開している医療機器企業(買い手企業)に対して、医療機器分野の販路開拓を目指す企業(売り手企業)が自社の部素材・技術を提案する完全事前申込み制の個別商談会
【主催】近畿経済産業局、大阪商工会議所
【協力】関西・共創の森
10 関西ビジネス知財フォーラム2021 2021年2月15日
【オンラインLive配信】(終了)
◆基調講演
◆パネルディスカッション
◆マッチングイベント

登壇企業7社によるピッチとコメンテーターによる各社へのコメント
【主催】
(独)工業所有権情報・研修館 近畿統括本部(INPIT-KANSAI)
【共催】
関西・共創の森
11 J-Startup KANSAI Startup Pitch 2021年2月16日
【オンラインLive開催】(終了)
◆活動紹介
◆ピッチ

J-Startup KANSAI選定企業10社によるピッチとコメンテーターによる質疑応答
【主催】
近畿経済産業局、Plug and Play Japan株式会社
【協力】
関西・共創の森、大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム(予定)、京都スタートアップ・エコシステム推進協議会、ひょうご神戸スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
12 HackOsaka2021 <HackOsaka2021>
2021年2月18日【オンラインLive配信】(終了)
<スタートアップ商談会>
2021年2月24日~25日【WEB開催】(終了)
<テックミーティング>
シーズ掲載:2021年2月2日~18日【WEB開催】(終了)
商談会開催:2021年2月24日~25日【WEB開催】(終了)
◆HackOsaka2021
基調講演やパネルディスカッション、国内外スタートアップ10社によるピッチコンテスト等
◆スタートアップ商談会
国内外の有望なスタートアップとの商談
◆テックミーティング
関西の大学の研究シーズをWEBサイト上で公開。研究シーズを活かした共同研究や特許の活用を検討する企業との個別面談
【主催】
国際イノベーション会議HackOsaka実行委員会(大阪市、公益財団法人都市活力研究所、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部)
【協力】
関西・共創の森ほか
13 うめきた響合の場 2021年3月12日
【グランフロント大阪&WEB開催】(終了)
◆オリエンテーション
主要ニーズの説明
◆課題マッチングセッション
ニーズに対する提案企業との複数対複数のマッチング
◆フリーセッション
個別マッチング
【主催】
うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会
【共催】
公益社団法人関西経済連合会
【協力】
関西・共創の森、関西イノ ベーションイニシアティブ

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 地域連携推進課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6013
FAX番号:06-6966-6077