トップページ > 施策のご案内 > 環境・リサイクル > サーキュラーエコノミー(循環経済) > 「プラスチック資源循環セミナー」を開催します
最終更新日:令和6年4月25日
令和3年6月に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(法律の概要)が成立しました。
同法では、
1.製造事業者等は環境に配慮した製品設計に努めること
2.使い捨てのプラスチック製品を提供する事業者(小売・サービス業等)は使用の合理化を行うこと
3.排出・回収・リサイクルに関して、市町村による分別収集・再商品化、製造・販売事業者等による自主回収、排出事業者の排出の抑制及び再資源化を促進させること
などの措置が定められており、事業者・自治体・消費者といった幅広い主体によるプラスチック資源循環への一層の取組が期待されています。
特に製造事業者等に対しては、国が策定する設計指針に基づき、プラスチック使用量の削減や、再生利用を容易にするための製品設計等とともに、再生プラスチックやバイオプラスチック等の代替素材の利用などの環境配慮設計が求められています。
そこで、近畿経済産業局が令和3年7月に公表した「関西おもしろ企業事例集 ~企業訪問から見える新たな兆:KIZASHI~ Vol.13 プラスチック問題を解決する10の企業編」の中から、再生プラスチックやバイオプラスチックを提供する先進的な2社の事業紹介・展示を行います。
また、プラスチック資源循環に取り組む企業に対する支援策も、併せて紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。
当日の講演内容(非公開部分を除く)を公開しました。
資料及び動画は、本Webページの「プログラム」にある各リンクよりご覧ください。
※動画は、METIチャンネル(YouTube)が開きます。
無料
主催:大阪商工会議所
特定非営利活動法人 資源リサイクルシステムセンター
協力:近畿経済産業局
申込方法等詳細は大阪商工会議所ホームページ プラスチック資源循環セミナー をご確認ください。
※申込締切:令和4年1月19日(水)17:00
<申込に関するお問い合わせ>
大阪商工会議所 産業部 産業・技術振興担当
電話番号:06-6944-6300
メールアドレス:sangyo@osaka.cci.or.jp
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6018
メールアドレス:bzl-kin-kankyo@meti.go.jp