トップページ > 施策のご案内 > 製造産業 > 近畿の伝統的工芸品産業~心と技~
最終更新日:令和5年3月7日
「伝統的工芸品産業の振興に関する法律(以下、伝産法という)」に基づいて、経済産業大臣が指定するものです。伝統的工芸品として指定されるには、以下の5つの要件を満たす必要があります。
関西伝産WAチャレンジプロジェクトの取組
関西最先端の伝統産業事業者の集い(伝産サロン)
成功事例を持つ先進事業者が互いに刺激を与え合い、気づきを得る「交流」の場を提供します。
若い世代が伝統産業を盛り上げる ~伝産男子。伝産女子。~
伝統的工芸品の技術を受け継ぐ次世代の若手職人や、伝統産業を盛り上げている若い世代を紹介します。
伝統産業の技術×○○ ~伝統技術と異分野を組み合わせたシナジー創出~ NEW
産地や産地外のプレイヤーを取り込み、シナジーを生み出すことで産地を活性化し、異分野展開を図ることで伝統技術を後生に引き継ぐことへ果敢に挑戦する事業者を紹介します。
伝統産業若手異業種交流会 NEW
近畿経済産業局と堺市が連携し、堺市の伝統産業の未来を担う異業種の若手職人等の交流会を開催することで、異業種連携によるシナジーを生み出します。
近畿経済産業局 産業部 製造産業課
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6022
FAX番号:06-6966-6082