イベントカレンダー
      最終更新日:令和7年10月9日
	
		※こちらのページは更新を停止しております。最新情報は各実施機関にお問合せください。
      	各機関が実施するXR関連のセミナー、勉強会、イベントを紹介しています。
	イベント一覧
      	
      	京都をイメージしたマップ内で、伝統産業製品等に扮してかくれんぼを行うマップをリリースします。
      	・場所:Fortnite
		
      	
      	京都館PLUS Xのコンセプトの1つ、「京都を訪れる」の取組として、人気キモノインフルエンサーのさんかくキモノさんによる「きもので京都を巡りたくなる」特別動画を、京都館PLUS Xで限定公開します。
      	・場所:メタバース「京都館PLUS X」内
		
      	
      	メタバースの中で就活に役立つセミナーを4月に4つ開催します。アバターで気軽に楽しみながら、クイズ形式で就活のヒントを探ってみましょう。
      	・日時:(1)2025年4月9日(水) (2)2025年4月16日(水) (3)2025年4月23日(水) (4)2025年4月30日(水) 各日14:00~14:30
      	・場所:オンライン(cluster)
		
      	
      	ハロートレーニング(職業訓練)の概要について、まんがを使ってお伝えします。
      	・日時:2025年4月25日(金) 16:00~16:30
      	・場所:オンライン(cluster)
		
	終了したイベント
		
		2021年
		
			- 【京都府商工労働観光部ものづくり振興課】「テクノロジーを日常化する」をテーマにしたシンポジウム
 開催日時:令和3年11月29日(月)、12月6日(月)、12月20日(月)
 開催場所:株式会社 ソフトディバイス ラボ
2022年
      	10月
        
        11月
        
          - 【京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会ほか(※)】HISTORICA XR
 開催日時:令和4年11月5日(土)13:00~17:30 ※受付開始:12:50~
 開催場所:京都文化博物館 別館1F
 イベント内容:「ザ・メタバースコミュニティ」をテーマとしてメタバースを活用したコミュニティ活動はどうあるべきかをBtoBならびにBtoCという双方から深堀りしていきます。また、バーチャルプロダクション最前線の動向を紹介するKYOTO特別映像セミナーも開催します。
 (※)ITコンソーシアム京都(クロスメディア部会)、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)、立命館大学映像学部中村研究室、京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)、京都府、公益財団法人京都産業21、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会
- 【東大阪市】HANAZONO EXPO 
 開催日時:令和4年11月5日(土)~6日(日)
 開催場所:花園中央公園
 内容:テクノロジーコンテンツとして、タロットVR、HADO、SPRAY PAINTING、バンジーVRなど、ARやVRを使ったエンターテインメントプログラムを予定しています。
- 【近畿総合通信局・近畿情報通信協議会】あなたの知らないXR・メタバース?-「地域コンテンツ流通促進講習会」を開催-
 開催日時:令和4年11月8日(火)
 開催場所:國民會館大ホール、オンライン:Webex(ライブ配信)、YouTube(後日配信)※要事前申込
- 【神戸商工会議所】「Web3.0」がもたらす新しい世界~ブロックチェーン/NFT/メタバース~
 開催日時:令和4年11月9日(水)
 開催場所:神戸商工会議所3階会議室/オンライン ※ハイブリッド形式
- 【一般財団法人関西情報センター(KIIS)】ITシンポジウム インフォテック2022 
 開催日時:令和4年11月17日(木)13:00~17:00
 開催場所:オンライン開催(YouTube Live)
 開催内容:近年、世界的にも注目を浴びている「メタバース」をテーマとして取り上げ、その技術的、経済的な現況・インパクト等を概観するとともに来るべき未来社会を見据え、「メタバース」が活用されるべき社会シーン、ビジネスシーンをイメージ・描出し、その結果もたらされる経済的・社会的な変革の姿を展望します。
- 【公益財団法人ふくい産業支援センター】メタバース研究会 #9
 開催日時:令和4年11月24日(木)15:00~17:00
 開催場所:ふくいDXオープンラボ(現地開催のみ)
12月
        
          - 【一般社団法人京都知恵産業創造の森】Web3.0/メタバースピッチ会
 開催日時:令和4年12月13日(火)
 開催場所:オンライン(めちゃバース及びYouTubeによるライブ配信)
- 【京都スマートシティエキスポ運営協議会】京都スマートシティエキスポ2022 VR展示会
 開催日時:令和4年11月24日(木)~12月23日(金)
 開催場所:オンライン
 開催概要:10月6日、7日に開催された「京都スマートシティエキスポ2022」のVR展示会です。国内外の企業・団体によるスマートシティに関する最新技術・サービスの展示や、オンライン商談、セミナーのアーカイブ配信も実施しています。
- 【堺市】Meta SAKAIにおける堺まつり及び堺の魅力を発信
 開催日時:令和4年12月18日(日)13:00~15:00
 開催場所:オンライン(メタバース)
 開催概要:一般社団法人Meta SAKAIが運営するメタバース空間を活用し、令和4年10月16日に開催された第49回堺まつりの映像公開や、堺市が進めるスマートシティの取組、観光情報などを紹介します。
- 【神戸商工会議所】デジタル化・DX推進フェア(デジタル支援関連企業31社による展示商談会・特別講演会)
 開催日時:令和4年12月23日(金)
 開催場所:神戸商工会議所 イベントホール(展示相談会)、神商ホール(講演)
 開催概要:中小企業のデジタル化・DXを支援するため、関連ソリューションを提供する企業・団体が一堂に会し、兵庫・神戸の企業へ提案・商談を行う「展示商談会」及び著名な講師による「講演」で構成するフェアを開催します。講演には「メタバースで広がるビジネスチャンス」(monoAI technology株式会社 代表取締役社長 本城 嘉太郎 氏)他があります。
2023年
        1月
        
