トップページ > 施策のご案内 > 産学官連携 > 価値共創事業
最終更新日:令和5年1月19日
近畿経済産業局では、令和3年度に関西の企業が価値共創によるオープンイノベーションに取り組む一助とすることを目的として企業を中心とした価値共創事業の実態を調査し、報告書にまとめました。
※報告書の概要については令和3年度「企業による価値共創事業の実態調査」についてをご覧ください。
昨今のデジタル化の進展等による国内外における急激な情勢変化への対応や、我が国が目指す社会( Society5.0 )の実現に向け、
大手企業を始めとしてオープンイノベーションに取り組む企業は増加し定着しつつあります。
従来のオープンイノベーションは、研究開発領域などのごく限られた領域で取り組まれてきましたが、消費者ニーズも多様化し、
多様な価値が要求される中で、企業においては、実現したい将来の「あるべき姿」を目指し、共に価値を創造する(=「価値共創」)パートナーとともに、
イノベーションを生み出す新しい形を作っていくことが期待されているものの、価値共創事業の実態が明らかになっている事例は多くありません。
そこで、近畿経済産業局では、「価値共創」から紡ぐイノベーションとして様々な取組を進めておりますので、以下、取組についてご紹介します。
開催日 | イベント案内 |
---|---|
2023年2月22日(水) | 「あたりまえ」をあきらめず、「もったいない」「おもしろい」を共にカタチに |
◆日時:2023年2月22日(水)14:30~17:30
◆開催場所:〈リアル〉ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
〈オンライン〉YOUTUBE配信を予定しております。
◆主催:近畿経済産業局
◆協力:関西・共創の森
◆申込先:co-creation-seminar-2022@arpak.co.jp (会場定員80名)
※お申し込みには氏名、所属・役職、TEL、E-mailアドレス、参加方法(会場orオンライン)を記載の上、上記メールアドレスにご連絡ください。
◆プログラム:詳細については、上記イベント案内のリンク先をご参照ください。
基調講演 「ものづくりの現場」から人と社会の可能性を広げる!
株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野 慶一 氏
特別講演1 ART、デザイン、テクノロジーで未来を実装する
Konel.kanazawa Inc. 代表取締役 宮田 大 氏
特別講演2 アイデアをすぐカタチに!カタチ-イノベーション!
成光精密株式会社 代表取締役 高満 洋徳 氏
トークセッション 「価値共創」を加速化させるために
ファシリテーター:神戸大学バリュースクール 准教授 鶴田 宏樹 氏
パネリスト:株式会社日建設計 イノベーションデザインセンターリサーチャー 吉備 友理恵 氏
株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野 慶一 氏
Konel.kanazawa Inc. 代表取締役 宮田 大 氏
成光精密株式会社 代表取締役 高満 洋徳 氏
名刺交換会(任意参加)
◆お問い合わせ先:
事務局:株式会社地域計画建築研究所(略称: アルパック)
住所:〒600-8007 京都市下京区四条通リ高倉西入ル立売西町82
TEL:075-221-5132
担当:山部・豊福
MAIL:yamab-kn@arpak.co.jp(山部)、toyof-hr@arpak.co.jp(豊福)
主催:近畿経済産業局 地域経済部 イノベーション推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
TEL:06-6966-6013
担当:伊藤・津田・橋本
MAIL:kin-sangakukan@meti.go.jp
近年のオープンイノベーションイノベーションの潮流や知財マネジメントの重要性に関する情報等を共有するとともに、社会課題解決のためのイノベーション創出に向け、 参加者の相互理解を深めることを目的としたイベントです。
NO. | イベント名 | 日程・開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
1 | NEXT関西イノベーションマッチング | 【ピッチ、登壇者との個別面談会】 2020年8月25日(終了) |
オンライン形式による講演・ピッチ、登壇者との個別面談会 |
2 | NEXT関西イノベーションマッチング2021 | 【講演・ピッチ】 2021年10月22日(終了) 【個別面談会・相談会】 2021年11月9日 (終了) |
オンライン形式による講演・ピッチ、個別面談会・相談会 |
3 | NEXT関西イノベーションマッチング2022 | 【講演・ピッチ、個別面談会・相談会】 2022年11月15日 (終了) |
ハイブリット形式による講演・ピッチ、個別面談会・相談会 |
「DAYS」では、関西・共創の森の活動を中心に、社会課題の解決を目指す企業や大学・研究機関等の技術シーズ・ニーズの発表や交流を通して、
新たな出会いとそれぞれの取組の発展のきっかけとなる「出会いの場」の創出を目指します。
これまでの取組については関西・共創の森「DAYS」のページをご参照ください。
また、「関西・共創の森」としての取組については「関西・共創の森」のページをご参照ください。
近畿経済産業局 地域経済部 地域経済課 イノベーション推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6013
FAX番号:06-6966-6077