トップページ > 施策のご案内 > クリエイティブ産業支援(サービス・デザイン・コンテンツ等) > 関西でのVR/AR/MR活用促進の取組 > 関西XRポータルサイト > イベントカレンダー

イベントカレンダー

最終更新日:令和5年3月8日

 各機関が実施するXR関連のセミナー、勉強会、イベントを紹介しています。

イベント一覧

  • 【一般社団法人京都知恵産業創造の森】「AR/VR・メタバース・web3 ファーストステップ向けセミナー・展示・体験会」NEW!
     開催日時:2023年3月15日(水)10:00~17:00
          2023年3月16日(木)10:00~16:00
     開催場所:京都産業会館ホール(京都経済センター2F)
     開催内容:近年盛り上がりを見せるXRやメタバース・Web3について、事業者や大学関係者、学生などを対象に「リアルな場」での「バーチャルな体験会」を開催します!
    当日は、皆様にわかりやすく楽しんでいただける展示や体験コンテンツを用意しておりますので、是非気軽に参加いただき、今後の事業展開にご活用ください!

終了したイベント

  • 【京都府商工労働観光部ものづくり振興課】「テクノロジーを日常化する」をテーマにしたシンポジウム
     開催日時:令和3年11月29日(月)、12月6日(月)、12月20日(月)
     開催場所:株式会社 ソフトディバイス ラボ
     ※上記URLから当日の録画を視聴できます(YouTube)
  • 【公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)】大阪3D&VRビジネス研究会 第2回 バーチャルワールド制作ワークショップ
     開催日時:令和4年10月14日(金)
     開催場所:ソフト産業プラザTEQS・講義室
  • 【京都ヒストリカ国際映画祭実行委員会ほか(※)】HISTORICA XR
     開催日時:令和4年11月5日(土)13:00~17:30 ※受付開始:12:50~
     開催場所:京都文化博物館 別館1F
     イベント内容:「ザ・メタバースコミュニティ」をテーマとしてメタバースを活用したコミュニティ活動はどうあるべきかをBtoBならびにBtoCという双方から深堀りしていきます。また、バーチャルプロダクション最前線の動向を紹介するKYOTO特別映像セミナーも開催します。
     (※)ITコンソーシアム京都(クロスメディア部会)、立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)、立命館大学映像学部中村研究室、京都クロスメディア推進戦略拠点(KCROP)、京都府、公益財団法人京都産業21、京都の未来を拓く次世代産業人材活躍プロジェクト推進協議会
  • 【東大阪市】HANAZONO EXPO
     開催日時:令和4年11月5日(土)~6日(日)
     開催場所:花園中央公園
     イベント内容:テクノロジーコンテンツとして、タロットVR、HADO、SPRAY PAINTING、バンジーVRなど、ARやVRを使ったエンターテインメントプログラムを予定しています。
  • 【近畿総合通信局・近畿情報通信協議会】あなたの知らないXR・メタバース?-「地域コンテンツ流通促進講習会」を開催-
     開催日時:令和4年11月8日(火)
     開催場所:國民會館大ホール、オンライン:Webex(ライブ配信)、YouTube(後日配信)※要事前申込
  • 【神戸商工会議所】「Web3.0」がもたらす新しい世界~ブロックチェーン/NFT/メタバース~
     開催日時:令和4年11月9日(水)
     開催場所:神戸商工会議所3階会議室/オンライン ※ハイブリッド形式
  • 【一般財団法人関西情報センター(KIIS)】ITシンポジウム インフォテック2022 
     開催日時:令和4年11月17日(木)13:00~17:00
     開催場所:オンライン開催(YouTube Live)
     開催内容:近年、世界的にも注目を浴びている「メタバース」をテーマとして取り上げ、その技術的、経済的な現況・インパクト等を概観するとともに来るべき未来社会を見据え、「メタバース」が活用されるべき社会シーン、ビジネスシーンをイメージ・描出し、その結果もたらされる経済的・社会的な変革の姿を展望します。
  • 【公益財団法人ふくい産業支援センター】メタバース研究会 #9
     開催日時:令和4年11月24日(木)15:00~17:00
     開催場所:ふくいDXオープンラボ(現地開催のみ)
  • 【一般社団法人京都知恵産業創造の森】Web3.0/メタバースピッチ会
     開催日時:令和4年12月13日(火)
     開催場所:オンライン(めちゃバース及びYouTubeによるライブ配信)
  • 【京都スマートシティエキスポ運営協議会】京都スマートシティエキスポ2022 VR展示会
     開催日時:令和4年11月24日(木)~12月23日(金)
     開催場所:オンライン
     開催概要:10月6日、7日に開催された「京都スマートシティエキスポ2022」のVR展示会です。国内外の企業・団体によるスマートシティに関する最新技術・サービスの展示や、オンライン商談、セミナーのアーカイブ配信も実施しています。
  • 【堺市】Meta SAKAIにおける堺まつり及び堺の魅力を発信
     開催日時:令和4年12月18日(日)13:00~15:00
     開催場所:オンライン(メタバース)
     開催概要:一般社団法人Meta SAKAIが運営するメタバース空間を活用し、令和4年10月16日に開催された第49回堺まつりの映像公開や、堺市が進めるスマートシティの取組、観光情報などを紹介します。
  • 【神戸商工会議所】デジタル化・DX推進フェア(デジタル支援関連企業31社による展示商談会・特別講演会)
     開催日時:令和4年12月23日(金)
     開催場所:神戸商工会議所 イベントホール(展示相談会)、神商ホール(講演)
     開催概要:中小企業のデジタル化・DXを支援するため、関連ソリューションを提供する企業・団体が一堂に会し、兵庫・神戸の企業へ提案・商談を行う「展示商談会」及び著名な講師による「講演」で構成するフェアを開催します。講演には「メタバースで広がるビジネスチャンス」(monoAI technology株式会社 代表取締役社長 本城 嘉太郎 氏)他があります。