          - 【大阪商工会議所】XR活用推進フォーラム
              第7回例会 メタバース空間の今後の発展に向けて ~相互運用性の担保や法的課題の整理をふまえて~
 開催日時:令和5年1月16日(月)14:00~16:45頃終了予定
 開催場所:会場(大阪商工会議所)/Zoomによるオンライン配信 ※参加有料(自治体は無料)
 プログラム:
 ・メタバースにおけるクリエイターエコノミーの創出と相互運用性について
 経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課 課長補佐(産業戦略担当) 上田 泰成 氏
 ・メタバースビジネスにおける法律問題と企業の対応方針
 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 福岡 真之介 氏
 ・将来のメタバース世界で実現できること ~相互運用性や法制度の確立された世界を見据えて~
 クラスター株式会社 取締役COO 成田 暁彦 氏
 ・ 3次元点群データによるメタバース空間構築 ~実寸でのミラーワールド / デジタルツイン構築の必要性~
 クモノスコーポレーション株式会社 執行役員 営業本部 ゼネラルマネージャー 船越 亮 氏
 ・梅田における新たなまちづくりの挑戦 ~JM梅田ミュージックフェスの実現~
 阪急阪神ホールディングス株式会社 DX担当部長 山本 隆弘 氏
 ・「XR活用推進フォーラム」の今後について
 大阪商工会議所
- 【公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)】<メタバースIoT>仮想空間から現実のデバイスにアクセス!※参加有料(10,000円/名)
 メタバース空間についての種類や特徴などの基礎知識から、具体的に現実空間へのつなぎ込みの開発を体験していただきます。
 (簡単なコードでカスタマイズができる構成となっていますので、初学者の方もご参加可能です。)
 開催日時:令和5年1月25日(水) 15:00~18:00
 開催場所:TEQS PCルーム(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階)
 セミナー概要:
 ・様々なメタバースプラットフォームの概要(座学)
 ・VR空間とIoTデバイス連携の概要(座学)
 ・VR空間と現実空間連携の開発体験(ハンズオン)
2月
        
        	- 【神戸商工会議所】メタバースのビジネス活用を考える 
 仮想現実(VR)や複合現実(MR)、動画など複数のテクノロジー要素が融合してできているインターネット上の仮想空間「メタバース」の注目が高まっています。
 今回は、メタバースに関心のある方を対象に、ビジネス活用について学び、考えるミートアップを開催します。
 開催日時:令和5年2月9日(木)15:00~17:00
 開催場所:アンカー神戸(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル15階)
 開催内容:
 (1)「メタバースのビジネス活用を考える 」
 エクスアールジョン株式会社 代表取締役 島藤 真澄 氏
 (2)懇談/質疑応答
 「こんな活用考えてます」「こんなことできたらいいな」など、ざっくばらんに意見交換しましょう!
 (3)ネットワーキング・交流会
 参加費:無料
- 【公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)】【経営者向け】新規事業開発の為のビジネスミートアップ-XR編-
 ・開催日時
 第1回:令和5年2月22日(水)17:00~20:00
 第2回:令和5年2月28日(火)17:00~20:00
 ・開催場所:ソフト産業プラザTEQS・講義室
 ・開催内容:XR技術を活用した新規事業展開を検討している経営者や新規事業担当者向けに、XRにフォーカスしたビジネスモデル構築のセミナー&ワークショップを開催します。
 ・講師
 (第1回)渡邊 信彦 氏(株式会社Psychic VR Lab 取締役COO)
 (第2回)角田 圭介 氏(ソフトバンク株式会社 法人プロダクト&事業戦略本部)、廣瀬 勇一 氏(株式会社ロイスエンタテインメント)
3月
        
          - 【近畿経済産業局】2025大阪・関西万博&拡張万博 未来体感フォーラム
 開催日時:令和5年3月2日(木)
 講演(13:00-15:30頃)於:ホール、体感展示(12:00-17:00頃)於:ホワイエ
 開催場所:グランフロント大阪 ナレッジシアター(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
 開催内容:2025大阪・関西万博について「バーチャル万博を中心とした概要」と、万博の開催時期・場所を拡張した「拡張万博の概念」を広くご理解いただき、万博と連動した未来志向の会場外活動や次世代ITが織りなす社会についてご説明するとともに、XR等の感覚に訴える未来感のある技術を体験できるデモにより近未来を感じることができるイベントを開催します。
- 【一般社団法人京都知恵産業創造の森】「AR/VR・メタバース・web3 ファーストステップ向けセミナー・展示・体験会」
 開催日時:2023年3月15日(水)10:00~17:00
 2023年3月16日(木)10:00~16:00
 開催場所:京都産業会館ホール(京都経済センター2F)
 開催内容:近年盛り上がりを見せるXRやメタバース・Web3について、事業者や大学関係者、学生などを対象に「リアルな場」での「バーチャルな体験会」を開催します!
 当日は、皆様にわかりやすく楽しんでいただける展示や体験コンテンツを用意しておりますので、是非気軽に参加いただき、今後の事業展開にご活用ください!
6月
        
        - 【公益財団法人ふくい産業支援センター】メタバース研究会 #1(R5)
 開催日時:令和5年6月9日(金)15:00~17:00
 開催場所:ふくいDXオープンラボ(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16福井県産業情報センタービル 1F)
 開催内容:メタバース(VR)を、ビジネスに活用したい方が集まり、情報交換しながら試行錯誤する研究会です。
 《メタバース(VR)自体が完全に初めての方》
 ・メタバース(VR)の体験
 《メタバース(VR)を少しでも体験したことのある方》
 ・「cluster」アプリを触り、自分だけのメタバース(VR)の制作体験
 ※初めての内容を試行錯誤したり、教え合うというイベントの性質から、リアル開催のみとなります。ご了承ください。
7月
        
