トップページ > 施策のご案内 > エネルギー > カーボンニュートラル関連情報 > 中堅・中小企業の面的カーボンニュートラル支援プロジェクト > 「工業団地GXウェビナー」を開催しました!
最終更新日:令和6年8月26日
2024年7月31日に「工業団地GXウェビナー」を開催しました。本イベントは、複数企業でのGXを行っている全国の先行事例を通じて、取組検討段階から実践に向けた勘所を学ぶために開催しました。世界の潮流となって広がりを見せるGXですが、企業単独での取組のみならず、複数企業が立地する工業団地等において面的な取組を進めるアプローチも重要となります。
工業団地GXは、地域によって推進体制や実施主体などが様々であり、段階的な検討のステップを踏み、工業団地の関係者と合意形成を行うことが重要である一方、その取組を実践することは容易ではありません。まずは、工業団地GXに先進的に取り組む各社より取組内容をご紹介をいただき、次に工業団地GXの検討初期段階・計画実行段階での課題と対応についてディスカッションを行いました。ディスカッションでは、以下のような意見があげられました。
【検討初期段階】
【計画実行段階】
政府は、GX2040ビジョンの策定に向け、「GX産業立地」、「GX産業構造」等を集中的に議論する論点として掲げています。本日ご紹介いただいたような、脱炭素電源、送電線の整備状況や、新たなエネルギーの供給拠点等を踏まえた面的な取組が、GX産業立地等含め今後の地域経済においてますます重要になると考えております。当局としては、引き続き全国の経済産業局と連携し、地域特性・業界、企業特性に応じた面的なGXによる地域活性化に繫がる取組をサポートしていきます。
(1)「令和5年度工業団地等に立地する中堅・中小企業の面的GX実現可能性調査」
近畿経済産業局 カーボンニュートラル推進室
(2)清原工業団地【栃木県宇都宮市】
東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社 産業エネルギー営業本部 プロジェクト推進部 副部長 スマエネプロジェクトグループ グループマネージャー 岸本 淳 氏
(3)第二仙台北部中核工業団地【宮城県大衡村】
トヨタ自動車東日本株式会社 PE・環境部 主査 十河 誠 氏
(4)豊岡中核工業団地【兵庫県豊岡市】
株式会社カネカ 信頼の生産力センター エネルギーソリューションチームリーダー 奈須野 善之 氏
(5)石狩湾新港地域【北海道石狩市】
石狩市 企画政策部 企業連携推進課長 加藤 純 氏
近畿経済産業局 資源エネルギー環境部 カーボンニュートラル推進室
住所:〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
電話番号:06-6966-6055
メール:bzl-kin-smaene@meti.go.jp