  • 【大阪商工会議所】XR活用推進フォーラム 第7回例会 メタバース空間の今後の発展に向けて ~相互運用性の担保や法的課題の整理をふまえて~
     開催日時:令和5年1月16日(月)14:00~16:45頃終了予定
     開催場所:会場(大阪商工会議所)/Zoomによるオンライン配信 ※参加有料(自治体は無料)
     プログラム:
     ・メタバースにおけるクリエイターエコノミーの創出と相互運用性について
      経済産業省 商務情報政策局 コンテンツ産業課 課長補佐(産業戦略担当) 上田 泰成 氏
     ・メタバースビジネスにおける法律問題と企業の対応方針
      西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 福岡 真之介 氏
     ・将来のメタバース世界で実現できること ~相互運用性や法制度の確立された世界を見据えて~
      クラスター株式会社 取締役COO 成田 暁彦 氏
     ・ 3次元点群データによるメタバース空間構築 ~実寸でのミラーワールド / デジタルツイン構築の必要性~
      クモノスコーポレーション株式会社 執行役員 営業本部 ゼネラルマネージャー 船越 亮 氏
     ・梅田における新たなまちづくりの挑戦 ~JM梅田ミュージックフェスの実現~
      阪急阪神ホールディングス株式会社 DX担当部長 山本 隆弘 氏
     ・「XR活用推進フォーラム」の今後について
      大阪商工会議所
  • 【公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)】<メタバースIoT>仮想空間から現実のデバイスにアクセス!※参加有料(10,000円/名)
     メタバース空間についての種類や特徴などの基礎知識から、具体的に現実空間へのつなぎ込みの開発を体験していただきます。
     (簡単なコードでカスタマイズができる構成となっていますので、初学者の方もご参加可能です。)
     開催日時:令和5年1月25日(水) 15:00~18:00
     開催場所:TEQS PCルーム(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階)
     セミナー概要:
      ・様々なメタバースプラットフォームの概要(座学)
      ・VR空間とIoTデバイス連携の概要(座学)
      ・VR空間と現実空間連携の開発体験(ハンズオン)
  • 【神戸商工会議所】メタバースのビジネス活用を考える 
     仮想現実(VR)や複合現実(MR)、動画など複数のテクノロジー要素が融合してできているインターネット上の仮想空間「メタバース」の注目が高まっています。
     今回は、メタバースに関心のある方を対象に、ビジネス活用について学び、考えるミートアップを開催します。
     開催日時:令和5年2月9日(木)15:00~17:00
     開催場所:アンカー神戸(神戸市中央区加納町4丁目2番1号 神戸三宮阪急ビル15階)
     開催内容:(1)「メタバースのビジネス活用を考える 」
              エクスアールジョン株式会社 代表取締役 島藤 真澄 氏
          (2)懇談/質疑応答
             「こんな活用考えてます」「こんなことできたらいいな」など、ざっくばらんに意見交換しましょう!
          (3)ネットワーキング・交流会
     参加費:無料
  • 【公益財団法人大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)】【経営者向け】新規事業開発の為のビジネスミートアップ-XR編-
     開催日時
      第1回:令和5年2月22日(水)17:00~20:00
      第2回:令和5年2月28日(火)17:00~20:00
     開催場所:ソフト産業プラザTEQS・講義室
     開催内容:XR技術を活用した新規事業展開を検討している経営者や新規事業担当者向けに、XRにフォーカスしたビジネスモデル構築のセミナー&ワークショップを開催します。
     【講師】
     (第1回)
      渡邊 信彦 氏
      (株式会社Psychic VR Lab 取締役COO)
     (第2回)
      角田 圭介 氏
      (ソフトバンク株式会社 法人プロダクト&事業戦略本部)
      廣瀬 勇一 氏
      (株式会社ロイスエンタテインメント)
  • 【近畿経済産業局】2025大阪・関西万博&拡張万博 未来体感フォーラム
     開催日時
      令和5年3月2日(木)
      講演(13:00-15:30頃)於︓ホール、体感展示(12:00-17:00頃)於︓ホワイエ
     開催場所:グランフロント大阪 ナレッジシアター(大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪内)
     開催内容:2025大阪・関西万博について「バーチャル万博を中心とした概要」と、万博の開催時期・場所を拡張した「拡張万博の概念」を広くご理解いただき、万博と連動した未来志向の会場外活動や次世代ITが織りなす社会についてご説明するとともに、XR等の感覚に訴える未来感のある技術を体験できるデモにより近未来を感じることができるイベントを開催します。

イベント情報に関する掲載基準

掲載する支援施策は、国、自治体、支援機関等の公的機関(以下、「公的機関等」という)が実施するものに限ります。
なお、これらの取組であっても、内容を判断の上、掲載をお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。
掲載をご希望の方は、お問い合わせください。

関西XRポータルサイトの他のページをご覧頂く際は以下をクリックしてください。

このページに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 産業部 コンテンツ産業支援室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6053
FAX番号:06-6966-6084
メールアドレス:bzl-kin-creative@meti.go.jp