          - 【ソフト産業プラザTEQS】TEQSセミナー「メタバース産業革命─デジタルツインとの融合が生み出す2030年のビジネス─」
 開催日時:令和5年7月13日(木)14:00~17:00
 開催場所:TEQS講義室(アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階)
 開催概要:メタバース×デジタルツインの影響や社会構造の変化、キープレイヤーの動向、産業分野での具体事例、業界参入・事業創出の可能性などについて詳しく解説します。さらに、講演の後には、セミナー会場であるATCで実施されている、アバター100体による実証実験を見学いただきます。
- 【大阪商工会議所】メタバースビジネス創出プラットフォーム キックオフセミナー「メタバースが生み出す新たな産業とマーケット」
 開催日時:2023年7月19日(水) 14:00~16:00 (終了後、体験・交流会を開催)
 開催場所:都心型オープンイノベーション拠点「Xport」(大阪府大阪市北区茶屋町1番45号 大阪工業大学 梅田キャンパスOIT梅田タワー 8階)
 開催内容:大阪商工会議所では、メタバース関連産業における新たな事業の創造をめざし、企業間の共創等を促進する事業「メタバースビジネス創出プラットフォーム」を立ち上げ、この度キックオフセミナーを開催します。
 基調講演:Facebook Japan株式会社 (Meta) 公共戦略部マネージャー 北東アジア (日本・韓国担当) 根岸 大夢 氏
 話題提供:株式会社Mogura 代表取締役社長 久保田 瞬 氏
 事例紹介:
 ・株式会社Shiftall:超高解像度、超軽量のVRヘッドセット「Megane X」や、"温度"を体感できる「Pebble Feel」等、体験価値を高めるデバイスを多数開発
 ・ソニーグループ株式会社:メタバースを掛け合わせた新たなコンセプトのモビリティ「ソーシャブルカート」を展開
- 【メタバース/Web3研究会(京都高度技術研究所)】KRPフェス2023
 開催日時:令和5年7月26日(水)
 開催場所:京都リサーチパーク1号館4階B会議室
 開催内容:(1)VRスコープを使用し、バーチャル空間に設置した会議室で未来の会議を体験、(2)イベント内のみで通用するNFT取引体験、(3)参加企業によるコラボ展示など
8月
        
          - 【神戸商工会議所】xRビジネス活用研究会~xRを活用し、イノベーション創出を目指す~
 開催日時:令和5年8月8日(火)から5回シリーズで開催
 開催場所:アンカー神戸(神戸三宮阪急ビル15階)
 開催内容:メタバースを含む企業におけるxRの活用を促進・支援するため、XR技術に関するトレンドを学ぶとともに、参加企業のイノベーション創出のきっかけやデジタル人材育成に繋げることを目指す。※参加費5,500円/社が必要です。
- 【ソフト産業プラザTEQS】5G活用の新たな可能性─Beyond 5Gを見据えた活用事例とポイント─
 開催日時:令和5年8月9日(水)
 開催場所:オンライン(Zoomウェビナー)
 開催内容:最新の5G技術とBeyond 5Gの可能性を詳しく解説!「高速大容量」「低遅延」「多接続」がもたらす社会の変革を探り、未来社会の在り方に迫ります。
- 【姫路商工会議所】メタバースが生み出す新たなビジネス展開と活用に向けて
 開催日時:2023年8月22日(火)14:00~16:00
 開催場所:
 ・会場:姫路商工会議所 本館2階大ホール
 ・オンライン:Zoomウェビナー
 開催内容:メタバースの基礎知識とビジネス活用術をわかりやすく解説するとともに、事例紹介を通して、メタバースがもたらす価値や影響についてお伝えします。また、企業価値向上や人材採用につながるWeb活用のポイント、ホームページとメタバースを活用した新たな顧客体験の提供について紹介します。
 (講師)
 ・株式会社デナリパム 代表取締役 井本 直正 氏
 ・株式会社ディーエスブランド 西日本販売本部 本部長 小濱 慶郎 氏
- 【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会】2025年大阪・関西万博「会場整備参加」及び「運営参加」の協賛募集について
 内容:2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)をより魅力的なものとし、すべての来場者が快適に過ごせる会場づくりを行うため、大阪・関西万博の会場整備や運営に必要な施設・物品、サービス等の提供を募集します。No.1010として「バーチャル万博見本コンテンツ作成業務」も募集されています。
 スケジュール:
 ・2023 年7月12日(水):募集要領の公表、協賛申出書の受付開始
 ・申出書受領後、随時:協賛申出書に対する個別ヒアリングの実施
 ・2023年9月6日(水)17時:質問の受付締切
 ・2023年9月13日(水)17時:協賛申出書の提出締切
 ・2023年9月下旬以降(予定):協賛受入検討結果の通知、協賛契約の締結・協賛者名の公表(順次)
 参加説明資料:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会のサイトよりご確認ください。
 お問い合わせ先:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 企画局 企画部 出展課 MAIL:seibi2-unei5_sanka@expo2025.or.jp
- 【大阪商工会議所】メタバースビジネス創出プラットフォーム/Series A;セレクション
              参加者募集
 内容:メタバース関連の新ビジネス創出をめざし、情報提供、ワークショップ、ビジネスマッチング等を実施するプラットフォームの登録企業を募集しています。メタバースに関連するテーマで、大阪・関西万博への出展を希望する中小・スタートアップ企業を募集する「Series
            A;セレクション」の参加者も9月末までエントリーを受け付けています。
 登録募集期間:2023年7月19日(水)~9月29日(金)17時 ※メタバースビジネス創出プラットフォームへの登録は上記期間以降も随時受付
 登録方法:大阪商工会議所のサイトにて随時受付
 協力:近畿経済産業局
 後援:大阪府
9月
        【京都府】メタバース不登校学生居場所支援プログラム「ぶいきゃん京都」
           メタバース空間(VRChat)を用いた不登校学生の居場所づくりプログラム「ぶいきゃん」を開催します。
           ・開催日時:令和5年9月25日(月)~10月22日(日)のうち15日間(21時~22時30分)
           ・対象者
            京都府内在住の不登校の中学生・高校生
           ・募集人数
            20名(20名を超えた場合は抽選とさせていただきます。)
           ・参加費
            無料(VRゴーグル無償貸与。通信料は別途参加者負担)
           ・申し込み期日
            9月11日(月)23:59
           ・プログラム説明会(プログラムにご参加の方は説明会へのご参加をお願いいたします)
            9月9日(土)15時~16時  ZOOM
           ・開催方法:メタバース(VRChat) 
        10月
        
