トップページ > 施策のご案内 > 特許・知財 > 知財ビジネスアイデア学生コンテスト > 令和7年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト ~万博会場で特別な経験を~

令和7年度 知財ビジネスアイデア学生コンテスト ~万博会場で特別な経験を~

最終更新日:令和7年9月10日


今年度はエントリーした全133チームのうち、本選に勝ち進んだ12チームが10月4日(土)に 万博会場でプレゼンを行い、最優秀賞が決まります!
観覧申込はこちら

令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテストについて

今年、いよいよ大阪・関西万博が開催されます。
令和7年度知財ビジネスアイデア学生コンテストは、特許庁が万博会場(WASSE)で10月上旬に行う知財関連イベントと連携し、本コンテストの本選を万博会場で実施します。
一生に一度の機会です!あなたのアイデアを万博会場で試してみませんか。

特許庁の万博関連イベントは以下の特許庁大阪・関西万博2025特設サイトからご確認ください。
大阪・関西万博2025特設サイト

応募部門

 「パテント部門」、「デザイン部門」、「地域ブランド部門」の3部門でビジネスアイデアを募集します。
また、各部門ごとに最優秀賞、審査員特別賞、敢闘賞等の賞を贈呈します。

  • パテント部門:特許技術等を活用した「いのち輝く未来社会」を実現するためのビジネスプラン
  • デザイン部門:「いのち輝く未来社会」のための意匠(デザイン)を含めたビジネスプラン
  • 地域ブランド部門:「いのち輝く未来社会」を実現するための地域ブランドの今後の展開のためのPR方策やビジネスプラン

部門紹介

エントリー資格

    • 大学、大学院、高等専門学校及び専修学校に在籍する学生によるチームであること(理系、文系は問わない)。
      その際、事務局との窓口となる教職員をチームに加えてください。
    • 1チーム2名~10名で構成すること。ただし、特例として、デザイン部門は1チーム1名のみでもエントリー可能とする。
    • 指導者の管理監督が行き届く範囲(例えば、同一ゼミ内に複数大学の学生が所属する等)であれば、複数大学の学生でチームを編成することを妨げない。
    • 同一チームが複数のエントリーをすること及び同一学生が複数チームへ所属し、エントリーすることは不可とする。
      チーム作成の例
  1. コンテスト本選のプレゼンテーション(2025年10月4日(土)開催)に参加できること。
  2. 個人情報の取り扱い、著作権等の注意事項の内容を確認し、同意の上で応募すること。

チームエントリー

2025年6月6日 (金) 17:00をもちましてエントリーを締め切りました。

今年度は133チームからエントリーいただきました。多くの学生の皆様にエントリーいただき、心より感謝申し上げます。

チームエントリー

審査基準・実施要項

詳しくは、下記からご確認ください。


スケジュール 

下記スケジュールで開催予定です。
※スケジュールは状況に応じて変更する可能性があります。

~スケジュール (予定) ~

  • チームエントリー:6月6日(金)17:00〆
  • ビジネスプランドラフト提出:6月17日(火)17:00〆
  • 書面審査の結果通知・審査委員によるブラッシュアップするためのフィードバックコメントの返却:7月上旬
  • 一次審査のプレゼン資料・プレゼン動画の提出:7月31日(木) 17:00〆
  • 一次審査の結果通知(コンテスト本選出場チームの決定):8月27日(水)17:00まで
  • コンテスト本選(最終審査会):10月4日(土)


※本選(10/4)への参加に際し、当日の集合時間(受付)は11:10~12:10頃、解散時間は18:30頃を予定しております。大阪府内の宿泊施設の予約が困難となることが想定されますので、
 遠方から参加されるチームにおかれましては、宿泊施設の予約の要否をご判断いただき、必要な方は早めのご予約をおすすめいたします。

ドラフトフォーマット

想定を超えるエントリーがあった為、ドラフト提出時に書面審査を実施し、一定の基準を満たしていないアイデアに関しては次のステップへ進むことができない状況です。 ご了承ください。

ドラフトについては、以下のフォーマットを利用し、A4用紙2枚程度で作成の上、6月17日(火)17時までにご提出ください。
提出方法については、エントリーいただいた方に事務局から別途ご案内しております。

