トップページ > 施策のご案内 > 環境・リサイクル > サーキュラーエコノミー(循環経済) > 大阪・関西万博にて体験型ワークショップ「じつは、こんなものからできてんねんフェス~Rethink Design Expo~」を開催します!

大阪・関西万博にて体験型ワークショップ「じつは、こんなものからできてんねんフェス~Rethink Design Expo~」を開催します!

最終更新日:令和7年8月22日

 近畿経済産業局は、9月24日(水)に大阪・関西万博 EXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールにて、経済産業省主催の「サーキュラーエコノミー研究所」と連携し、参加者体験型のワークショップを実施します。
 経済産業省では「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボレーションし、循環経済(サーキュラーエコノミー)について学べるコンテンツが展示される予定です。コンテンツの一つとして、当局では、「じつは、こんなものからできてんねんフェス~Rethink Design Expo~」と題して、大阪・関西万博にてものづくりを通じてサーキュラーエコノミーの重要性を楽しく体感し、知ってもらうことを目的とするワークショップを実施します。

概要

 「じつは、こんなものからできてんねんフェス~Rethink Design Expo~」では、従来捨てられていた廃材等を活用したものづくり体験やパネル展示等を実施します。体験と学びを通じて、サーキュラーエコノミーの第一歩を踏み出すために、明日からどんな行動をとっていきたいかを来場者に考えてもらい、気づきを掲示してもらうような仕掛けも用意しています。
 本ワークショップを通じて、ものの使い方や捨て方を見直せば、新たな価値が生まれるという気づきが生まれ、サーキュラーエコノミーを取り入れた行動を日常生活において意識するきっかけとなることを目指します。

万博催事で目指すところ
ワークショップを通じて目指すところ

催事のみどころ 「えっ、これがゴミだったの!?」を体感できる、驚きと発見のワークショップ!

1.廃材が主役!  捨てられるはずだった素材が、見方を変えるアイデアでものづくりに生まれ変わる。

2.自分の手で作る、描く楽しさ!  参加型ワークショップで、達成感と創造力を刺激。

3.かっこいい大人に出会える!  様々な現場のごみ問題について熱く語り、挑む事業者たちの取組を間近で知れる。

4.日常が変わる気づき!  「捨て方・使い方」を見直すことで、サーキュラーエコノミーの第一歩に。

開催情報

名称

「じつはこんなものからできてんねんフェス~Rethink Design Expo~」

ワークショップ概要

本ワークショップは、近畿経済産業局が展開するRethink Design プロジェクトの活動の一環として、関係事業者による出展協力のもと、実施するものです。
出展者情報ならびに各社ワークショップ内容など、みどころについては、後日ご案内いたします!
※予告なく情報が更新される可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

関連リンク

ワークショップ実施にあたり、関係事業者とのこれまでの検討状況を紹介します。

Rethink Design Meetup~ともに魅せましょう、万博で~

開催日時

令和7年9月24日(水)14:00~18:00

主催

近畿経済産業局

会場

大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」南ホール 経済産業省催事「サーキュラーエコノミー研究所」内
※入場予約は不要ですが、大阪・関西万博入場チケットが必要です。チケットのご購入は大阪・関西万博チケット購入サイトをご参照ください。

「サーキュラーエコノミー研究所」

「サーキュラーエコノミー研究所」は、経済産業省が主催する、循環経済を楽しく学ぶことができる体験型催事です。参加者がサーキュラーエコノミーを楽しく体感できるエリアや、ゲストトーク、参加型企画が楽しめる特設ステージを設け、子どもから大人まで楽しみながら学べるイベントを実施します。
具体的には、「かう」や「つかう」といった日常の場面で、どのような選択をすればサーキュラーエコノミーにつながるのか、使い終わったものをどう「わける」ことが適切か、そして使い終わったものがどのように「まわる」(循環する)のかを、体験を通じて学べます。

展示期間

令和7年9月23日(火) ~  9月29日(月)  各日10:00~20:00 ※9月29日(月)のみ19:00まで

関連リンク

「サーキュラーエコノミー研究所」に関するお問い合わせ先

経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 資源循環経済課
電話:03-3501-1511(内線 3561)
メール:bzl-ce-group★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。

本リリースに関するお問い合わせ先

近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・資源循環経済課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6018
メールアドレス:bzl-kin-kankyo@meti.go.jp