          - 【近畿経済産業局】令和5年度近畿コンテンツ産業振興支援事業「近畿XRコンテンツ制作企業集」の掲載企業の募集を開始しました
 バーチャルコンテンツ制作の需要が高まるチャンスに、近畿経済産業局では、近畿管内のXRコンテンツ制作事業者の受注機会の拡大を目指し、近畿管内のXRコンテンツ制作事業者の強み、得意分野、実績、作品事例等を掲載した「近畿XRコンテンツ制作企業集」を作成し、当局HPにて公表する予定です。
 この度、本リストに掲載する事業者を募集します。掲載事業者については当局設置の審査委員会にて審査を行った上で決定します。
 ・応募期間:令和5年10月4日(水)〜令和5年10月27日(金)17:00
- 【京都市】京都市未来クリエイター共創セミナー Creators Gate
 京都市では、クリエイターを志望する方々が将来京都市内で活躍し、コンテンツ産業を更に活性化させることを目的として、最新デジタル技術に関する専門家、教育機関等と連携し、「京都市未来クリエイター共創セミナーCreators Gate」を開催します
 本セミナーでは、CGアニメ、ゲーム、メタバース等、様々な分野で用途が見込まれる「3Dソフト」や「ゲームエンジン」の基礎から応用までを実践的に学ぶ講座のほか、AIやメタバース等の次世代技術に関する講座を実施します。また、ワークショップで制作した作品の展示会やセミナー参加者と市内企業とのマッチングイベントも実施します。
 
 【1】最新デジタル技術セミナー
 【ビギナークラス基礎講座(未経験の芸術学部学生やWEB系クリエイターを目指す方向けの講座)】
 ・Maya基礎講座
 日時:令和5年10月8日(日曜日)午前9時~午後4時30分
 講師:伊藤 忍 氏(株式会社うなぎテック 代表取締役/アートディレクター)
 内容:3Dソフト「Maya」を中心に、キャラクター制作の基礎を学ぶ。命名から保存法、オブジェクトの取扱いまで、実用的なスキルが身につき、3Dキャラクターが制作できるようになる。
 ・Unity基礎講座
 日時:令和5年10月15日(日曜日)午後1時~4時15分
 講師:大下 岳志 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社/アドボケイト)𥱋瀨 洋平 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社/アドボケイト)
 内容:ゲームエンジン「Unity」の基本的な操作と、双方向性を持つアプリケーションを作成する流れを体験する。
 ・Unreal Engine5基礎講座
 日時:令和5年10月22日(日曜日)午後1時~4時15分
 講師:佐々木 瞬 氏(株式会社ヒストリア 代表取締役/プロデューサー/ディレクター)
 内容:ゲームエンジン「Unreal Engine5」の基本的な操作と、簡単なゲーム制作やレベルデザイン(ステージ制作)を体験する。
 
 【ミドルクラス基礎講座(ゲーム学部の学生や若手クリエイター向けの中級者講座)】
 ・Maya+Unreal Engine5基礎講座
 日時:令和5年11月19日(日曜日)午前9時~午後4時30分
 講師:伊藤 忍 氏(株式会社うなぎテック 代表取締役/アートディレクター)
 内容:ゲームエンジンの魅力と可能性を探求し、フィールド作成からゲームの完成・配布までの一連の流れを学ぶ。ゲーム以外の使い方を探るための下準備ができ、自身のスキルを発展させることを目指す。
 ・Unity+3D基礎講座
 日時:令和5年11月26日(日曜日)午後1時~4時15分
 講師:大下 岳志 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社/アドボケイト)𥱋瀨 洋平 氏(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社/アドボケイト)
 内容:Unityでより複雑な3Dコンテンツを作成するノウハウを習得する。
 
 【2】次世代テクノロジーセミナー
 昨今、注目度が上がっているAIと、オンラインでの第二の世界として注目されるメタバース、これらの技術は次世代テクノロジーの代表として、私たちの日常生活やビジネスに急速な変化をもたらしています。この講演では、AI・メタバースに第一線で関わる専門家を招き、各々の取り組みを紹介していく中で、次世代テクノロジーの現状とさらなる発展の可能性を探ります。
 日時:令和6年1月13日(土曜日)午後3時~午後5時30分
 場所:京都デザイン&テクノロジー専門学校(オンラインでも実施)(〒600-8357 京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)
 内容:日常生活やビジネスに急速な変化をもたらすAIとメタバースについて、第一線で活躍する専門家が様々な取組を紹介するトークセッションなど
 講師:大澤正彦氏(日本大学文理学部情報科学科准教授/次世代社会研究センター長)、織田笑里氏(テレビ朝日ビジネスプロデュース局ビジネス推進部
        兼コンテンツ編成局メタバース部)、田中公彦氏(株式会社DEVLOX代表取締役)、山口征浩氏(株式会社Psychic VR Lab代表取締役CEO/滋慶学園COMグループ名誉教育顧問)
 料金:無料
 定員:リアル参加80名、オンライン参加50名(多数抽選)
 
 【3】AR次世代観光プロジェクト(連続講座[4回])
 京都市には、日本の歴史と伝統が息づく、唯一無二の美しい街並みがあります。国内外から訪れる観光客の方に、「より便利に」「より楽しく」観光していただくことを目的に、美しい街並みにフィットするAR技術を用いた観光案内コンテンツをグループで企画・制作します。
 日時:
 (1)オリエンテーション・・・令和6年1月20日(土曜日)午後3時~午後5時
 (2)企画制作・発表・・・・・令和6年2月 3日(土曜日)午後3時~午後5時
 (3)進捗発表・相談会・・・・令和6年2月13日(火曜日)午後6時~午後9時
 (4)プレゼンテーション・・・令和6年2月17日(土曜日)午後3時~午後5時
 場所:
 (1)(4)京都国際マンガミュージアム(〒604-0846 京都市中京区烏丸通御池上ル)
 (2)京都デザイン&テクノロジー専門学校(〒600-8357 京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596)
 ※(3)はオンライン開催
 内容:AR(拡張現実)を用いたデジタル案内標識やデジタルアートを制作し、京都の街中に展示するプロジェクト。
 このプロジェクトを通じて、観光客がスマートフォンなどのツールを利用して、現実とは異なる京都を体感する新たな観光体験を提供する。
 制作した作品は、街中での展示のほか、京都市が主催する京都クリエイティブ企業キャリアフォーラム(合同就職説明会)の会場内に展示する予定
 講師:トーチカ/TOCHKA
 料金:無料
 定員:30名(多数抽選)
 
