トップページ > 施策のご案内 > 次世代ロボットテクノロジー・エネルギーシステム > Kansai-3D実用化プロジェクトについて>キックオフイベントの開催
最終更新日:平成31年3月12日
「3D積層造形によるモノづくり革新拠点化構想」の具体的な内容の説明や広域ネットワークの連携支援機関である大学において展開している「3D積層造形による先導的実用化モデル」の取り組みのご紹介、また、「3Dものづくり普及促進会」との連携による「3D積層造形試作展示」を同時開催したキックオフイベントを、平成31年3月7日(木)に大阪で開催しました。
当日は、200名の多くの方に参加頂きました!
日時:2019年3月7日(木)13:00~17:00
場所:大阪工業大学 梅田キャンパス(大阪府大阪市北区茶屋町1番45号)3階常翔ホール
主催:近畿経済産業局
協力:3Dものづくり普及促進会
参加者数:200名
13:00 主催者挨拶 近畿経済産業局 局長 森 清
13:05
「3D積層造形によるモノづくり革新拠点化構想」の取り組み説明
近畿経済産業局 次世代産業・情報政策課 総括係長 谷川 淑子
13:30 講演1
「ソフトロボティクスにおける3D造形の活用と実用化開発」
立命館大学ロボティクス研究センター センター長 川村 貞夫 氏
14:15 講演2
「やわらかものづくり革命」
山形大学大学院 理工学研究科 教授 古川 英光 氏
15:00 休憩:3Dものづくり普及促進会協力による「3D積層造形試作展示」見学
15:25 講演3
「4Dプリンティングと未来都市」
慶応義塾大学 SFC研究所 所長 田中 浩也 氏
16:10 講演4
「金属3D積層造形に係る異方性制御技術開発」
大阪大学 工学研究科 教授 中野 貴由 氏
17:00 閉会
近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業・情報政策課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6008
FAX番号:06-6966-6097