参加特典

エントリーいただいた方へ

  • 審査委員から知的財産に関する詳細を説明いただいた動画等をご覧いただけます!
      知的財産について初めて勉強いただく方でも安心して本コンテストに臨んでいただけます。
      動画のURLについては、エントリー時の返信メールでご案内しておりますのでご確認ください。
  • アイデアに対してフィードバックをいたします!
      ご提出いただいたアイデアに対して、ブラッシュアップするためのフィードバックコメントをいたします。

本選へ選出された方へ

  • 本選へ出場された方に対しては、本選当日(10月4日)の万博入場チケットをこちらでご用意させていただきます。

本選 観覧申込について (観覧者募集中!!)

今年度は、全国から133 チームの応募があり、厳正な審査を経て12 チームがファイナリストとして選出されます。ファイナルステージでは、「パテント部門」「デザイン部門」「地域ブランド部門」の3 部門から、書面審査および一次審査を通過した12 チームが、それぞれのビジネスプランを発表します。プレゼンテーション後には、各部門の最優秀賞などの受賞チームが決定・表彰されます。

現在、観覧者を募集しております。
ぜひ新しいビジネスアイデア誕生の瞬間を万博会場で見届けましょう!
申込方法の詳細は下記内容をご覧ください。

ファイナリスト

パテント部門
チーム名 学校名
横井ゼミチーム② 日本大学
Tepeshi 明治大学・愛媛大学・立教大学・聖路加国際大学・慶応義塾大学
Team Rush Flow 大阪工業大学
足立ゼミ 同志社大学
デザイン部門
チーム名 学校名
脈々 京都女子大学
おやこーポレーション  大阪工業大学
Hetal 大阪工業大学
ICHI LAB 法政大学・武蔵野美術大学
地域ブランド部門
チーム名 学校名
近江商人 滋賀県立大学
おひのさま 同志社大学
リアル銀の匙 徳島大学
オレンジレンジャー 広島商船高等専門学校


お申し込みは、事務局メールアドレス(arita-kn[at]arpak.co.jp / matsu-go[at]arpak.co.jp)まで下記の情報をお送りください。([at]を@に置き換えてください)
【氏名】【所属】【部署】【役職】【連絡先:TEL、E-mail】
なお、メール送付時の件名は【10/4観覧希望・希望者氏名】にてお送りください。

※事前申込締切:2025年9月26日(金)

事前申込の方を優先でご案内しますが、当日参加も可能です。

※複数名でお申し込みの場合も、人数分の必要事項をそれぞれお送りください。
※お席の確約は行っておりません。自由席でのご案内になりますこと、満席時は立ち見となる場合がありますこと、あらかじめ、ご了承ください。
※観覧は無料ですが、ご来場には万博の入場チケットが必要です。
※ご記入いただいた個人情報は、本事業に関する運営・情報提供等、主催者が実施する事業についてのみ活用します。
 なお、関連情報をご案内させていただく場合があります。

事務局 :株式会社地域計画建築研究所(アルパック) 
担当  :有田、松田
住所  :京都市下京区四条通柳馬場西入立売中之町99番地 四条SETビル2階
電話  :075-221-5132(代) 
メール :arita-kn[at]arpak.co.jp / matsu-go[at]arpak.co.jp ([at]を@に置き換えてください)

近畿経済産業局長賞受賞者インタビュー ~局長賞受賞者のインタビュー動画からリアルな体験談を聞こう!~

この動画では、本コンテストに参加して成長した点、やりがい等、素晴らしい経験についてお話いただいております。
本コンテストへのエントリーを検討している方は、ぜひご視聴ください。

パテント部門

武庫川女子大学 OMG

デザイン部門

帝塚山大学 Team LABO b

地域ブランド部門

関西大学 茸熱

近畿経済産業局長賞受賞アイデア

パテント部門

武庫川女子大学 OMG 「イベント業界における不正入場防止システム

デザイン部門

帝塚山大学 Team LABO b 「担架になるトートバック

地域ブランド部門

大阪芸術大学 未来創造デザイン研究会 Aチーム 「aipon

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6016
FAX番号:06-6966-6064
メールアドレス:bzl-kin-contest[at]meti.go.jp ([at]を@に置き換えてください)