 主催:京都市
 運営:株式会社スケルトンクルースタジオ、株式会社ディレクターズ・ユニブ
 協力:京都デザイン&テクノロジー専門学校
11月
        
          - 【東大阪市】HANAZONO EXPO
 VRブランコ体験、VRハングライダー、AR写真体験など最先端の技術によるデジタル技術が体験できます。
 開催日時:令和5年11月3日~4日
 開催場所:花園中央公園
- 【ソフト産業プラザTEQS】5Gビジネスアイデアコンテスト-5G X Impact 2023- 
 スケジュール:
 ・エントリー締切:8月31日
 ・1次審査:9月14日、15日
 ・ファイナル:11月16日
 開催場所:
 ・1次審査:ソフト産業プラザTEQS 講義室
 ・ファイナル:大阪デザイン振興プラザ 多目的ルーム
 開催内容:具体的な新規事業を構築するビジネスアイデア部門と、独創的なアイデアを高く評価するイノベーション部門の2つで5Gをテーマにしたビジネスコンテストを開催します。
- 【大阪商工会議所】<協業ニーズに対する事業提案を募集!体験可能なショーケース展示も実施>メタバースビジネス創出プラットフォーム 第1回例会
 先進事例紹介として、NTTグループのメタバース、XR関連の事業会社であるNTTコノキューが同社の取り組みを紹介。取り組みを通じて同社が考えるメタバース関連産業の持つ価値や可能性についても展望します。協業テーマを提示し、事業提案を募集するビジネスマッチングセッションでは、アバターロボットを介した未来の移動サービス開発に取り組むavatarin、MR技術を活用した認知機能の推定、リハビリ治療システムを展開するテクリコの2社が登壇し、他企業との共創をめざすニーズについてお話しします。
 ・日時:2023年11月2日(木) 14:30~17:00
 ・場所:梅田DTタワー3F レクチャールーム (大阪市北区梅田1-10-1)
 ・プログラム
 <アイスブレイク>
 ※会場内に、体験可能なメタバース・XR関連ソリューションを数多く展示。実際に見て、触れて登壇企業のサービスへの理解を深めていただけます!
 <先進事例紹介>
 「メタバース、XRが創造する新たな価値と連携の可能性」
 株式会社NTTコノキュー マーケティング部門 サービスマネージメントグループ 担当課長 倉持 淳 氏
 <協業テーマ提示>
 avatarin株式会社 連携研究部/ソリューション部 部長 筒 雅博 氏
 株式会社テクリコ 代表取締役 杉山 崇 氏
 ・参加費:大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人 その他:10,000円 (税込)/人
 ・主催:大阪商工会議所
 ・協力:近畿経済産業局/NTTコミュニケーションズ株式会社
 ・後援:大阪府
- 【京都府】FROM
              JAPAN TO THE WORLD 太秦 NINJA PITCH
 千年の都、京都。古くから日本の政治、文化の中心地として歴史と伝統を守ってきた。そして「映画のまち」として、その歴史を伝え続けてきた京都
            太秦に、新たにメディアパーク構想が立ち上がります。京都、太秦が持つ歴史、文化と、多様な分野のスタートアップを掛け合わせることにより、世界をリードするオープンイノベーション拠点が誕生します。太秦
            NINJA PITCHは、この京都 太秦を拠点とし、新たな文化を共創することのできるNINJA-スタートアップと出会うためのピッチコンテストを開催します。
 開催日時:2023年11月25日(土) 15時~18時
 会場:東映京都撮影所
12月
        
          - 【京都市】メタバース空間「京都館PLUSX」にて移住検討者向け説明・相談会を実施します!
 京都館PLUS Xのコンセプトの1つである「京都に住む」の取組として、「京都市のコンテンツ企業で働く魅力」をテーマに、移住検討者向け説明・相談会「MEETS
            LIFE IN KYOTO」を開催します。
 開催日時:令和5年12月20日(水)午後7時~9時
 開催場所:京都館PLUS X内(メタバース空間)
- 【一般財団法人大阪科学技術センター】Naritai Quest(ナリタイクエスト)テクノロジー体験会
 VRゴーグルを装着し、仮想空間でアバター操作による会議等を体験する。
 開催日時:2023年12月25日(月)
 開催場所:大阪科学技術センター
- 【主催:(公財)京都高度技術研究所ほか、協力:(一社)京都知恵産業創造の森】「MIX」~先端デジタル技術活用相談会~
 「XR、メタバース、AI、ブロックチェーン技術、WEB3.0
            など先端デジタル技術で事業したいけど、なかなか具体化できない」という悩みをお持ちの方向けに、事業アイデアの壁打ちを見て体験していただけるイベントを開催します。(壁打ち:第三者に話を聞いてもらい、アイデアや考えを整理すること)
 イベントでは、壁打ち実演だけでなく、解説者によるフィードバックも行い、観客に向けてかみ砕いて説明します。
 開催日時:2023年 12月26日(火) 18:00~20:15(受付:17:30~)
 開催場所:京都経済センター3階 KOIN
 参加費:無料
 定員:30名(先着順)
- 【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会】【大阪・関西万博】バーチャル催事を実施いただける方を継続募集中
 2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)で、世界中の方がスマートフォン等自身のデバイスを通じて参加できるバーチャル万博を開催する予定です。バーチャル催事は、バーチャル万博アプリケーションとして展開する催事場内で、催事実施者が制作したコンテンツを展開し、世界中の人々へ配信可能とするものです。バーチャル万博では、バーチャル会場内に設置する催事場での催事「バーチャル催事」を実施いただける方を2023年9月15日より募集していますので、あらためてお知らせします。なお、バーチャル万博・バーチャル催事の概要については「バーチャル万博・バーチャル催事の概要」をご参照ください。
 募集期間:2023年12月31日(日)23時59分まで(日本時間)
 場所:バーチャル会場内に設置する催事場
- 【一般財団法人大阪科学技術センター】メタバース体験を通じて、実社会を知るプログラム『NaritaiQuest(ナリタイクエスト)』
 最先端のメタバースを用いて、楽しみながら社会の今と未来に触れ、好きなこと、夢中になれること、その先にある“なりたい自分”を見つける今までにない放課後プログラム
 開催日時:2023年12月13日(水)~2024年1月26日(金)
 開催場所:オンライン
2024年
        2月
        
        3月
        
          - 【ソフト産業プラザTEQS】新領域×先端技術がテーマの展示・商談会&セミナー:「未来社会の実証実験展」
 展示会には、遠隔操縦や自動運転、歯科DXなどの領域で新しいサービスに挑戦する企業が出展。
 セミナーでは、「社会実装への挑戦」をテーマにして、空飛ぶクルマや人型重機ロボットなど、新しい領域に挑戦する企業が続々と登壇します。
 会場では商談ブースも備えていますので、協業パートナーの探索にもオススメです。
 ぜひ、テクノロジーとビジネスの“未来”を体験してください。
 日時:2024年3月1日(金)・2日(土)10:30~16:30
 場所:ATCウミエールキューブ(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC オズ棟北館3F)
- 【姫路市】姫路城VR謎解きイベント「姫路城と伝説の秘宝」
 姫路城世界遺産登録30周年記念事業の一環として、VR技術を駆使した謎解きイベント「姫路城と伝説の秘宝」を開催します。
 姫路城が好きな方はもちろん、普段はなかなか来城できない方も、PCやスマートフォン等を使って、姫路城の歴史や文化を楽しむことができます。(英語にも対応)
 開催日:令和5年10月2日(月)~令和6年3月8日(金)
 開催場所:オンライン ※クリア後に姫路城を訪れると楽しめるシークレットストーリーもあります。
- 【近畿経済産業局・大阪商工会議所】XR/メタバース体験型ネットワーキングセミナー「近畿XR企業と創る未来社会~EXPO2025を見据えて~」
            
 XR/メタバースの新たなユースケースにより新規事業創出や課題解決に取り組む企業のカンファレンス、バーチャル万博の最新情報を紹介するセミナーの他、XR/メタバース制作技術を有する近畿管内の企業28社が、来場者が体験できる展示ショーケースやプレゼンテーションを通じて、その技術を紹介します。
 日時:2024年3月5日(火) 13:00~17:00
 場所:都心型オープンイノベーション拠点「Xport」 (大阪市北区茶屋町1-45 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー8F)
 主催:近畿経済産業局/事務局:大阪商工会議所
 プログラム:
 <体験型ショーケース>(随時体験可能)28社のXR/メタバース関連技術に関する展示
 <カンファレンスセッション>
 XRユースケースセミナー(KDDI株式会社/株式会社島精機製作所)
 大阪・関西万博セミナー(2025年日本国際博覧会協会/株式会社NTTコノキュー)
 コンテンツピッチ/協業ニーズ提示
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「DX時代の就活準備とは?」
 メール応募やサイトからのエントリー、求人応募のデジタル移行が進む中、応募方法やオンライン面接について注意すべき点は何なのか?
 アバターによるクイズ形式で楽しく学びましょう。
 日時:2024年3月13日(水) 第1部13:30~14:00 第2部15:30~16:00(第1部・2部は同内容です)
 場所:バーチャルわかものハローワーク スカイステージ(メタバース)
- 【神戸商工会議所】第26回DXセミナー「デジタルを活用した熟練者の技能伝承」
 技能伝承のデジタル化の現状や今後の展望を学ぶとともに、デジタルを活用した技能伝承のソリューションを紹介します。
 日時:2024年3月14日(木)14時~16時30分
 会場:アンカー神戸(神戸市中央区加納町4丁目2-1 神戸三宮阪急ビル15階)
 プログラム
 ・基調講演「AI活用を通じた、ベテランの技の伝承の可能性と現状」
 株式会社三菱総合研究所 ビジネス&データ・アナリティクス本部 主任研究員 板倉 豊和 氏
 ・ソリューション紹介
 「溶接のバーチャルトレーニングシステム ~開発の経緯、研修の成果、今後の展望~」
 株式会社コベルコE&M 経営企画部 企画室長 青山 雄一郎 氏
 「溶接作業の『カン・コツ・ノウハウ』の伝承をデジタルでスマートにサポート」
 山本光学株式会社 セフティ&レーザー・オプト事業部 理事 澤野 倫宣 氏
 ・交流会/ネットワーキング
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「スタートアップ就活」
 就活で避けて通れないのが応募書類作成と面接!
 履歴書や職務経歴書の作り方がわからない、面接では何に注意すればいいの?
 そんな悩みをみんなと一緒にクイズ形式で学んでみましょう。
 開催日時:2024年3月28日(木) 第1部13:30~14:00 第2部15:30~16:00
 開催場所:オンライン(Cluster)
- 【京都市】移住説明・相談会「MEETS LIFE IN KYOTO×京都館PLUS
              X」~移住者から聞く「京都市の魅力と私のお薦め」
 「移住者から聞く『京都市の魅力と私のお薦め』」をテーマに、京都への移住を検討されている方に向けた説明・相談会をメタバース上で開催します。
 開催日時:令和6年3月27日(水)19時~21時
 開催場所:オンライン(メタバース上でのイベント)
4月
        
          - 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「ビジネスマナー敬語編」
 お仕事の場で目上の人やお客様と話すのは苦手だ、敬語って難しい・・・と思っている人は多いのではないでしょうか。
 お仕事上で使われそうなやり取りを例にして間違いやすい敬語を、 クイズ形式で学んでみましょう。
 開催日時:2024年4月17日(水)
 第1部13:30~14:00、第2部15:30~16:00
 開催場所:オンライン(Cluster)
5月
        
          - 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「ビジネスマナー編」
 就活中で電話の応対ってなんだか不安でちょっと怖い・・・と感じている人は多いのではないでしょうか?
 就活中に電話で行われるいろいろなやり取りを例にして、 クイズ形式で学んでみましょう。
 開催日時:2024年5月30日(木)
 第1部13:30~14:00、第2部15:30~16:00
 開催場所:オンライン(Cluster)
6月
        
          - 【大阪労働局】バーチャル企業説明会「(株)ツリーベル」
 メタバースの中でアバターによるカジュアルな企業説明会です。アバターで気軽に参加できます。IT業界に関する説明もありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
 日時:2024年6月11日(火)第1部14:00~14:30、第2部15:00~15:30
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「会社での会話編」
 「会話力」に自信がない人が会社でどのように対処していくのか。社会人スキルとして求められるコミュニケーションとはなにか。そんなヒントをクイズ形式で学べます。
 日時:2024年6月14日(金)第1部13:30~14:00、第2部15:30~16:00
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「就活での電話の受け方&掛け方編」
 お仕事の場で避けることのできない「電話応対」。苦手意識を持っている人も多いかと思います。実際の仕事の現場に近いシチュエーションを例にしてクイズ形式でマナーやコツを学んでみましょう。
 日時:2024年6月25日(火)第1部13:30~14:00、第2部15:30~16:00
 場所:オンライン(Cluster)
- 【神戸商工会議所】DXセミナー「ビジネス事例から学ぶ!メタバース活用の魅力と可能性」
 開催日時:2024年6月26日(水)15:00~17:00
 開催場所:アンカー神戸(神戸三宮阪急ビル15階)
 開催内容:
 (1)基調講演「メタバース×AIの最新トレンドと今後の展望」
 monoAI technology株式会社 代表取締役社長 本城 嘉太郎
            氏
 (2)事例紹介
 ・「メタバース空間でのアバター販売・マーケティング事業」
 株式会社大丸松坂屋百貨店 経営戦略本部 DX推進部長 今津 貴博
            氏
 株式会社大丸松坂屋百貨店 経営戦略本部 DX推進部デジタル事業開発担当部長 岡崎 路易
            氏
 ・「バーチャルと現実の融合による新たなビジネス事例」
 株式会社神戸デジタル・ラボ 執行役員 村岡 正和 氏
 (3)交流会/ネットワーキング
7月
        
          - 【大阪労働局】バーチャル企業説明会「介護業界の魅力をお伝えします!パナソニック
              エイジフリー株式会社」
 メタバースの中でアバターによるカジュアルな企業説明会です。アバターで気軽に参加できます。介護のお仕事にご興味のある方はぜひご参加ください。
 日時:2024年7月17日(水)第1部14:00~14:30、第2部15:00~15:30
 場所:オンライン(Cluster)
- 【ソフト産業プラザTEQS】【ビジネスビルドアップ】リアルとバーチャルの融合-XRの未来とビジネスを追求-
 今回TEQSでは、リアルとバーチャルの融合を提唱するSTYLY社の野村つよし氏を招待し、XR技術の最前線を学び体験するための、セミナー&ワークショップを開催します。
 先進的なプロジェクトの成功事例から失敗の教訓まで、幅広い視点でXRの可能性を探ります。さらに、コンテンツ制作体験を経て実際にアイデアを出し合うことで、現実のビジネスに直結するスキルを習得できます。
 日時:2024年7月19日(金)
            14:00~17:30
 場所:講義室(アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階)
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「いま、選ばれる人材とは?」
 採用担当者がいま、どのような人材を求めているのか あなたは理解されていますか?採用担当者から得たアンケート調査結果から、クイズ形式でそのヒントを探ってみましょう。
 日時:2024年7月19日(金)第1部13:30~14:00、第2部15:30~16:00
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャルセミナー「職業訓練&ぎせんこう」
 ハロートレーニング(職業訓練)の概要について、まんがでお伝えします。また大阪府立東大阪高等職業技術専門校(ぎせんこう)が、機械CADとビル管理業界に関するお仕事についてご紹介します!
 日時:2024年7月26日(金)第1部13:30~14:00、第2部14:30~15:00
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪商工会議所】メタバースビジネス創出プラットフォーム
              第3回例会
              ~最新事例とワークショップを通じてメタバースの活用を深める体験型セミナー~
 本例会では、「メタバース空間の活用」をテーマに、第一線で活躍するスペシャリストや企業による講演やワークショップを通じて、売上拡大、顧客体験の革新、企業価値向上、ブランディングなどに向けたメタバース空間の活用可能性を探ります。
 日時:2024年7月26日(金)
            13:00~16:00
 場所:あべのハルカス25階 C+D貸会議室(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43 あべのハルカス25階)
 参加費:大阪商工会議所会員企業:5,000円 (税込)/人 非会員企業:10,000円 (税込)/人
 主催:大阪商工会議所
 協力:近畿経済産業局/(一社)Metaverse
            Japan
 後援:(一社)うめきた未来イノベーション機構(U-FINO)
 協賛:情報通信月間推進協議会
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー「タイプ別就活術」
 ぎょぎょぎょっ!魚で言えばあなたは何タイプ? 自分のコミュニケーションの特徴って、わかっているようで、わからないものです。簡単な質問に答えて、就活術を身につけましょう。4種類のお魚がお待ちしています。
 日時:2024年7月31日(水) 第1部13:30~14:00 第2部15:30~16:00
 場所:オンライン(Cluster)
8月
        
          - 【大阪労働局】バーチャル企業説明会「医療業界を知ってください!社会医療法人ペガサス馬場記念病院」
 メタバースの中でアバターによるカジュアルな企業説明会を開催します。アバターで気軽に参加できます。病院のお仕事(看護師・薬剤師・調理師・介護支援専門員・臨床検査技師など)にご興味のある方はぜひご参加ください。
 日時:2024年8月7日(水)
 第1部14:00~14:30「“命を預かる”医療業界という環境を知って下さい」第2部14:40~15:10「医療従事者インタビュー“働く人の声”
        なぜこの仕事を選んだのか?」
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー(1)「求人票から読み解く求められる人材とは?」(2)「就活のラストミッション 面接のマナー編」(3)「自分の気持ちの伝え方を考えよう」
 メタバースの中で就活に役立つセミナーを8月に3つ開催します。アバターで気軽に楽しみながら、クイズ形式で就活のヒントを探ってみましょう。
 日時:(1)2024年8月14日(水)、(2)2024年8月21日(水)、(3)2024年8月28日(水)各日14:00~14:30
 場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャルセミナー「職業訓練&ぎせんこう」
 ハロートレーニング(職業訓練)の概要について、まんがでお伝えします。また大阪府立高等職業技術専門校(ぎせんこう)が、「オートメーションに関するおシゴト」についてご紹介します!
 日時:2024年8月28日(水)第1部13:30~14:00、第2部14:30~15:00
 場所:オンライン(Cluster)
- 【日本弁理士会】大阪・関西万博
              出展企業募集
 日本弁理士会は、大阪・関西万博で「ビジネス/技術アイデアコンテスト」を開催します。貴社の先端技術を学生の皆さんに体験してもらい、新たなアイデアを創出する企画です。このイベントに出展いただける企業様を募集します。
 ■募集要項
 ・出展期間:(1)10月2日~4日(2)10月5日~7日(3)10月8日~10日のうちいずれか
 ・会  場:催事施設EXPOメッセ内(大阪・関西万博
            会場内)
 ・出展条件:技術体験会を実施できること
 ・募集社数:12社(予定)
 ・出 展 料 :無料
 ・応募期限:2024年8月30日(金)
 ・応募方法:日本弁理士会の案内
9月
        
		  
      	10月
      	
		  
      	11月
      	
		  
		12月
		
			- 【京都市】グルメインフルエンサー・京都ぶらり。さんによるとっておきのグルメスポット紹介動画をメタバース「京都館PLUS X」で限定公開!
 京都館PLUS Xの中央ステージにおいて、人気グルメインフルエンサーの京都ぶらり。さんがお薦めするグルメスポットを紹介する動画を限定公開します。
 特に、京都市内の知る人ぞ知る隠れた魅力や新たな観光情報、地域のイベントなどの情報をお届けする「とっておきの京都」プロジェクトの推しエリア「大原」に着目し、同エリアのとっておきのグルメスポットを紹介します。
 ・日時:令和6年12月2日(月)正午ごろ~令和7年1月29日(水)正午ごろ
 ・場所:メタバース「京都館PLUS X」内
- 【大阪労働局】バーチャル就活セミナー(1)「コスパの良い就活とは? 皆さんの疑問に答えます!」(2)「求人票から読み解く求められる人材とは?」
 メタバースの中で就活に役立つセミナーを12月に2つ開催します。アバターで気軽に楽しみながら、クイズ形式で就活のヒントを探ってみましょう。
 ・日時:(1)2024年12月18日(水) (2)2024年12月25日(水) 各日14:00~14:30
 ・場所:オンライン(Cluster)
- 【大阪労働局】バーチャルセミナー「職業訓練&ぎせんこう」
 ハロートレーニング(職業訓練)の概要について、まんがでお伝えします。また「建築系(建築設計科・建築インテリア科・建築設備科)のお仕事」を大阪府立北大阪高等職業技術専門校(ぎせんこう)がご説明します。
 ・日時:2024年12月24日(火) 16:00~16:30
 ・場所:オンライン(Cluster)
- 【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会】バーチャル万博で行うバーチャル催事を募集中
 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、世界中の方が自身のデバイス(パソコンやスマートフォン等)を通じて参加できるバーチャル万博を開催する予定です。
 現在、バーチャル万博では、バーチャル万博会場内に設置する催事場で「バーチャル催事」外部リンク 新しいウィンドウで開きますを実施いただける方の第2次募集を実施中です。バーチャル催事は、バーチャル万博アプリケーションとして展開する催事場内で、催事を実施される方が制作したコンテンツを披露し、世界中の人々へ配信可能とするものです。
 なお、バーチャル万博・バーチャル催事の概要については、「バーチャル万博・バーチャル催事の概要」をご参照ください。
 ・募集期間:
 「一般参加催事」2次募集
 第3期 2024年9月1日~9月30日
 第4期 2024年10月1日~10月31日
 第5期 2024年11月1日~11月30日
 第6期 2024年12月1日~12月31日
 ・場所:バーチャル会場内に設置する催事場
 ※施設の空き状況がなくなり次第募集は終了となります。
2025年
		1月
		
		
      2月
      
      
      
        - 【大阪府】大阪ヘルスケアパビリオンのバーチャル会場に出展する中小企業等を募集中(三次募集)
 ・対象:大阪府内に活動拠点を有する中小企業・スタートアップ等
 ※大阪府内に事業所がない場合でも、府内に事業所を有する企業と連携し、新たな製品・サービスを研究開発している企業や、万博の閉幕までに府内に活動拠点を有する計画がある企業も対象
 ・出展料:11万円(税込)※展示コンテンツの制作費は別途必要
 ・申込締切(三次募集(第1期)):2025年1月31日(金)午後5時
 ・申込締切(三次募集(第2期)):2025年2月28日(金)午後5時
3月
      
      
        - 【大阪労働局】バーチャル職業訓練セミナー
 ハロートレーニング(職業訓練)の概要について、まんがを使ってお伝えします。
 ・日時:2025年3月26日(水)16:00~16:30
 ・場所:オンライン(cluster)
イベント情報に関する掲載基準
        掲載する支援施策は、国、自治体、支援機関等の公的機関(以下、「公的機関等」という)が実施するものに限ります。
          なお、これらの取組であっても、内容を判断の上、掲載をお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
          掲載をご希望の方は、お問い合わせください。
	このページに関するお問い合わせ先
        近畿経済産業局 産業部 サービス・コンテンツ産業室
          住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
          電話番号:06-6966-6053
          FAX番号:06-6966-6084
          メールアドレス:bzl-kin-creative★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。